2006年09月15日

サンタカタリナ島のタイルたちとその他の光景♪

IMG_3258.JPGこのカタリナ島は1930年代前半から1940年の前半までの約10年間、タイル産業が盛んだったようです。そのため町のあちこちにタイルが使われています。

あんまりにもきれいだっりかわいかったりしたので、「日本人の観光客のステレオタイプ」まる出しで、街角でパチリパチリとやってみました。これは町のまん中辺りにある噴水です。





IMG_3530.JPGIMG_3297.JPGIMG_3259.JPG


お店の壁にもたくさん使われていますね。








IMG_3263.JPGIMG_3260.JPGIMG_3435.JPG

左)タクシー乗り場
中)植え込み
右)レントハウスの番地






IMG_3261.JPGIMG_3456.JPGIMG_3424.JPG

左)この島に生息するトロピカルな装い(?!)の鳥
中)お土産屋さんの並ぶ一角にあった水の流れる階段(?)
右)これ、公衆トイレです!こんなにかわいいトイレだったら気持ちいいですね〜♪






IMG_3288.JPGIMG_3276.JPGIMG_3274.JPG

町から「The Casino」に続く小道にそって並んでいるタイルのガードレール。
それにはこの島の歴史や島に生息している動物などが描かれていました。

左)この島を発見したであろうインディアンたち。
  最初はインディアンが住んでいたようです。
  でもフェリーで2時間の距離をカヌーみたいな小さい船で
  しかも手漕ぎで来たなんて、すごすぎです!!
中)1929年に初めて就航した蒸気船。
右)飛行機も飛んでいたのでしょうか?





IMG_3272.JPGIMG_3280.JPGIMG_3277.JPG


左)この海に生息する魚たち
中)白鳥?
右)アザラシかオットセイか?そう言えばここに来るとき、
  船の中からアザラシを見ました!








IMG_3279.JPGIMG_3273.JPG 

左)バッファローも生息しているようです。
右)金魚色のさかな。イシダイみないな形をしています
  が、サイズはでかいです。たくさん見られますよ〜♪








IMG_3275.JPGIMG_3278.JPG


左)「The Casino」と人々
右)マリアーチバンド








IMG_3266.JPG島の高台にある時を知らせるはずの鐘。でもなんだか中途半端な時間(45分ととか)に鳴っていました。なんで?(^▽^;







IMG_3252.JPGサンタカタリナ島の象徴の一つである蒸気船。たくさんの人の思いを乗せて航行したことでしょうね。廃船になってしまった今でも人々の遠き良き思い出を乗せているかのようです。どうしてなくなってしまったのか分からないのですが、私も乗ってみたかったな、とちょっと残念。(><)時代が変わってしまったんですね、きっと。長い間ご苦労様でしたm(_ _)m



そうそう、ここには歴史資料館みたいなのがあって、面白かったです。入場料は$4。でも後で紹介する「The Casino」ツアーを申し込んだら無料になります。私たちは知らなかったので、「The Casino」ツアーの前日に$4を原って入ってしまいました!しまった!Σ(゚∇゚;)!! 「The Casino」ツアーを申し込んだときにそれが分かったのですが、観光案内所のお姉さんに「しまった!昨日お金払って入っちゃったよ。。。」といったら、「このチケットを持って行って『払い戻して』と言ったらもどしてくれますよ。」と親切に教えてくれました。でも、、、ちょっとケチくさいのでやめときました(^▽^;



posted by モドキー at 18:13| ロサンゼルス ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

サンタ・カタリナ島 2日目

IMG_3397.JPG2日目は大変のどかな風景で始まりました。風を入れようと窓を開けると、窓の下のお屋根に猫ちゃんが〜♪結構お歳をめしているようですが、のんびりと寝そべっている姿がかわいかったです。





IMG_3438.JPGIMG_3439.JPG

泊めて頂いたお部屋。海をイメージした白とブルーがステキです。サイドテーブルに置いてあったランプもかわいい〜♪でも壊れているようで、明かりがつきませんでした(^^;





IMG_3443.JPGIMG_3444.JPG

ダンナ様の友人達は、この台所で朝食を作って食べていました。フレンチトースト!美味しそうでしたが、ダンナ様が「行きたいレストランがあるから〜」って断ってしまいました。。。もったいない。。。(^^;
それにしても広いキッチンですよね。オーブンもおしゃれだし。こんな家にすみたいな〜。きっと一日中キッチンにいるんやろうな〜♪(*^o^*)






IMG_3407.JPGオムレツとかパンケーキの朝食が主なアメリカスタイルのお店です。最近和食な朝食が多いので、こう言うところに来たかったのかしら〜?








IMG_3411.JPGIMG_3412.JPG

ダンナ様は特大ブリートとポテトとベーコン。食べられるんか?(^^;
私のはベーコンポテトエッグ。しまった、やっぱり一品だけ頼めば良かったです。朝からこれは食べられません。。。(^▽^;
もったいないのですが、残してしまいましたm(_ _)m
お持ち帰りできないときは、一人前だけ頼むべきですね。。。(--;




IMG_3448.JPG

特大の朝食と格闘(?!)しているとき、船着き場にこんな大きなフェリーが到着しました。これはクルーズ船でして、メキシコやサンフランシスコ辺りを1週間か10日ほどかけてクルーズするツアーの様です(詳しくは分かりません(^^;)。で、その途中、このサンタ・カタリナ島に日帰りのお買い物にやってくるようです。よく分からないけど夕方には出発するみたい。

で、ぞろぞろと観光客が降りてきます。いや〜〜ん、お店とかめっちゃ混むじゃないですかっ(lll゚□゚)ガーン
(お店に取ったらかき入れ時ですけど(^^;)

中には日本人の新婚さんらしきカップルや女性グループもいました。





IMG_3428.JPGこの日の夕方5時の船で帰るのですが、時間があるので他のアクティビティーに参加する事にしました。それまで少し気を取り直してちょっと食後のお散歩。メイン通りを少しはずれると、公園があり、パターゴルフがありました。意外と難しそうですよ。ゴルフ好きな方、ぜひどうぞ〜♪(*^o^*)





IMG_3427.JPGここはミニチュアゴルフ(パットゴルフ)の受付です。かわいい。










IMG_3431.JPG小さな町なので、十分歩いて移動してもそんなに時間はかからないのですが、車に慣れたLAっ子たちにはやはり車が必要なのでしょうか?(^^;
こんなかわいいゴルフカートがたくさん走っています。でも1時間40ドルって!たかっ!!Σ( ̄□ ̄;)!!

。。。私たちは歩きました。。。(^▽^;
家族連れとか大人数でのグループだったら割り勘したら安いんでしょうけどね。4人乗り〜6人乗りみたいのがありましたよ。楽しそうなので、乗ってみたかったです。




IMG_3528.JPGアクティビティーに参加した後、せめて足先だけでも!と水の中へ(^▽^;
結構最初は冷たかったけど、慣れたら大丈夫でした。でも本当に泳ぐならウエットスーツは必要なようです。やっぱり寒流って冷たいんやね〜。(あたりまえやん(^^;)





IMG_3521.JPG3時前。45分のツアーは歩きっぱなしでちょっと疲れたので、少し高台にあるメキシカン系のレストランで、カクテルを1杯頂くことにしました♪昨日もそうでしたが、この昼真っから一杯飲めるのがバケーションの醍醐味ですね。え?そう思うのは私だけ?!(^▽^;



上で書いたように朝食がドデカかったので、おなかは空いていなかったのですが、ちょっとつまみが欲しかったので、チップ&サルサを頼みました。

通常メキシカン系のレストランではチップ&サルサはサービスで出てくるので、チャージされることは滅多にありません。しかもお代わり自由。(韓国のキムチみたいなものですな(*^o^*)時々メキシカンピクルスとかも出てきます。

ところがこれ、チャージされていて!!しかも4ドル!!(`ε´)ぶぅー
やっぱり「リゾート地価格」やったんやね。。。(--;



IMG_3526.JPGサンタカタリナ島には昔も今も、たくさんの有名人が来るようです。このレストランにはニコラス・ケイジが立ち寄ったみたいで、相当感動したのでしょうか?紙ナプキンにメッセージを残していったようです。書きにくかったのか急いで書いたのか、ちょっと読みづらい(^▽^;






IMG_3536.JPGIMG_3535.JPGIMG_3537.JPG

そしてもう一軒、ダンナ様が行きたかったティキっぽいレストランへ。中はトロピカルです。プラスティックでできた洞穴もどきの個室(?!)を見つけたので、そこへ座らせてもらいました。でもちょっとちゃちくって、あまり洞窟気分を満喫はできませんでした(^^; このコウモリも適当に描かれているし〜(^▽^;





IMG_3545.JPGここでも一杯ずつカクテルを頼みのんびりしていたら、4時になってしまいました。船は5時に出ます!!(゚∇゚;)はぅ!


急いでレントハウスまで荷物を取りに行き(事前にパッキングしていて良かったです。)、友人達への挨拶も早々に船着き場へ!(><)
おみやげ屋さんに行く予定でしたが時間が無くなってしまったので「また今度来たときに買おうね。」と言うことで、お土産はなしです(^▽^;

マリーナデルレイからは1日に2往復しかしていないので、これを逃すと帰れません(^▽^; おみやげ屋さんには行かなかったので、十分余裕があり20分前には着きました。よかったです。。。ε-(´o`;)ホッ


IMG_3549.JPG

7時半ごろやっと家に着きました。私はお茶漬けでもサラサラと食べたかったのですが、この日が結婚記念日当日ということで、ダンナ様がお気に入りのレストランに行く予定をしていました。車で10分くらいのところにあるステーキ屋さんです。すっごく美味しいの!近くにゲイバーがあるので、ゲイのお客さんもチラホラ(^^;



しかも一番最初に連れて行ってもらった時、私のつたない英語のヒアリング力で「Golden Bull」の「Bull」が「Ball」に聞こえ。。。(mm*)イヤ〜ン!「なんてネーミングなの?!w(〇∇〇;)wドキィィィッ!!」って言ったらダンナ様に笑われました。。。
(すみません、下ネタで。。。失礼。。。m(_ _)m)




IMG_3558.JPGIMG_3563.JPGIMG_3565.JPG


それはさておき、オードブルにフライドポテトです。これは中身をすくって皮と少し身がある程度で、それをカリッと揚げてあり、その窪みにチーズが乗っかっています。めちゃコッテリ。美味しかったけどカロリーが間違いなく高そう(^^;

まん中は私が注文した「チキンパルメジャ〜ン」。「パルメジャ〜ン」の「ジャ〜ン」のところはイタリア語っぽく鼻にかけて読んでみてください(^^;
これはトマトソースの平形スパゲティの上にチキンソテー、その上にチェダーチーズとパルメジャンチーズがかかっている物。もう、この辺りで胸焼けしてきました。。。(^^;

右はダンナ様が注文したプライムリブ。本当は8ozの小さいステーキを頼んだのに、出てきたのはたっぷり12ozはある通常のステーキ!ウェーターさん間違ったみたいです(^^;
「値段が違うはずやし、間違ってるんやったらいかんし、そんなに食べられへんし、ちょっと聞いてみたら?」と言ったのですが、ダンナ様は「ま、そんなに値段も変わらんし、持って帰ったらいいしこれでいいや。」と何も言わずに食べてしまいました。で、後でレシート見たら金額は小さいステーキの値段だったので、ちょっとラッキー?!(*^o^*)


残り物は翌日と翌々日の2日分の夕食になりました。どんだけ多いねん(^▽^;
おかげで晩ご飯のしたくはサラダを作るだけで楽ちんでした〜♪(*^o^*)
posted by モドキー at 15:26| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

サンタ・カタリナ島

8月29日は結婚記念日でした〜♪
早いもので、もう1年経ったんですね〜。永住権申請等で日本に4ヶ月ほど帰っていたので、なんだか1年経った気がしません(^▽^;

記念にどこか行こうかと計画していたのですが、たまたまダンナ様の友人(グリゼルダちゃんのパパ)の彼女の妹(ああ、ややこしい。。。)一家が、サンタ・カタリナ島のレントハウスを借りたと言うことで、「部屋余ってるんだけど、来る?」みたいなノリで誘ってくれました。私はまだサンタ・カタリナ島には行ったことないし、ダンナ様は小さい頃から家族で何度も行ったことのある思い出の地と言うことで、1泊2日でプチ旅行することにしました。


*今回もたくさん写真があるので小さめに載せています。
ご興味のある方は写真をクリックしてください。
大きく表示できます。

IMG_3182.JPGIMG_3184.JPG

以前はロングビーチまで行かないと船が出ていなかったようですが、半年ほど前にマリーナデルレイからも出航するようになったようです。少しロングビーチのよりは高いし船に乗っている時間は長いようですが、うちからロングビーチまでの距離とガソリン代を考えるとトントンくらいなので、私たちは大助かりです〜♪ちっやい船ですが、割とスムーズに走ります。

マリーナデルレイからは1時間半ほどかかります。LAからだと南西に位置するカタリナ島。結構大きな島ですが、町自体は小さいとのこと。どんなんか、ワクワクします!!


IMG_3191.JPG途中30分ほど行ったところで、乗客達が「わっ!!海賊だ!!!」と騒ぎ出しました。見ると、海賊船です!!(^^; これは観光用の海賊船を模した物のようで、当然本物ではありません。本物だったらコワイわ。。。(^▽^; 




このあとイルカやシャチ(もしかしたらサメかも?!)も見ることができました〜♪イルカは10匹ほどがグループでジャンプしながら、私たちの船の横を通ってきました。めっちゃ感動〜〜♪(*^o^*)




IMG_3217.JPGIMG_3221.JPGIMG_3226.JPG

1時間ほどすると、島が見えてきました。
(左)でっかいマンション。きっとミリオネアやビリオネアしか買えない値段なんでしょうね!!(ため息。。。)
(中)「The Casino」というダンスホール&超お高いレストラン。今もカジノはあるのでしょうか?
(右)島の南東にあるAvalonの港です。意外と小さい!





IMG_3234.JPGIMG_3241.JPGIMG_3239.JPG


(左)船着き場近くのホテル。
(中)船着き場から1分ほどの中心街
(右)小さいビーチ

何もかもが大きいアメリカにしては、全てが小さいです(^^;
町自体も15分もあったらざっと見て回れるほど小さいです。
でもそれがかわいかったりします。




IMG_3253.JPG
3分も歩くと、お店が並んでいた町並みから一転して、住宅街が広がります。この辺りはお金持ちの持ち家みたいですが、住んでいるわけではないので、観光客に宿泊所として貸し出しているようです。ダンナ様の友人も、その中の一つを借りた様です。



IMG_3254.JPGIMG_3255.JPGIMG_3257.JPG

かわいいおうちでしょ〜。アメリカ〜ンな感じです。5Bed roomの家です。どんだけ広いねん〜(^▽^;






IMG_3299.JPGIMG_3300.JPGIMG_3312.JPG

朝早くにサンドイッチ1つを2人で囓っただけだったので、めっちゃおなか空きました。で、お昼を食べることに。名前は忘れましたが、アメリカンなメニューのお店です。内装は船をイメージしてあり、壁にはいろんな魚の模型が飾ってあり、「海に来た!」って感じがしました。またジャズバンドの人形も置いてあり、昔ジャズバンドがたくさん来て演奏していった名残が残っています。





IMG_3302.JPGIMG_3321.JPG


おなかが空いているとはいえ、ぜったい出てくる物はデカイはずなので、ここは2人でせこくサンドイッチ一つと牡蠣のチャウダーを注文しました。いつもだったら持って帰るのですが、今日は旅先なので持って帰れないもんね〜。


この牡蠣のチャウダーが最高に美味しかったです。シーフード嫌いの私にはちょっと磯臭かったけど、クラムチャウダーよりは断然くさくないし、あっさりしているので、クラムチャウダーに飽きた人にはちょうど良いかもしれません。お勧めです♪(*^o^*)




食事を終え、アクティビティーを申し込みに行くことにしました。運悪く「あの日」にあたってしまったため、せっかくの海なのに水に入ることができません。そのため、グラスボートに乗ることにしました。あらかじめチケットを買わないと行けないので、観光案内所まで行きました。きれいなお姉さんが笑顔で親切に対応してくれましたよ〜。


ボートに乗るまで少し時間があったので近くを散策することにしました。


IMG_3337.JPGビーチで砂の城を造って水をお堀にいれ、満足げなお子ちゃまたち〜♪








IMG_3271.JPGワンちゃんも嬉しそうに泳いでいます。とってもきれいな水ですね。底が見えるの、分かりますか?(*^o^*)







IMG_3338.JPGIMG_3354.JPG

時間になりましたので、グラスボート遊覧のため桟橋へ。小さいボートです。以前沖縄でもこんなんに乗った覚えがあります。あのときは確かすっごく遠くまで行ったような気がしますが、このボートは岸から少し離れたところをウロウロするだけでした。

というのも、アメリカ本土とカタリナ島の間はすごく深い海峡になっていて、しかも海流が早いので海水が常に入れ替わりきれいとか。だから海の色もこんなに青いんだそうです。で、カタリナ島のビーチは岸から2メーターほど先は岩がゴロゴロで、ぐっと深くなっています。沖縄の遠浅の海とは格段に違いますね〜。岩場にはすごくでっかい海草の森がありました。もう海の中のジャングルです!(゚−゚*)このジャイアント海草は一日に1〜2インチ(約1.5〜3cm?)伸びるそうです。なんか日本の怪談の「人形の髪が一晩で伸びる」のを想像してしまったのは私だけでしょうか?(^▽^;




IMG_3366.JPGIMG_3368.JPGIMG_3369.JPG

IMG_3373.JPG


2箇所ほど餌付けの場所があり、案内役のお兄さんがエサをあげると、たちまちこんなにいっぱい魚がやって来ます。私たちが参加したのは夕方3時の回だったのですが、お兄さんによると、朝一番の回は魚もおなかを空かせているので、もっといっぱい集まってくるとか(^▽^; たくさん魚を見たい人は朝早くに行ってください〜♪(*^o^*)

この辺りは漁を制限されているので、たくさんの魚の宝庫です。

案内役のお兄さんもしゃべりが面白く、45分のツアーでしたが、楽しくてあっという間に終わってしまいました。(しかも男前やった!!でも船底ばっかり見てたので、あまり意味無かったナ(^^;)



IMG_3388.JPGIMG_3389.JPG

夜はダンナ様の友人達とお食事に〜♪ピザ屋さんでした。古いレストランなのか、壁には一面、古い映画スターの写真やビートルズの写真も貼ってありました。




IMG_3392.JPGグリゼルダちゃんとエルビス・プレスリー。(^^;

最近ちょっとお姉さんになってきたグリゼルダちゃん、この直前、嫌いなピザの端っこ(ミミ?)を残したまま、次のピザを食べようとして、せっかくお行儀良く「パパ、もう一つピザ食べても良いですか?」って丁寧に聞いたのにね〜。そのパパに「ダメ!全部食べてからにしなさい。」と怒られ、ふてくされ顔(^▽^; やっぱりまだまだお子ちゃまでした〜♪(*^o^*)


ここでカメラのバッテリーが切れてしまい、うかつにも予備のバッテリーをバッグに入れて持ってくるのを忘れてしまっていたので、でっかいピザやサンドイッチの写真が撮れませんでした(><)でも特大ミートボールの乗っかったでっかいサンドイッチは最高に美味しかったです。(めちゃカロリー高そう。。。)
posted by モドキー at 04:59| ロサンゼルス 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

キャンプ2日目

めっちゃ遅くなりましたが、例のキャンプの続きです。

キャンプ二日目は、少し肌寒いものの、とても良い天気でした。
午前中は、ダンナ様のお父さんとダンナ様と私の三人でちょっとお散歩です。

IMG_2138.jpgIMG_2128.jpg





今年は冬が遅く始まり遅く終わったので、まだ雪の影響が出ていたとか。それで、いつもダンナ様の両親が宿泊していた湖岸はこの週の半ばまで閉鎖されていました。いつもの場所に泊まれなかったので、ダンナ様の両親はとてもガッカリしていました。でも私にその場所を見せてあげようと思ったらしく、その辺りまでを散歩しました。真っ赤な花が咲いています。名前は忘れましたが、雪解けに咲く花のようです。ちょっと毒々しい色ですね。。。(^^;


IMG_2129.jpg林の中を歩く、親子。











IMG_2142.jpg小川が流れています。











IMG_2144.jpgIMG_2162.jpg

松ぼっくりの絨毯?!すげ〜!<(゚▽゚;)> しかもデカイっ!(≧▽≦)








IMG_2139.jpg松の木の赤ちゃんです。これで樹齢何年ですかね。こんなに小さいけど、結構年数経ってるんでしょうね。










IMG_2135.jpgやっと湖に出てきました。水もきれいですが、風があまり無かったので、湖面も鏡みたいできれいです♪








IMG_2148.jpg一旦部屋に帰って、即席サンドイッチを作って食べました。食材は、小さなマーケットがあるので、そこで購入出来ます。バター、チーズ、レタス、トマトはなぜが持ってきていたので、パンとハムとマヨネーズとマスタードを購入。キッチンは無いのですが、洗面所で野菜をササッと洗ってキッチンタオルで水気を取り、パンに挟んで出来上がり〜。トマトは使い捨てのプラスチックのナイフで切ったので、すんごく歪んでいますが、ま、食べたら一緒かな、、、と。。。(^^;




午後からは、ダンナ様の友人とその彼女と友人の娘さんグリゼルダちゃんと一緒にもう少し湖の奥へ散策に行きました。前回の記事で紹介したように、グリゼルダちゃんはとっても元気な5歳の女の子。しかもこの翌日が誕生日、6歳になります。キャンプ上で誕生日ってのも、思い出になって良いですね。


IMG_2158.jpgIMG_02163.jpg

グリゼルダちゃんはとてもアクティブな女の子です。「Play! Play!
(遊ぼう〜!)」と、ダンナ様を引っ張ります。(^^; 結局根負けしたダンナ様、グリゼルダちゃんとちょっとだけ遊ぶことにしました。湖に浮かんでいる丸太を見つけて、2人で渡っています。でもね、ダンナ様、もう若くないのですから気を付けて!って思ったら、落ちそうになって、グリゼルダちゃんに助けられていました。。。(^▽^; 5歳の子に助けられるって、どないやねん。。。





IMG_2164.jpgIMG_02172.jpg

ダンナ様と友人とグリゼルダちゃんが遊んでいる間に、ちょっと散策。湖面は鏡のようにきれいに景色を映しています。いや〜、琵琶湖では考えられん風景ですな。(^^; ボートがやって来ますが、それ以外はとても静かです。






IMG_02173.jpgキャンプ場に戻って、夕食の準備をします。この日はダンナ様の両親、お義姉さんとその彼氏、ダンナ様の友人とその彼女とグリゼルダちゃん全員で、キャンプファイヤーを楽しむことになりました。ダンナ様の友人・グリゼルダちゃんのパパが、火付け担当です。グリゼルダちゃんも興味津々!「私もやるのぉ〜!」と張り切ります。危ないから、と言っても「私、できるもん!」と聞きません。(^^;





IMG_2177.jpg親子してどんどん木をくべていきます。ちょっと乗せすぎじゃ。。。?!Σ(゚∇゚;)!!










IMG_2178.jpgだんだんフレームが大きくなってきました。もう十分だと思うのですが。。。実はこのダンナ様の友人・グリゼルダちゃんのパパは、とってもイタズラ好きなんです。「まだまだ!」の声に、グリゼルダちゃんったら、まだまだ木片を持ってきます!!(^^; 






IMG_02180.jpgうちのダンナ様が気づいたときには、こんな事に!!これじゃ、火事です?!(^▽^;









IMG_2188.jpgひとしきり遊んだ後は、親子でくつろいでます。そのギャップが面白い(^^;(ちなみに右側が彼女さんです。)







IMG_2197.jpg

日も暮れてバカでかかった炎も落ち着き、良い感じになってきました。
しばし、ご歓談〜♪









IMG_02208.jpg友人達は自分たちで食材を持ってきているからと引き上げていき、ダンナ様のお姉さん&彼氏は近くのレストランに食事に食事に行きましたので、残ったダンナ様の両親とダンナ様、私の4人で食事をすることになりました。今夜はステーキです〜♪炭火で焼いて頂きます。めっちゃ美味しかった〜。やっぱり炭火で焼くと、全然違いますよね〜。(*^o^*)







お・ま・け
posted by モドキー at 11:07| ロサンゼルス 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

キャンプ初日〜出発編♪

※写真満載状態になりますが、ご容赦ください(^^;

IMG_2022.jpg朝、5時前に起き、急いで朝食(トースト)をかき込み、さあ出発!と言ったときにはすでに6時半を回っておりました(^^; やっぱり遅くなりましたな。で、駐車場でダンナ様のカヤックを乗せるのに、これまた一苦労。。。思ったより時間がかかり、結局出発したのは8時を回っておりました(^^;あはは。。。 はい、これより車で15分ほどのダンナ様の実家に寄りまして、ダンナ様の両親と、まん中のお姉さんとその彼氏(←デイジーちゃんのご主人です♪)と合流、車3台連なって出発予定です。ダンナ様の両親はキャンピングカーで行きます。ダンナ様の両親はこの自分のキャンピングカーで毎年年2回、同じ場所にキャンプに行っていたようです。ところが実はダンナ様のお父さんはかなり高齢で、乗用車を運転するのも危うい状態なのに、キャンピングカーを運転するなんてとんでもない!と、ダンナ様は反対していたのですが、このキャンピングカーはお義父さんの宝物、(いつ買ったのかは知りませんが)人生を共にしてきたものなので、「いいや!絶対ワシが運転する!」と、言うことを聞いてくれません。そのため、ダンナ様が先導、何かあったときのために一緒に行こう、と言うことになったのです。またお義姉さんとその彼氏は、今回キャンプは初めてと言うことで、最後尾でついていきますね、ってなことでの3台連なってのドライブとなりました。

ところがね、ダンナ様のご一家はとにかくのんびり屋さん。結局出発したのは10時をしっかり過ぎておりました。(^^;

それからもうひとつ問題が。。。実はお義父さんが3日ほど前、鼻血を出して止まらず救急車で病院に運ばれたのですが、その鼻血は止まっては出て、出ては止まってを繰り返しておりました。お医者さんは「問題ない」と言っているのですが、やっぱり心配です。そして、「さあ!出発」と言ったその瞬間、またドバッと鼻血が。。。それで20分ほどは過ぎてしまいました。

その鼻血もやっと治まり、お義父さん、鼻にティッシュを詰めてのドライブです。それでは行ってきま〜す♪モドキーくんもカウボーイハットを被り、お弁当のバスケットを持って張り切っております(^^;

行き先はシエラ(Sierra)山脈(?)にあるハンティントンレイク(Huntington Lake)のほとりにある「Lakeshore Resort」です。ここはちょうどヨセミテとセコイヤの間にあります。



IMG_2025.jpgお義父さんったら、意外とスピード狂なのか、キャンピングカーでぶっ飛ばしていきます。あらあら。。。ついに私たちを追い越しちゃいました(^^; 慌ててダンナ様が無線で連絡。「そんなにスピード出さないで!!」と叫んでおりました。(^^;




IMG_2034.jpg途中でたくさん見かけた牛牧場。ダンナ様が「将来はハンバーガーになるんだね〜♪」。ちょっとブラックです(^^;







IMG_2029.jpgIMG_2033.jpg


半分くらいまで来たところで、車にガソリンの補充&おなかに食料補充♪すでに2時近くになっております。みんな朝の5時頃に軽い朝食を下だけですから、全員おなかペコペコ。ゆえに、ガソリンスタンドの隣にあるマクドナルドでスナックを買い、走りながらつまむことに。あ、さっき牛を見たため、さすがにハンバーガーは買う気にはなりませんでした。(^^; そしてまだまだドライブは続きます。





IMG_2039.jpg後1時間半ほどで到着と言うときに、またお義父さんが鼻血を出しました。今回はちょっと大量の様です。そこで、急遽山道に入る直前にある薬局へ寄り、鼻血止め(?)を購入。鼻血が止まるまで10分ほど休憩です。





IMG_2043.jpgIMG_2058.jpg

フリーウェイ168号線をひたすら東へ。すごいクネクネ登り山道の始まりです。随分山深くなってきました。特にこの辺りからカーエアコンは使えません。あまりにも外気が暑いため車がオーバーヒートするからです。20分ほど走ると、すでに標高7000フィート。約2100メートルですかね。(換算が間違っていたらすみません(^^;)シエラ(Sierra)山脈の入り口にやって来ました。持ってきたポテトチップスやインスタントラーメンの袋がパンパンです〜♪途中で何か「ポン!」とはじけました(^^;(←後でカップラーメンのフタと判明)そう、高い山に登るときや飛行機に乗るときは、気圧の違いに気を付けましょうね〜。このことが後々大惨事(?!)を招くことに!その話はまた後ほど〜♪(*^o^*)



IMG_2056.jpg
IMG_02045.jpg


湖が見えてきました。これがハンティントンレイク(Huntington Lake)かと思ったら、その手前にあるシェイバーレイク(Shaver Lake)でした。ここはハンティントンレイクより有名みたいで、たくさんの人がキャンプやボート遊びにやってくるそうです。ハンティントンレイクはこのシェイバーレイクのさらに奥!まだまだドライブは続きます。背の高い松の木やスギの木が増えてきました。針葉樹林って言うんですかね。それはそうと、ポテチの袋なんかもう限界なくらいパンパン!(^^;は、はじけないかしら?




IMG_2060.jpgIMG_2061.jpg

だいぶん高いところまで登ってきましたよ。標高8000フィート(約2400メートル)です。何回耳がキーンってなったことか(^^; そして空気も一段とひんやりしてきました。窓を開けたらとても心地よい風が入ってきます。そしてやっと!ハンティントンレイクが見えてきました。深い青い湖です。




IMG_2071.jpg
IMG_2063.jpg

やっとLakeshore Resortに到着しました。入り口にはこんな熊の木彫りがあり、お出迎え〜♪(*^o^*)そう、この辺りは熊が出ます。気を付けましょう。





IMG_2066.jpg

入り口にはキャンプ事務所・小さなお店・レストラン・サロン(バー)があります。このキャンプ事務所でチェックインします。




IMG_2080.jpgIMG_2078.jpgIMG_2075.jpg


IMG_2073.jpgIMG_2074.jpg

ダンナ様がチェックインしている間に失礼して事務所のロビーを探検。ここは1922年創業らしく、とってもアンティークなロビーです。奥には大きな広間があって、ここでウエディングも行われるそうです(実際私たちが滞在している間にも一件ウエディングがありました♪)それにしても年季のはいったものばかりですね。でっかいシカ(?ムース?トナカイ?)の頭にもビックリ目


IMGA0009.jpg

お義姉さんとその彼氏、私はキャンプは初めてなのでキャビンで泊まることに。もちろん部屋は別ですよ(^^;お義姉さんとその彼氏はキッチン付きのキャビンに、ダンナ様と私は前半はキッチンなしキャビン、後半はキッチン付きキャビンです。これは前半のキッチンなしキャビンです。外はちょっと古いけど中が楽しみ♪


そうそう、言い忘れていましたが、実はデイジーちゃんも一緒にキャンプに来ているんですよ。約7時間のドライブ中、とってもおとなしくって、ダンナ様に「キミより手が掛からないね〜♪」と皮肉を言われました。そりゃ私はうるさかったですよ、「おなかすいた!」とか「お尻痛い!」とか「暑い!」とか。。。(--; 悪かったね!


IMG_2086.jpgIMG_2098.jpg

とっても狭い部屋でしたが、カントリー風の内装がとってもかわいいの〜♪(*^o^*)ベッドカバーも手作りのキルティングパッチワーク。とても暖かいぬくもりを感じます。カーテンも手作りのようです。なんだか小さい頃憧れたハイジな雰囲気が嬉しいですね。ま、ハイジはスイス、この部屋はアーリーアメリカンカントリーと、ちょっと違うんですけどね(^^; そしてモドキーくんも壁に飾られていたカウボーイおじさんと並んで写真を撮ってもらってご満悦な様子ですわーい(嬉しい顔)





IMG_02103.jpg
IMGA0012.jpg

さて、ダンナ様の両親はキャンピングカーの駐車&セットアップで大変です。ダンナ様と私もお手伝いに来ました。電気と水道をつなぎ、電気と水が使えるようになったので、お義母さんは夕食の用意。あまりに狭い車内のため、お手伝いすることもできず、その間ダンナ様と近くを散策することになりました。ちょうどキャンピングカーの駐車場のすぐ下を小さな渓流が音を立てていたので、降りてみることにしました。すでに7時前ですが、まだまだ明るいです。





IMG_02110.jpgまだ、雪が残っています!雪











IMG_2113.jpgそれにもめげず、小さな命(松の木の赤ちゃん)が芽吹いています♪おお!感動!ぴかぴか(新しい)










IMG_2120.jpgシカの足跡です。(ちょっと見えにくくてすみません。)










IMG_2123.jpgちょっと気持ち悪いけど、アリの巣だらけ。アリのマンモス団地と行ったところでしょうか。(^^;











IMG_2126.jpgだ、誰が何のために?!松ぼっくりが切り株の上にちょこんと置いてあります。よく見ると種が散らかっていますね。きっとリスが運んできて食べていたのでしょうね。今日は会えなかったけど、明日はちぇろのすけのいとこやお友達に会えることを楽しみにしています。








日が落ちるとすっごく寒く、ダウンジャケットを着ても寒かったです。今日は曇っていたので、星は見えず残念。明日以降に期待します♪(*^o^*)
posted by モドキー at 12:44| ロサンゼルス 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

いよいよ出国!

今朝は京都地方は生憎の雨、しかもジャジャ降り・・・(^^;
30kgちかくあろうかというスーツケース2個と仕事用のノートパソコンを入れた
機内持ち込みのピギーを抱えての移動はかなりきつかったです。といっても、
京都駅からは関空特急「はるか」に乗って行くので、それ以降は雨に濡れる心配は
無かったのですが、家から京都駅までが大変でした。
もちろん(?!)タクシーでの移動だったのですが、結構大きなマンションなので
家からタクシーまでたっぷり3分。しっかり濡れてしまいました。。。(^^;
大事なイミグレの書類もぐっしょり濡れてしまい、封筒が破れかけていました。
ヤバイ!!
拭うと余計破れそうなので、そのままそっとカバンに戻しました。。。(^^;

IMG_0034.jpg空港でいつもの和食屋さんへ入り、
お蕎麦を頂きました。梅干しが乗っているお蕎麦でした。意外とgood♪





IMG_0036.jpgご覧ください、こんなに雨が降っています。今回はユナイテッド航空での渡米でした。空港でのセキュリティが厳しく、アメリカ行きの航空会社のチェックインのところはすごく厳しかったです。幸い私はランダムな検査に引っかからなかったのでラッキーでしたが、せっかく詰めた荷物をスーツケースから無惨に取り出され気の毒な方もいました。搭乗ゲートのところでもユナイテッド航空の待合室は赤いテープで囲まれていて、ガードマンが2人仁王立ち(^^;チケットを見せないと入れてもらえません。トイレとか買い物に行くのもいちいちお伺いしてからでないと出入りができず、日本人は割とすんなり入れましたが、見るからに「外人」さんはカバンの中までチェックされていました。

IMG_0038.jpg待つこと30分、離陸時間が10分早まったので、待っている時間は意外と短かったです。いよいよ搭乗。座席せまっ!!(^^;通路側の席を取っていて良かったです。これじゃ、絶対出られません。JALとそんなに変わりませんね〜。直行便な分JALやANAでも良かったくらい。座席もちょっとボロっちいし。。。(^^;でも最近両社はやたらと不祥事や事故が続いているのとやっぱり料金が高いのとで、乗る気にはなれませんでした。ソウル経由だけど大韓航空でもよかったかな。大韓航空の方がもうちょっと座席にゆとりがあったように思います。前の座席の人がシートを倒すと、身長(見栄をはって)153cm・胴長短足の私でも、お膝が前の座席にくっつきましたもの。。。(^^;や〜ん、狭いよ。。。隣に乗り合わせたのはでっかい背丈の若い黒人のお兄さん。気の毒でした。。。このお兄さんとはロスまで一緒で、荷物の上げ下ろしを手伝ってもらっちゃいました。サンフランシスコで乗り換えても偶然にもなんと座席は通路を挟んでこっちと向こう。彼も心得たもので、乗り降りするとき、黙っていても上げ下ろししてくれました。なんて親切な〜♪(*^o^*)ありがとう♪でもこのお兄さん、すっごく無口で、ロスに着くまで「手伝おうか?」と言ってくれた以外は全く話しませんでした?!(^^;私もどっちかというと飛行機では一人静かにいたいし別に何も期待しているわけでもないので良いのですが、せめて「どこから来たの?」とか「今日は生憎の天気だね」くらいはあるかと思ったのですが・・・(^^;ま、いいです。

IMG_0040.jpg良かったのは、各座席にちっちゃなモニターが付いていたこと。それから英語・日本語・韓国語で各映画が吹き替え(何故かそれぞれ中国語の字幕付き)だったので、映画を堪能することはできました。でも、でも!新しい映画をやってなかったんですっ!上映されていたのは「BACK TO THE FUTURE1(1985年)」「LIAR LIAR(1997年)」「Where the Heart Is (2000)」その他でした。サンフランシスコまでの9時間半、結局この3つを吹き替えで見ましたが、ちょっとガッカリですね。。。(^^;

IMG_0041.jpg天候が悪かったせいか、離陸してまもなく気流が悪いらしく機体がすごく揺れました。通常だったら水平飛行に入ったら飲み物のサービスがあるのですが、「気流が悪いところをしばらく通るので見合わせます」とアナウンス。サンフランシスコまでほとんどシートベルトのサインが点灯しているくらい、乗り物酔いしない私ですら怖い&ちょっと気持ち悪いくらいすごく機体が揺れました。(そのため機内での写真はすごくぶれてます。あしからずご了承ください(^^;)離陸して2時間ほど経った頃でしょうか。機体の揺れがマシになったので「今のうちに夕食と飲み物のサービスをします!」と言って、やっと食べ物&飲み物にありつけました。(ペットボトルの水は持ち込んでいたのですけどね)メニューは「ステーキ」か「焼き鳥丼」。で、鶏好きなので選んだのが「焼き鳥丼」。ホカ弁の「焼き鳥丼弁当」と言ったところでしょうか(^^;あとはバターロールと枝豆にビアソーとヤングコーンが乗った付け合わせ(?!)とサラダにこってり甘いケーキ。


IMG_0043.jpgこれがメインの焼き鳥丼ですね。大好きな紅ショウガが乗っていました。味は意外といけましたよ。鶏肉もちょっと硬かったけど、ま、ホカ弁だったらこんなもんでしょう、って感じの許容範囲でした。ご飯の半分は白ご飯(タレがしみて美味しかった(*^o^*))と半分はちらし寿司スタイル。珍しく完食してしまいました(*^o^*)となりの黒人のお兄さんも完食してました。アメリカ人のお口にもあったみたいね。


IMG_0045.jpg
これは組み合わせがとっても不思議なこのおかず。なんでしょう(^^;枝豆もビアソーもヤングコーン美味しかったです。こちらも完食♪(*^o^*)





IMG_0047.jpgサラダとこってりあまいケーキです。サラダは美味しかったけど、ケーキは味見のために一口食べましたが、胸の悪くなるような甘さに二口目は進みませんでした。。。(^^;なんでこんなに殺人的な甘さになるのでしょうかね?!(^^;





IMG_0057.jpgIMG_0068.jpg

明け方、サンフランシスコ到着2時間ほど前に配られたホットサンドです。いつもはあまり食が進まない私ですが、なぜか今回はおなかが空いていたので頂きました。機体はずっと揺れていたので、ピンぼけ写真なので分かりにくいですが、ハムと卵焼きとバナナペーストが挟んでありました。それよりもかじりかけですみません(^^;
子供の頃、うちの母が良く作ってくれた「バナナホットサンド」に味が似ていて、とっても美味しかったです(*^o^*)

そんなこんなで、やっとサンフランシスコへ到着。揺れ続けていた飛行機のせいでよく眠れず、頭がボーッとしていましたので、イミグレはなんとか無事通ったものの、乗り継ぎが分からずちょっと迷子になりました。厳重なセキュリティーチェックを終え、ゲートに着いたのは搭乗の30分前。(あぶない、あぶない!(^^;)椅子を見つけて「よっこいしょ」と腰を下ろしたとたん、「搭乗ゲートが変更になりました」のアナウンス。。。(^^;げーっ、また移動?!しかも「83番ゲート」から「72番ゲート」って、めっちゃ遠いやん!
そうそう、サンフランシスコも大阪同様、すごい雨でした。

サンフランシスコからロサンゼルス空港まで、飛行時間は約1時間。居眠りしていたらあっという間に着きました。この乗り降りの時も、例の黒人のお兄さんが荷物の上げ下ろしをしてくれました。頼もうと思ってお兄さんの顔を見たら黙って荷物をあげてくれました。降りるときも自分の荷物よりも先に私のを下ろしてくれました。ありがとう♪(*^o^*)うふふ。。。


IMG_0069.jpgLAXに着いてからは、何のトラブルもなく無事ダンナ様に会えました。「雨が降っていたらまた荷物が濡れるしヤダな」と思っていましたが、雨は上がった後だったようで、曇っているものの暖かかったです。日本から着てきたダウンジャケットはサンフランシスコですでに脱いでいましたが、ダンナ様を待っている間、暑くなってきたのでもう一枚羽織っていたカーディガンを脱ぎました。やっと家に着いて、落ち着けました。
ちなみにこれ、ダンナ様の新車です。(前の車はもうボロボロで、エアコンも壊れていましたから。。。(^^;)
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

引っ越し荷物

今回、機械ものやその他重たいものは引っ越し荷物として送ることにしました。
色々調べた結果「日通海外引っ越し・ セルフパック・コンビサービス」に決めました。
ちょっと値段が高いけど、引っ越しはやっぱり日通と言うことと、
重さに関係なく送れると聞いたので、これにしたのですが、フタを開けてみると
営業の方が言い忘れていたらしく、一箱あたり30kgまででした。
これは配達員が持てる重さなんだそうです。

書籍等があまりなかったのと、重たいものと軽いものをまんべんなく入れたので、
いっぱい詰めても意外と30kgは超していませんでした。
とはいえものによっては30kgを超えちゃっているがありましたので、
「作業員が詰め替えてもよかったら」と言うことで、30kgを超過しているものと
してないものを上手に入れ換えてくれました。
ま、言い忘れていたのでこれくらいはしてもらわないと、というのと
また荷物をひっくり返すのがめんどくさくなって、お言葉に甘えたのですが、
さすが日通!サービスはいいですね。

次に化粧品。これでトラブりました。アメリカは化粧品は持ち込み禁止だったんです。
いわゆるお化粧品はもちろん、肌につける物は全て化粧品と見なされるそうです。
私はお気に入りの歯磨き粉を持って行こうと思いましたが、
「歯磨き粉も化粧品に含まれるので。。。」と、丁寧に断られました。
知らずに荷物に入れてしまって、出荷した後に作業員さんが気づいてくれました。
「今からお返しに上がります!」とすぐに連絡を頂いたものの、
その時はすでに出かける寸前だったので、これまた無理を承知で
「夜に持ってきて下さい」とお願いしたら、快く受けて頂き、
担当の営業の方がわざわざ家まで持ってきてくれました。ありがとう♪(*^o^*)

航空便またはソーシャルセキュリティーナンバーを持っている人は持ち込めるようですが、
詳しいことは分かりません。再度調べ直しております。
だって、化粧品(ファンデーションとか)持って行きたいんだも〜ん。

その他、食品も持ち込み禁止。見つかれば没収の対象となるそうです。
例の9.11のテロ以降、何もかもが本当に厳しくなりましたね。

空港での様子は、こちらもまた厳重な警戒態勢でしたね。
犯罪者ではなくてもとっても怖かったです。。。(^^;
こちらについては、次の記事でご報告します♪(*^o^*)

posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月25日

あ〜きの夕ぅ〜日ぃ〜にぃ〜♪

晴れ

今日は、去年お世話になったホストマザーとその娘さんがアメリカから京都に観光にやってきました。
そこで私がいつものように(?!)ツアーガイドと化して、観光案内をすることになりました。
京都駅で待ち合わせをしたのですが、京都駅ビルの大きさにさっそく驚いていたママと娘さん。
大階段を見せてあげたら「わぁ!たか〜い!!」と驚き喜んでいました。ついでなので一番上まで登りました。

その後リクエストに応えて金閣寺へ。先日来日したブッシュ大統領と同じ位置からお堂を眺めました。「この辺りにブッシュ大統領が立って写真を撮っていたよ」と教えてあげたら、
「ふっ( ̄▽ ̄;)」って言ってました。私の周りではちょっと人気のないブッシュ大統領です。(^^;
まあ、それはさておき、金ぴかの建物に驚きを隠せない様子のママと娘さんでした。
IMG_2667.jpg

紅葉はお世辞にもきれいとは言えませんでしたが、こんな感じでそれぞれの木々はきれいに紅葉していました。去年は1本の木の中でもきれいに紅葉している部分や枯れちゃっている部分とが混在していたので、結構きたなかったのですが、今年は一本一本はきれいに色が変わっていたので、きたない感じはありませんでした。ただ、「この木はきれいだけど、そのとなりの木はまだ紅葉してない」みたいな感じで、全体を見るとまばらですが、それなりに均整がとれていてきれいな印象を持ちました。
IMG_2664.jpg

お昼はご存じ?梅の花
ママはすっごくよろこんでくれたんだけど、アメリカ〜ンな娘さんの口には合わなかったようで、一口食べては「ちょっと・・・(^^;」と、ことごとく食べられないでいました。。。ごめんね・・・(^^;でもブリの京味噌焼きは口に合ったようで、一人でバクバク食べてくれました。よかったわ・・。

そんな娘さんも「日本って何でもちっちゃいね!」「器がきれい!」「盛りつけがかわいい!!」と喜んでくれました。中でもこのお弁当は驚きだったようです。私が思うにアメリカは何でもサイズがでかく、器等にはこだわらないだけだと思うのですが。。。
IMG_2675.jpg

ちなみにこれは「梅の花烏丸店」の入り口に置いてあるお人形(電動)です。これもウケてました。
ママは「帰りに写真撮りたい!!」って張り切ってましたね。
IMG_2677.jpg

おなかがいっぱいになったところで、ママのリクエストの清水寺へ。
写真にも写っていますが、この日はなぜか外人さんの観光客がすごく目立ちました。
ママと娘さんはアジア系アメリカ人なので、お土産店の人とかに、思いっきり日本語で話しかけられてましたケド(^^;。話が通じないので、すごく怪訝な顔をされていましたが、さずがママ!気にせず英語でバンバンしゃべりかけて、逆にお店の人をタジタジにしていました(^^;
IMG_2678.jpg

ついたのが4時半近かったので、そろそろ日の入りでした。写真の撮り方が下手なのできれいに写りませんでしたが、真っ赤な紅葉が夕日に映え、さらに真っ赤に燃えとても感動しました。
IMG_2682.jpg

その後、16歳の娘さんは縁結びの「地主神社」に興味があったらしく、さっそくみんなで行ってみました。
彼女は意中の彼でもいるのでしょうか?「恋占いの石」の占いをしたいと、お賽銭をいれて挑戦していました。成功したので、あとでママに「I MADE it!!(できたんだよぉ〜!)」と嬉しそうに報告していました。恋が実るといいですね〜♪(*^o^*)皆さんもやってみて下さい。結構面白いですよ(特に見ている方は!おほほ)
IMG_2685.jpg


そんなこんなで暮れていった京都の紅葉の一日でした。
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

東京見物?!

晴れ
移民ビザの面接の為に東京へ行って参りました。
で、友人に教えてもらって予約したダイヤモンドホテルに一泊しました。

小規模のホテルの割りには、結構きれいでサービスも良かったです。
部屋は最近改装したらしいので納得しましたが、何よりも清潔感が良かったです。
従業員のお姉様方もすれ違うたびに「こんにちは」「行ってらっしゃい」など
気さくに声をかけてくれるのが嬉しかったですね。
IMG_2646.jpg

私はシングルの部屋でしたが、ベッドがこんなに広いの!!
広々と寝られました〜♪結構寝相が悪いので助かります(^^;
IMG_2647.jpg

翌日は1Fのレストランで朝食バイキングを頂きました。
IMG_2648.jpg

一人1200円。朝からはちょっと高いような気はしますけど、バイキングだしと言うことと、
このために夕べはコンビニ弁当で我慢した(?!)ので、まあ良しとしてください。
それにしても、納豆がメニューにあるとは!さすが関東の朝食ですね。(^^;

ご飯もお付け物も美味しかったので、珍しくお代わりしちゃいました(^^;
マネージャーさんも、「これでもかっ!」って言うほどの満面の笑顔で応対してくれて、
(その笑顔が逆に怖かったけど(^^;)、あれやこれやとお世話してくれて嬉しかったです。
まあ、私が行ったのはかなり遅い時間で、もう朝食時間が終わる頃だったし、
お客さんがほとんどいなかったので、ちょっと暇だったのかな?とは思いましたけど。

お世話になった方々、本当にありがとうございました。

帰るまでちょっと時間があったので、有楽町にある相田みつを美術館へ行ってきました。
IMG_2649.jpg

相田みつをさんの作品は本当に心を打つ物ばかりで、大好きです。
ぜひ美術館に入りたかったのですが、実はあまり時間がなかったので
ショップだけ入ってお土産だけを買うのに留まってしまいました。
それでも感動で胸がいっぱいになってしまいました。英語の対訳版も出ているので、
そのうち購入してダンナ様と一緒に楽しんでみたいと思います。
posted by モドキー at 02:43| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Travel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする