2010年06月17日

ランチバイキング♪

先々週くらいまでは、まだまだ肌寒かったサンタモニカ。
先週くらいからようやく春らしく(え?まだ春?!)なり、
晴れる日も多くなってきたのに、
今週はまた肌寒く・・・。(ーー:)

もしかしたら、夏は来ないのか?(^▽^;

IMG_07861.jpgさて、先週、ようやく期末試験が終わり、
週末はグッタリまったりしていました。
ホッとしたと同時に、ちとさみしいな。
うちにピアノがないので、日本から持ってきた昔の楽譜を引っ張り出してきて、できる限り学校の練習室で練習していたので、ピアノが弾けなくなるのがさみしい。ピアノを辞めてからかなり久しい(たぶんその頃生まれた子供はきっと成人式?!(^^;)ので、すっかり忘れてしまっていて、3ヶ月くらいの練習では全然感覚を取り戻すまでにも至らなかったのですが、幼稚園児くらいのレベルくらいまでは回復したかな。これからも地道に続けていこうと思います。

ただ、夏学期は都合によりクラスを取らないのですが、
やらねばならぬことが山積みで(^▽^;

はぁ、貧乏ヒマなし、ですわ。

さてさて、やらねばならぬ事のひとつ、
ブログの更新ですな(^^;

ということで(?!)、先月のお話♪

新しいお友達Aさんにお誘いいただいて、
お寿司屋さんのランチバイキングに行ってきました♪

Sushi & Kushi IMAI
8300 Wilshire Blvd
Beverly Hills, CA 90211

(323) 655-2253

IMG_07781.jpgランチバイキングを始めたばかりらしいので、
店内はあまり混み合ってなくて
ゆっくりできました〜。







IMG_07777.jpgバイキングのメニューは、数種類のお寿司の他に、おばんざい系のもの、お味噌汁にサラダ、デザートなど多すぎず少なすぎず、ちょうど良い種類の豊富さ。


多すぎるとどれにしようか迷うし、少なすぎるとガッカリだしね。
でも、本当にちょうどいい規模でした。

肉じゃがも美味しかったけど、厚揚げのみそ煮が
どえりゃぁ〜うまかったべな(って、どこの人?(^^;)
私、あまりみそ煮って好きじゃないんですけど、
これ、絶品です!


IMG_07778.jpgおでんもあるんだよ〜。他の煮物もそうだけど、関西風の薄味で、でもしみしみ〜〜♪








IMG_07782.jpgいつもなら、バイキングにきても、めったにお代わり(2回目)に行かない私ですが、あら不思議、これがペロッと食べられちゃったんですなぁ。ということで、珍しく「おかわり〜〜♪」





IMG_07783.jpg二人ともお腹いっぱいのハズなのに、
デザートは別腹やねんねぇ、
これが(*^m^*) ムフッ





ガッツリ食べて、ガッツリおしゃべりしたよ〜。
Aさんのお話はとっても面白い。聞いていて飽きません。
かなりアウトドア派のお姉様で、私とは行動パターンが正反対ですが、
その割にはかなり気が合うような。
年齢が近いのもあるのかな。

ともあれ、こうやって女友達とワイワイするのが
一番楽しいねぇ。

また誘って下さい♪




posted by モドキー at 17:26| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

めくる・めくるとき・めくれば

今学期もやって来ました。

人のコンサートなのに、とてつもなく緊張するステージ。
たぶん、自分がパフォーマンスするより緊張してるんちゃうかな?

SMC Chamber Choirのコンサートなのですが、
今期もまた、伴奏者にページめくりを依頼されました。

タダでコンサートを観られるのはいいんだけど、
でも実のところ、楽しんでいる余裕は全くないよねぇ(^▽^;


DSC02568.jpg30人ほどのグループです。マイクないのに、すごい迫力でしたよ〜。








さて、私の仕事はこちら。

DSC02591.jpg楽譜を目で追い、タイミングを見計らって・・・。







↓↓↓↓↓

DSC02590.jpg「おりゃぁ〜っ!どりゃぁ〜!」と(?!)ページをめくります。







タイミングが難しいのだよ、これが・・・。
早すぎてもアカンし、遅すぎてもアカン。

たいてい、ピアニストが「今やっ!」と合図をくれるので、
それに合わせてめくるんですけど、
スローなピースだと、思ったよりゆっくりだったりすので、
そのポーズのまま待機・・・、て、なことになり
ページに掛けた手がプルプルしてきたりして。。。

反対に、「もうちょっと余裕あるやろう」と思っていたら、
もうそこまで来ていて、「おお!!」と思って急いでめくろうとして、
肘を「ガンッ!!」ってピアノの角で打ったりして(^▽^;

・・・すみません(;^_^A

楽譜を目で追っているといったってですね、
初めて見る楽譜なわけですよ、これが。

今までのコンサートで1,2曲、
私もやったことある曲もありましたが、
今回はまったく初めての曲(もしくは初めてのアレンジ)ばかり。

途中で拍子が変わったりすると、
ちょっと迷子になりかけたり(^▽^;

メロディーがいろんなパートに移動する曲が
一番苦手やわぁ。

前回はリハ無しのぶっつけ本番で挑み、かなり後悔したので、
今回はドレスリハから参加させていただきました。
それでも全曲を通してみることができなかったので、
結構ドキドキ・・・。

だって間違えたら、ピアノ演奏が止っちゃうんですもの(^▽^;

なんと言ってもこの指揮者の先生、
めっちゃ怖いんですから!.・ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ

ともあれ、間違えることなく無事に終了〜。

DSC02600.jpg「ありがとう〜♪」「よかったねぇ〜♪」と言っているのか分かりませんが、笑顔でフィナーレを迎えました。







DSC02604.jpgメンバーからお花をもらって嬉しそうな指揮者の先生。







ともあれ、今年も無事に終わってよかった。。。ε-(^∇^ )ホッ

posted by モドキー at 15:22| ロサンゼルス ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

我が家にもやって来た!

今年は私にとっては大きな意味のある年です。

だって、ついに節目の「歳」を迎えることになったんだもの。
(o´_`o)ハァ・・・

あっ、いくつになっても「自称:永遠に二十歳」は
変わらないんですけどねぇ( ̄▽ ̄)ノ" ナンデヤネン!

年齢だけでなく、今年で結婚5年目を迎え節目の年だし、
やっとアメリカでの生活に一通り慣れて
次のステージに行く時期だろうし、
ほんと、今年はとっても考えることの多い年になりそうです。

ただ、何をするにもこれがなくてはとっても不便!

そう、LAではとにかく車がないと生活できない!
いや、できないこともないんだけど、かなり不便かなぁ。

今まではダンナ様と1台の車を共有して使っていたんですが、
共有と言っても、普段はダンナ様が仕事に来るまで行ってしまうので、
普段は私は車がないの同然。

免許はあるので、週末などにお買い物ツアーに出かけますが、
やっぱり「あ、これが欲しい」(←主に食材ね)と思ったときに
買い物に行けないのがやっぱりストレス。。。

腕のある主婦さんたちは、1週間に1回の買い物でも
上手に献立を回したりできるんだろうけど、
私は不良主婦なので、そんなテクは持ち合わせておりません(^^;

んで、そんなこんなの不満を言っていたら、
少し前に親戚の人が亡くなって
遺品の車を頂くことになりました!

やっと念願のセカンドカー♪

DSC02393.jpgダンナ様が「ラビット」と呼んでいますが、この車の一般的な愛称なのでしょうか?私は車に疎いので分からんのですが。。。(^^;

91年製のかなり古い車なのですが、
前オーナーが引きこもりがちだったせいか、
かなり新品に近い(大げさ?(^^;)ローマイレージらしく、
古い割によく走ってくれます。

しかも、あこがれのオープンカー!!(*>w<*)♪

↑って、操作は手動式ですけど(^▽^;
(フリーウェイを走っている途中で開けようと思い立っても、
 オープンにできないし、雨が降ってきても
 すぐには閉められない(^^;)

しかも91年製だから、オーディオはCDではなく
「カセットテープデッキ」でσ(^◇^;)

ついでに言うと、エアコンが壊れていますけど・・・。

でも、いいんです、贅沢いっちゃ罰が当たる。
足ができただけでありがたいです。
これで自由にお買い物に行ける〜。
ぬか漬け用のキュウリをいつでも買いに行けるぅ〜。

ただ、私の学校のパーキングパーミッションがステッカー式で、
もともとも車の窓に張り付いていて取れないし、
ダンナ様の勤務先のパーキングパーミッションはつり下げ札式なので、
当面はダンナ様がこの車に乗って、(暑がりのダンナ様だから、夏の間エアコンなしで大丈夫かちょっと心配だけど。)
私がこっちの車↓↓に乗ることになりそう。


IMG_0069.jpgうちの「トップランナー」、
ホンダのエレメント。
車高が高くてしっかりしているから、こ
っちの方が安心して乗れるしねぇ。



図体の割には小回りがきくし、狭い駐車場でも安心♪

それになんと言っても車内も意外と広いから、
ちょっと買いすぎちゃっても大丈夫?!
(゜▽゜;)\(−−;) なんでやねん!

ともあれ、これで生活圏がグッと広くなります。
できなかったことができるようになるって、
ホンマ、うれしいでんなぁ〜(〃ノω)σ| モジモジ

posted by モドキー at 15:21| ロサンゼルス ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

UFOか?!動く一番星!

先週水曜日、ダンナ様と思い立って
夕焼けを見にビーチ近くの公園へ行ってきました♪


ただこの日は、めっちゃ風が強く
しかも冷たいっ!!

日が暮れたら早々に引き上げちゃった(^▽^;

でも、その翌日からいきなりグッと夏っぽくなったサンタモニカ。
西日がとても暑くなりました。

で、土曜日。
リベンジするべく、もう一度同じ公園へ。

IMG_07805.jpg7時半ですが、まだ明るいです♪
グッと暖かくなったせいか、人出が多くなりました♪









IMG_07812.jpg携帯用双眼鏡でビーチあたりと観察してみるダンナ様(^▽^;
なんだかイベントも行われていたようで、めっちゃ人も多いし、
ポリさんも多かった(^▽^;








IMG_07804.jpg反対側はだんだん暗くなってきています。8時近くなので、もう太陽自体は見えませんが、まだ反対側は意外とあかるい。









IMG_07821.jpgサンタモニカピアのあたりを、私のカメラでは限界があるので、双眼鏡を通して写真を撮ってみました。ピンぼけしてるけど(^▽^;










IMG_07845.jpg太陽が沈んでいったあたりから少し北寄りに、とっても明るい星が見えます。
上の星は、ダンナ様曰く、たぶん木星?(木星ってこの位置なの?金星ではないかい?)

で、もうひとつ。丘のすぐ上に一つポツンと明るい星が見えるんだけど、肉眼では全く動いている様子がなかったんよ。でも双眼鏡で見ると、どうも2つ明かりが見える。この辺はたくさん飛行機が飛び交っているから、一瞬「星?」と思っても意外と飛行機やヘリコプターだったりするんだけど、これは全然動かない。でも星にしてはかなり明るい。しかもダブルライト??

ダンナ様なんか「UFO発見かっ?!」なんて言い出すし。

んで5分後に見てみたら、ちょっとのぼったかな?と思ったが
でも全然動いている様子もなく、
他の星と良い感じで距離を保っているのよね、これが。

とっても不思議だったんだけど、
それからしばらくしてもう一度見てみると、
同じ方向にあるものの、もう一つの明るい星の高さあたりまで、
まっすぐに、かなり上がってきている?!
えぇ?!((o(=ω=`;o)(o;´=ω=)o))なんでぇ?!


そう、やっぱり飛行機だったんだけど、
上手い具合にこちらに向かって一直線に飛んで来ていたから
私たちからは静止しているように見えたみたい(^^;

遠くにある時はそんなに動いているように見てなかったんだけど、
近づいてくるにしたがって移動する速度は速くなるのね。
(科学的には当たり前なのかな?)

そしてそれは、期待が見えないくらいかなり上空を
ラスベガス方面に飛んでいきました。
ラスベガスかアリゾナに行くのか?ってところでしょうか。

なんだかすっきりしたような、ガッカリしたような・・・(^▽^;


ともあれ、今度はあまり飛行機が飛んでいない
星が見える場所に行ってみたいな〜♪


今年の誕生日は節目の年。
ちょっと奮発して・・・、



プラネタリウムにでも行ってみようかな?(^▽^;


posted by モドキー at 16:17| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

直りました

やっとつながりました、インターネット。

クレームしたせいだか分かりませんが、
いつもなら時間指定なんかぜったいあり得ないアメリカですが、
時間のリクエストを聞いてくれて、
しかも珍しく時間通りに来てくれた!

1時間くらいかかって、一生懸命直してくれました。

どうも、プロバイダーのセンター内のシステムが
上手く切り替わっていなかったために起こった現象のようです。

もう、サクサクつながって嬉しいわぁ〜。
修理してくれている間に、宿題もはかどったし(^▽^;


でも、インターネットが使えないと本当に不便。
それだけ文明の利器に依存してしまっているんでしょうねぇ。

ともあれ、直ってよかったわぁ(*>ω<*)
posted by モドキー at 10:12| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

またやネン・・・(ーー:)

♪南のぉ〜島の大王はぁ
 子どもの名前もハメハメハ
 
 学校ぎらいの子どもらでぇ〜
 風がふいたら遅刻してぇ〜
 雨がふったらお休みでぇ〜♪

という歌が頭をよぎる今日この頃。


雨が降ったら、なぜかネットの回線が遅くなるし
(雨が少ないせいか、雨の影響(濡れる)を
 あまり想定していない作りというが原因の一つらしい)
道路の信号機はあっちこっちで故障するし、
強風が吹けば停電するし・・・。

はい、先日からの強風のせいか、
またネットトラブルです・・・。

今度は、おうちの外の回線の関係らしいです。

今朝、直しに来るって言っていたのに、
待てど暮らせど連絡ないしっ!!(ーー:)

もう一度カスタマーサービスに連絡したら、
「あら、レポートが通ってないわ・・・sorry!」

おいっ!どないやねんっε=(。・`ω´・。)プンプン!!

この時点から24時間から48時間の間に
修理されるとのこと。

ホンマやろうか?信用できへんわぁ〜(-""-;)

ともあれ、私にできることは何もないので、
しばらくまた「カフェdeメールチェック」の生活になります。

てなわけで、急ぎの連絡は携帯までお願いします〜♪



2日以内に直ることを願っています・・・。


(わっ!カフェの外に駐めている私の愛車(自転車)が、
 風にあおられて倒れてるやんっ!!( ̄□ ̄;)!! )
posted by モドキー at 09:23| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

来てくれて"アリガ・チ〜〜♪"

イベントやテスト続きで、
またブログ更新が後回しになってしまったわぁ〜σ(^◇^;)



DSC02396.jpgさてさて、先週末のSMC Jazz Vocal Ensemble concert、来ていただいてありがとうございました〜。




学校の発表会とは言え、なかなかレベルの高い生徒も多く、
先生の選曲も良いのが多かったので、
楽しんでいただけたと思います♪



DSC02397.jpg先生の指揮のもと。
この先生、プロのボーカルジャズグループのメンバーです。




Sixth Wave

Sixth Wave オフィシャルサイト
Sixth Wave MySpace




DSC02400.jpg楽器隊がソロの時は、まるでモーゼの杖で海が割れるように、ササ〜〜っと列が開きます(^^;










DSC02412.jpgジャズと言えば、やっぱりウッドベース?!









DSC02414.jpg先生の友人。確か元Sixth Waveのメンバーだったような??
現在はパサディナカレッジで先生をしています。









DSC02423.jpgクラスメイト。彼女、めっちゃ上手なんです。ジャズにピッタリな声をしてるし。







ともあれ、私の「目の泳いだソロ」はこの曲。
イントロの数小節なので、めっちゃ緊張です。
でもトランペットとデュエットなのでちと安心。

というより、トランペットの音量がでかすぎて
私の声があまり聞えない・・・(^▽^;

のですが、良かったらお聴き下さい。

Tristaza de amar


聴いていただいてアリガトウございます♪
私の他に、ソロは数名のソロがいます。
私はイントロだけですねん。
でも、めっさ緊張したわぁ・・・σ(^◇^;)

ボサノバって奥が深いのね!と、改めて学びました。


また来年このクラスに参加するつもりです♪

posted by モドキー at 02:40| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

来てね!


明日はいよいよ、
SMC Jazz Vocal Ensemble concert!1

今回はたった数小節だけの、曲中のソロですが、
ソロパートをもらえたので(トランペットとデュエットですが(^^;)
ちょっと嬉しい&緊張〜〜〜。

さぁ、「目が泳いでいる私の顔を見たい方(^^;」
お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい〜♪

ちなみに当日でもチケットは窓口で買えますが、
行列ができそうな気配なので、
前もってオンラインでお求めいただくか、
早めに窓口に来ていただく方が良さそうです。

私の「目の泳いだソロ」はともかく、
贅沢にもプロのジャズバンドがバックだし、
その他にもとてもステキな
ジャズシンガーのタマゴたちが歌いますので、
とてもとても楽しい時間になると思います。


ぜひぜひ、おいでやすぅ〜〜〜(*>w<*)♪
posted by モドキー at 14:21| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

アリガ・チ〜♪

うちのオヤジさん一行が、2007年の秋にLAに旅行に来た時のこと。

初めて会う、異国から嫁いできた嫁の父に、
せめて一言でも日本語で挨拶しようと
かなり頑張ってくれたダンナ様の家族。

父からお土産をもらって真ん中の義姉が自信満々に一言。

「アリガチィ〜〜」

義姉さん、おしかった!!


・・・「チ」ではなく「ト」やでぇ・・・(^^;


しかし、訂正しては気の毒だと思い、
ダンナ様も私も黙っていたら、
それが正しい日本語だと思った家族一同は、
次々と「アリガチー」を連発(;^_^A

それ以来、我が家では
「アリガチ〜」が標準語となりましたσ(^◇^;)


そんな想い出のあるレストランで「母の日ブランチ」。

Billingsley's Restaurant

11326 West Pico Boulevard
Los Angeles, CA 90064-1704
(310) 477-1426


ここは、おそのさんうやHちゃんご一行がいらっしゃったときに、
アメリカらしいステーキを!ということで
お連れした想い出のステーキ屋さんでもあります。

最近、全然行っていなかったので、ちょっとなつかし〜。

IMG_07680.jpg半分ほど食べてから、写真を撮ってないことに気付き、急いで撮影〜♪












IMG_07681.jpgここのチーズブレッドはめっちゃ美味しいのよねぇ。今回はちょっとお焦げが気になったけど(^^;










IMG_07686.jpg今回はブランチなので、エッグベネディクトがありました。ステーキが食べられないダンナ様はこちらをご注文♪










IMG_07689.jpgそんなダンナ様を尻目に、私はしっかりプライム・リブです〜♪うぅ、たまらんねぇ、久しぶりの血の滴るステーキ!鉄分たっぷり補給!!!って感じです。かわいそうなので、ダンナ様には1.5cm四方くらいのちっちゃいモドキーサイズのお裾分け〜♪かわいそうだけど、もう少し血を抜くまでは、これだけでガマンしてね( ̄ω ̄*)






食べられなかった分は、いつも通りお持ち帰りして、
私の明日のランチとなりますです。



IMG_07691.jpgIMG_07707.jpg











おもしろ看板の解説をしてもらいながら、
楽しいひとときは過ぎていきました。









IMG_07705.jpgはい、チ〜ズ!パシャッ☆








私たちも●十年後、こんなステキな夫婦でいられるかしら?(^▽^;




こんな事言ったら縁起でもないのですが、
かなり高齢のダンナ様の両親。
母の日や父の日、誕生日などを
あと何回、一緒に過ごせるか分かりません。

遠く離れてしまった日本の両親にできないことを
せめてダンナ様の両親への親孝行で返したいと思います。

なんて、ね。σ(^◇^;)


ともあれ、

Happy Mother's Day!
Thank you, Mom!!(my mom too!!)












posted by モドキー at 17:06| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

萌え〜(*>ω<*) in the U.S.A?!

「アニメ」と言う言葉がアメリカで通じるほど、
アニメフェアではコスプレなアメリカ人がわんさか参加するほど、
そしてついには、LAにもメイドカフェができるほど、
日本のいわゆる「アニオタ」や「萌え」文化の波が
若干押し寄せてきているのですが、
それでかと思ってしまった(^^;

↓↓↓

IMG_07494.jpg「萌えパワ〜」?!Σ(゚▽゚;)!!











IMG_07495.jpgガソリンスタンドにて発見。
「萌え」文化をよく知っているダンナ様も
大爆笑〜〜(o_ _)ノ彡☆ポムポム





実はこれ、Chevronが出している「Chevron cars」という
車のキャラクターだったみたい。

サイト内で探してみると、いました!

Car #43 Moe Muscle

ちなみに"Moe"は、「モエ」ではなく「モウ」と読むようです。

Chevron carsでは
無料ゲームもあるようですね。
子供向けのゲームっぽし、どんなんかな?と思い
試しにこちらの間違いし探しをやってみたら、
Spot the Difference


・・・・・σ(^◇^;)


・・・・・(-`ω´-;Aフキフキ


・・・・・( ̄□ ̄;)アセアセ.....



思ったよりめっちゃ難しかった・・・(T^T)

10問中7つまでは簡単に見つかったんだけど、
その後、フリーズ状態・・・。

がんばって9個まではなんとか見つけたけど、
あと一つがどうしても分からんっ!

やっぱりキッズよりも、脳細胞が固くなってしまっているのね(T^T)

誰か、「答え」教えて〜〜〜(o;ω;o)ウゥ・・・



posted by モドキー at 16:50| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

コンサートのお知らせ♪

今年もやって来ました〜♪
Jazz Vocal Ensembleのコンサートのお知らせです♪


SMC Jazz Vocal Ensemble

*Fri, May 14, 7:30pm
*Ticket $10
*at The Broad Stage (SMC Performing Arts Center)


チケットはこちらでお求めいただけます♪

http://www.smc.edu/apps/pub.asp?q=2061


どの曲もメロディアスで、
ノリがよい曲やとても美しいバラード満載ですので、
ジャズ好きの方も、そうでない方も楽しんでいただけると思います。

今回はわたくし、先生の気が変わらなければ(?!)
(一応オーディションで通ったので(^^;)
ちょっとだけソロパートを歌わせていただきます。

と言っても、たかだか6小節ほどなのですが(^▽^;


てなわけで、私の超緊張した姿を見に
ぜひぜひお越し下さいね〜(≧▽≦)ノ


あと1週間、頑張ります〜♪





posted by モドキー at 16:29| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

鉄骨男と吸血女

むかし、こんなCMがありましたねぇ。




前回のブログに書いたんですが、
ダンナ様が大量に血液を抜く羽目になってしまいました(^▽^;

実は先日、うちのダンナ様が
「ヘモクロマトーシス」という病気だと判明しました。
これは鉄分が過剰になってしまう病気だそうで。
(人一倍吸収してしまうらしい・・・。)

症状がひどくなれば、ちょっとコワイ病気を
併発することもあるようなので、ちょっと心配かな。

鉄分の不足しがちな日本人の場合だと、
鉄分の入ったサプリなどを飲み過ぎて
後天的にこの病気になる人がいるようです。

何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですな。

ダンナ様の場合は、先天性の遺伝病で
ヨーロッパ系、特に北欧やイギリス、ドイツ系の人種に多いらしい。
ダンナ様の場合、バックグランドが
「デンマーク・イギリス・ドイツ」らしいので、
まさにビンゴでんなぁ。

幸いなことに、ダンナ様一家のはかなり軽めのものらしいので、
定期的に血液を抜いて(たぶん通常の献血程度の量)
血液中の鉄分量を抑えれば、そないに神経質になって
鉄分を避けなくてもいいそうですが、
それでも食材や調理器具には気をつけないといけませんねん。

とくにうちのダンナ様の場合、かなり貧血気味の私に付き合って、鉄鍋で料理したもの、ひじきや納豆なんかをたくさん食べていたし、その他鉄分の多い食事や鉄分が含まれているサプリなども飲んでいたので、ダンナ様の家族よりは鉄分が多く摂取していた形跡があり、ちょっと心配(T^T)

いったん臓器に蓄積されてしまった鉄分は、
排出できないからねぇ・・・。

調べてみると、意外と鉄分が含まれている食材や加工品が多いねん。
特に小麦製品(パンやシリアル、パスタなど)には
人工的に添加してあったりするし、
食材を選ぶのが大変です(T^T)

ただ、お肉系の鉄分は体に吸収されやすいので避けた方が良いのですが、野菜の鉄分は吸収されにくいようなので、野菜は気にせずに食べた方が良いそうです。

だからといって、ベジタリアンになれば良いというものでもなく、
大豆や大豆製品はかなり高い鉄分が含まれているので、
ベジミートは食べられないし、ヘルシーとされているターキーや鶏肉にもかなり含まれている(豚肉の方が低い)し、魚の中でも、かなり高い含有量とそうでないものがあるし、難しい。

ただ気付いたのは、ダンナ様が大好きな食材には
かなりの確率で「鉄分含有量が高い」ものが多く、
嫌いな物の方が「鉄分含有量が低い」(^^;

かわいそうなダンナ様です(*^m^*) ムフッ


ということで、しばらくは2週間おきに
血液を抜いてもらいに行くようです。


でも、私は鉄分不足で、サプリを飲まないと
ちょっとクラクラ(^▽^;

ダンナ様の血をチュウチュウして鉄分吸収するとかって
できないもんですかねぇ。


ということで、友人にもらったものや
私のお気に入りの鉄鍋たちはのぞいて、
他の鉄鍋やスチール製の調理器具は
お嫁に出すことになりました。

DSC02104.jpgDSC02105.jpg










DSC02091.jpgDSC02102.jpg








まず、末っ子たちから嫁ぎました。
まだ数回しか使ってない鉄鍋と鉄瓶(おそのさんに頂いたのとは別物)です。


ま、一生付き合っていかないといけない病気なので大変ですが、
仕方ないですねぇ。

ボチボチと慣れていくしかないでんなぁ(^^;


posted by モドキー at 18:43| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

Rockapellaの前座

先日、怒濤の5時間ドライブをしてきました。

と言うのもRockapellaのコンサートを観に行くため。

というより、Rockapellaコンサートの前座を務める
うちの先生のグループを観に行くため(^^;

そのコンサートはSan Juan CapistranoにあるThe Coach Houseで行われるとのこと。
San Juan Capistranoは、サンタモニカから
(渋滞がなければ)フリーウェイを走ること約1時間半、
日本で言うとおよそ京都〜名古屋間くらいでしょうか。

ここにはダンナ様の友人が住んでいるので、
もともとは有休を取って、彼らに会いに行きがてら
おうちに泊めてもらう予定でした。

が、しかし!諸事情があって、
ダンナ様が有休が取れないことに!
Σ( ̄ロ ̄|||)がががーん!!

でもチケットはキャンセルできないので、
行くしかありませんねん・・・(T^T)

んで、平日の夜にもかかわらず
「怒濤の5時間ドライブ」強行と言うことになりました。

まず、仕事終わりのダンナ様を迎えに行って、
その足で出発する予定だったんですが、
帰宅ラッシュで全く動かない!
いつもは車で15分の距離が、優に1時間15分以上かかった!(T^T)

やっとの思いでたどり着き、ダンナ様を乗せていざ出発。
意外とフリーウェイは空いていて、順調に進んだけど
それでも所々渋滞したので、2時間くらいかかりました。

え?なぜダンナ様が運転しないのかって?
それは別の事情により大量の採血をし、
クラクラだったからです。
この「別の事情」は次回に詳しく・・・なのですが、
その予約が取れなくて、どうしてもこの日になってしまった。

こういうタイミングが悪い事って重なるんですなぁ。

もうろうとしているダンナ様を乗せてひた走るも、
ダンナ様は途中で寝てしまい、私も若干睡魔のお裾分けをされ、
途中でおにぎりをかじりながら、
はい、休憩なしのノンストップです。

んでもって、必死で何とか無事到着(^▽^;

IMG_07562.jpgかなり古そうなライブハウスです。ここはかなり有名みたいで、たくさんの有名アーティストがライブをしているそうな。






ここThe Coach Houseでは、
お食事もできるので、さっそくご注文〜♪



IMG_07568.jpg演奏が始まるまであまり時間がなかったのですが、腹ぺこの私たちは、あっという間に平らげてしまった(^^;







て、急いで食べたのに、時間になっても始まらない。。。

準備に時間がかかっているのか、
結局30十分押しで始まったパフォーマンス。

IMG_07575.jpgDown 4 The Countの演奏が始まりました。ジャズボーカルグループで、とってもすばらしかった〜!とても5人とは思えない、その音の厚みと息のピッタリさに感動しつつ、5曲ほどで演奏終了。





いよいよ、メインのRockapellaの登場です。

IMG_07588.jpg新しいメンバが加わり、いっそうパワーアップしたらしいRockapella。観客の中に一人、日本人らしき女性がいて、大阪公演の時の話をメンバーがしているとき、とても盛り上がってはりました。きっと大好きなんですね〜。







ボイパがすごかったのと、
それぞれ声に個性があるのにでも声が一つにまとまっていたり、
ダンスなどのパフォーマンスもあったしして
とても楽しかったです。

でも、時間がおしていたので、最後まで観られずに
途中で退散。。。ごめんなさい。
だって、10時には出発しないと、
夜中に1時間半のドライブはキツイですもの・・・(T^T)

ま、私たちにとってのメインのDown 4 The Countが観られたので、良しとしよう(^^;

ただ正直なところ、Rockapellaより
Down 4 The Countのほうが楽しかったかも・・・(^▽^;

ともあれこの後、サンタモニカまで一気にドライブ!
さすがにこの時間になると空いている!かと思いきや、
工事というものをやってるんですね、夜間って・・・。

少しだけスローでしたが、でもその後は空いていたので、
1時間半強で帰ってこられました。またノンストップで。
車線の点々でかなり目がチカチカしてきた。。。

となりでダンナ様、また爆睡だし(ーー:)

全力疾走した後のような疲労感と共に帰宅。
ぐっすり寝られるかと期待したんですが、
「恐怖のドライブ」をしている夢を見たようで、
かなりうなされましたσ(^◇^;)

やっぱり私は、遠出はできないようです(-`ω´-;Aフキフキ


そして、電車のある日本って、サイコーやわぁ、、、って
つくづく思いましたでぇ。


posted by モドキー at 15:44| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

おじさまとバンドと私

先週末は雨が降って、かなり寒かったサンタモニカですが、
少しずつ暖かくなってきました。
朝夕はやっぱり寒いけど(^^;

さて、この度、
去年お知り合いになったステキなおじさまバンドから
お声をかけていただき、今年の夏のライブに
ボーカルで参加させていただくことになりました♪

懐かしい曲が目白押しです。

こんな感じの曲です♪





3曲ほどリードで、数曲はバックコーラスで
歌わせていただきます。
久しぶりのバンドなので、
嬉しいけど緊張するなぁ・・・(^▽^;
みなさん、楽器も歌もとっても上手なんですもの。

でも、ライブが楽しみです♪

がんばるぞ〜!(*>w<*)♪
posted by モドキー at 18:00| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

ウサギのタマゴとコヨーテ

DSC02217.jpg日曜日はイースターでした。
今年もダンナ様の家族や親戚と一緒に
毎年恒例イースターディナーです。






なんでウサギとタマゴの組み合わせなんだろうって
ずっと思っていました。
「ウサギがタマゴを産んだ」伝説なのか、とか・・・。

↑アホですね(^^;


さて、先週あたりからまた冬に逆戻りのLA。
しかもダンナ様の実家のヒーターが壊れてしまって
激寒です!

DSC02232.jpg暖炉に火をつけて暖めようとしたけど、すきま風の方が勝っていて、めっちゃ寒い!さすがのアメリカ人たちもジャケットを着ていました(^▽^;






DSC02215.jpg今回は、私はちらし寿司を持っていきました。お魚がダメな親戚もいるので、寿司太郎に錦糸卵をまぶしただけの超手抜き、あ、いや、もとい!簡単クッキングぅ〜。意外にも92歳の義父も、美味しいとガッツリ食べてくれました〜♪よかった!




DSC02206.jpgDSC02204.jpg





ダンナ様の従妹たちは、キャセロールやホームメイドケーキなどを持参。この黄色いひよこが乗っているお菓子は「スシクッキー」だそうです(^^;


DSC02272.jpgホリデーには欠かせない、でっかいハム!






みんなで団らんしていると
お庭に珍客が現れました!!!

↓↓↓↓




DSC02264.jpg野生のコヨーテですっ!Σ(゚▽゚;)!! ヤングです。








DSC02263.jpg(顔がフレームアウトしてしまっているけど(^^;)しっぽがふさふさ〜♪






コヨーテって、オオカミとキツネを足して二で割った感じなのね。初めて見たのでちょっと興奮してしまったけど、実はアライグマと共にかなり危険な動物です。ペットなどを襲って食べてしまうので、夜は飼い猫は絶対に家に入れないといけないし、小型犬でもやられてしまうので、夜は絶対に外に出すことができません。前にも記事にしたのですが、丘の上にある実家の周りは野生動物の宝庫(?)で、アライグマやスカンク、オポッサムなどいて、野生のシカもいるのですが、そのシカも襲われるほどです。コワイですねぇ。



DSC02269.jpgでも男爵の風格のバンブー先生、そしらぬ顔です。さすが、バンブー先生。






そして、いつものように宴会が進むにつれ私の具合が悪くなり、早々に退散(^▽^;

おつかれっした〜♪


posted by モドキー at 13:53| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

ひとときの逢瀬・その2

IMG_07493.jpg先日、こんなおナスを見つけて、
ちょっとテンションが上がった私です(^^;








さて、出会いがあれば別れもあり。

せっかくお知り合いになった音楽仲間が
一身上の都合で日本に帰ってしまうことになりました。
いっしょに楽しく音楽をしていたのに、
とても残念ですねぇ。

ということで、帰国前の忙しい中、
ランチに付き合ってもらいました〜♪

カレッジの近くにあるカフェで、
以前にmilblendさんと一緒に行ったことのある
想い出のカフェです〜♪

Lazy Daisy Cafe

11913 Wilshire Blvd
Los Angeles, CA 90025

(310) 477-8580

IMG_07485.jpgここは、オムレツやサンドイッチも美味しいけど、今回はあえてエッグベネディクトに挑戦!

お店によってオランデーズソースの味が違うし、
イングリッシュマフィンのトースト加減とか
ハムの焼き具合とかで微妙に食感が変わり、
それが味を左右するし、
エッグベネディクトって、奥が深いし結構作るの難しそう(^^;

ここのエッグベネディクトは、焼き加減はバッチリで
美味しく頂けました〜♪

たのしくおしゃべりして、
またの再会を約束してお別れしました。
いつかきっと帰ってくるのだよ〜!


そして、その翌日はESLのクラスでお友達になったS氏と
うちのダンナ様と一緒にお食事会です。

IMG_07497.jpgFred Deni's Back On Broadway

2024 Broadway
Santa Monica, CA 90404

(310) 453-8919


S氏お勧めのレストラン〜。
ベジタリアンというのではないのですが、
野菜が中心でかなりヘルシーで美味しい!

IMG_07502.jpgIMG_07504.jpg









実はこのS氏には、大変お世話になり
また多大なご迷惑をかけたので、
そのお詫びだったんです(^▽^;

こんなおバカな私ですが、
これからもどうぞよろしくお願いしますね〜♪


そしてもういっちょ!
今月半ばには、Angel City Choraleの
もう一人の日本人メンバーYさんと
ランチに行ってきました〜。


Café Crêpe

1460 3rd St Promenade
Santa Monica, CA 90401

(310) 576-0499

IMG_07509.jpgでっかいハンバーガー!
もちろん残りはお持ち帰りです♪


Yさんとは「アメリカ人夫を持つ主婦」という共通点があるので、
かなり「国際結婚あるあるネタ」で盛り上がりました(^▽^;
いやぁ〜、みなさん、同じような悩みを抱えているもんですな。

今期はお互い諸事情によりクワイアに参加できなかったのですが、
次のホリデーシーズンには戻ろうね!と
また一緒に歌える日を楽しみにしながらのお開きになりました。

とっても楽しかった!し、美味しかった〜(*^m^*) ムフッ


ということで、はい、今日はここまで〜。
そして、まだまだ逢瀬は続くのじゃ。。。
posted by モドキー at 04:30| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | friends | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

ひとときの逢瀬・その1

日本はもうすぐ桜がさきそうだとか。
こちらサンタモニカもかなり暖かくなっていて、
先々週はUCLAにある桜が満開だったそうです。
私は見逃しちゃったんですけどねぇ(^^;

3月初めまでは冬っぽかったサンタモニカですが、
先週あたりからはすっかり初夏です。
春よ、どこへいった?(^▽^;
(一瞬で通り過ぎたのか?)

さて、そんな季節の移り変わりの中、
大切なお友達や新しいお友達とランチへ行ってきました〜。

うふ、ひさしぶりに楽しいおデートです♪

本当なら嬉しいおデートのあと、
速攻でブログをアップするところですが、
ここのところ、本当に余裕がない生活がつづいていたので、
ちょっと失礼して、一気にご紹介〜♪

ちなみに、2月の話ですけど、なにか?(^^;

1.「びびなび」という、日系のネット情報コミュニティーで集まった
サンタモニカあたりに在住の日本人の集いに参加してきました。
開催場所はステキなカフェ。

IMG_07436.jpgThe Curious Palate

12034 Venice Boulevard
Los Angeles, CA 90066
(310) 437-0144





ヘルシー系のカフェですが、お肉もあります。
私は自家製プルドポークを頂きました。
食べ応えありすぎで、やはりお持ち帰りです〜。

初めてお会いしたみなさん、とてもやさしくて
楽しくおしゃべりをすることができました。
こうやって、日本人の輪が広がっていくと良いですね。
主催して下さったSさんに感謝!です。

また定期的(不定期かも?)に会を開こうとおっしゃっているので、
時間のあるときに参加させていただきたいと思います♪
ありがとうございました〜。


2.ESLで知り合った日系人の友人が働く日本食レストランへ♪

IMG_07437.jpg何屋さんかなぁ〜?







IMG_07440.jpg分かるかなぁ〜?








IMG_07449.jpg焼き鳥屋さんです〜♪

Sakura House

13362 W Washington Blvd
Los Angeles, CA 90066

(310) 306-7010





IMG_07442.jpgセットを頼んだので、ご飯とお味噌汁付きです。

白ご飯と混ぜご飯を選べるので、
ダンナ様は白ご飯、私は混ぜご飯にしてみました。
ちょっと変わった混ぜご飯でした(^^;





IMG_07443.jpgIMG_07450.jpg







IMG_07453.jpg炭火焼きの良い匂いが店内を立ちこめます。ああ、落語のネタじゃないけど、これだけでご飯が3杯くらいはいけそうです。



もちろん、実際の焼き鳥も美味しかった!
食べる前は、タレが甘いのでは?とちょっと心配だったのですが
(アメリカの照り焼きやこういったソースは結構甘い)、
ちょうど良い感じで美味しかったです。

ただ、私はやっぱり塩焼きの方が好きかも(^^;
焼き肉でもステーキでも、塩こしょうで頂く方が
どっちかというと好きなタイプなので(^^;


Dくん、ありがとうね。また食べに行きます〜。


そしてこの後4日ほど山ごもり。。。



3.山ごもりから帰ってきた後、
私のブログを通じてお知り合いになったステキなお姉様と
ランチをしてきました。

サンタモニカのOcean Ave.にある、海の見えるイタリアンです。

I Cugini‎

1501 Ocean Avenue
Santa Monica, CA 90401-2118
(310) 451-4595

IMG_07454.jpgパンが美味しい!
Aさんいわく、人数が多いと
もっといろいろな種類のパンが出てくるとか(*>w<*)♪






IMG_07455.jpgIMG_07458.jpg










出てきました〜。おいしそう〜〜。
ウェーターさんがテーブルでパルメジャンチーズを
その場で削ってかけてくれます。
パルメジャン大好きな私は、思わず
「ストップ」を言い忘れそうになりました(^▽^;

そして、めっちゃ美味しいねん、これが!
ええとこ教えてもらいました。
Aさん、ありがとう。


IMG_07459.jpg初対面と思えないくらい、めっちゃ意気投合して二人でマシンガントーク炸裂!その後は、Aさんお勧めのデザートタイム♪

たぶん、店員さんが「いつまでいるんやろう?」と思っていたと思います。ごめんねぇ〜(^▽^;

でも、本当にたのしかった!
今度はBBQしましょう!



この後、逢瀬はまだまだ続きます。

ということで、次回へつづくσ(^◇^;)

posted by モドキー at 17:21| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | friends | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

他人のそら似?

世の中には、3人、自分に似た人がいると言います。

そっくりさんとは言わないけど、
「あれ?●●さんの親戚?」みたいな人もいますよね。

で、サンタモニカにもいました!

えっ?工場長さんのお兄さん?!

IMG_07170.jpg

ダンナ様とふらっと入ったお寿司屋さんのオーナーシェフが
工場長さんを彷彿させる方なんです。
そっくりと言うわけではないのですが、
姿形もさることながら、動作や表情なんかも
すっごく彷彿とさせる(*^m^*) ムフッ

うちでは、勝手に「工場長さん寿司」と呼んでいます(^^;
(実際には「工場長さんの下の名前+寿司」)

実はこのシェフさん、韓国人なんですけどねぇ。


Midami

11905 Olympic Blvd.
Westside Plaza
Los Angeles, CA 90064

(310) 479-4810


IMG_07171.jpgIMG_07173.jpg

IMG_07406.jpgIMG_07186.jpg




IMG_07404.jpgIMG_07180.jpg



IMG_07178.jpgIMG_07179.jpg



LAの、しかも日本人経営でないお寿司屋さんなので、
カリフォルニアロール系が多いのと、なぜか餃子があるなど、
興味深いメニューですが、割とおいしいかな。

あ、でも、天ぷらに添えられてくるソースは
甘い照り焼きみたいなソースで、
日本人にはちょっと苦手な人がいるかも知れませんね。
私はそれにはつけずに、お醤油で頂きました(^^;

実は何回か行っているのですが、あまりお客さんがいないので、
正直ちょっと経営状態が心配・・・。

でも、工場長さんに会っているみたいな感じがするので、
ダンナ様とついつい通ってしまいます(^▽^;

頑張れ!工場長さん寿司!
・・・だから、違うって!(゜▽゜;)\(−−;)

posted by モドキー at 18:10| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

ネット復活〜♪

思ったより早くモデムが届き、
設定も簡単だったので、
すぐに繋げることができました。

これで仕事も宿題もできるので一安心〜♪

ただ、かなり仕事や宿題、
返信しなければならないメールなどが
たくさん溜まっているので、
今週も忙しくなりそうです(^▽^;

メールの返信が遅い、あるいは、
ブログの更新がないのはそのためなので、
なにとぞご理解下さいねσ(^◇^;)


ああ、明日提出の宿題と
テスト勉強しなくては!


posted by モドキー at 13:58| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

お知らせ

先週木曜日に近所で大きな停電があって、
(プロバイダによると)そのせい(らしい)で
モデムに思わぬ負荷がかかってしまったために、
壊れてしまいました。。。

新しいモデムに差し替えてもらうようにお願いしていますが、
今週半ばになるようです。。(><)

仕方がないので、近くのwifiのはいっているカフェに
毎日1回足を運んでメールチェックなどをしていますが、
メールやコメントの返信が遅れると思います。

しばらく連絡がない!と心配しないで、
気長にお待ちください(^▽^;

新しいモデムがきたら、またご連絡します。

それまで、仕事も出来ないし、
宿題もできない(先生がよくオンラインを利用するので。。。)

ああ、また遅れを取り戻すのに大変なことになりそうです(^^;

取り急ぎ、ご報告でした〜。
posted by モドキー at 06:29| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする