2007年05月31日

クワイア再び♪

IMG_9222.JPG

いつも見て頂いてありがとうございます。
先週は忙しくてブログの更新ができませんでした(^^;
すみませんm(_ _)mぺこり

先週のサンタモニカは過ごしやすい良い天気でした〜。
夕方なんかちょっと肌寒いくらい(^^;

でも日差しはすっかり夏です。

うちの前のアパートの塀の隙間から、
向こう側の駐車場の花壇の小さな白いかわいい花が顔を覗かせています。

IMG_9226.JPG

何て言う名の花なんだろう?かわいいですね。とってもけなげですね。

・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★

さて、母の日に例の教会の閉鎖決定以来、
私の所属するクワイアは活動の場を探していたのですが、
先週の日曜日、メインボーカルでディレクターのブレンダ女史のツテで、
違う教会で歌うことができました♪

バックバンドは以前の教会でお世話になっていたベースさんと、
クレア氏ではないもう一人のピアニスト。
ドラムさんは知らない方でした(^^;
(ブレンダ女史の知り合いのようです)

今回は8曲のリクエストがあったらしく、
クワイアメンバーも「ちょっとしたコンサートやね〜♪」と大はしゃぎ♪

しかし当日色々変更があって、結局6曲歌うことになりました。
しかも2曲入れ替えがあり。。。(^^;

私はその2曲はほとんど口パクやったワ(^▽^;

バンドとは全く事前に打ち合わせできず、
本当にぶっつけ本番!ハッ!Σ(゚▽゚;)!!

なので歌の入りと終わりがちょっとウダウダですが、
良かったら聴いてやって下さい♪

サンクチュアリ


Let there be peace on earth


ハレルヤ


タイトル不明(^^;


This is the day


Oh, Happy Day


聴いて頂いてありがとうございました!

小さい教会だったので、
クワイアメンバーはステージ横の小さい箱にすし詰め状態(^^;
しかもソロ以外はマイク無し〜(^▽^;

でもレコーダーを足下に置いて歌っていたので、
かなり音が割れてますね。すみません(^^;

・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★

今回はゲストとして呼ばれたので、今後ここで歌うかは未定ですが、
かなりウケは良く、「良かったよ!」って言って頂いて嬉しかったです。

IMG_9269.JPG

サービスの後はクワイアメンバーも信者さんに混じって、
となりのキッチンで軽食をいただきました〜。
クロワッサンとカップケーキとフルーツです。

このカップケーキ、意外と甘くなくって美味しかった!

実は朝5時半に起きてご飯を1膳かけ込んだだけだったので、
サービスが終わった12時過ぎには目が回りそうなくらい腹減り状態!
おにぎりを持って行ってたんですけど、食べる暇もなく。。。

ホンマ、美味しかったわぁ〜。

それでもおなかは満たされず、
帰りの車でおにぎりを頬張ったのは言うまでもありません(^^;


posted by モドキー at 10:27| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

ラストパフォーマンスin City Of Angels Church

IMG_9005.JPG

私のクワイアが所属する取り壊しが決まった教会City Of Angels Church
最後のサービスの日は、奇しくも母の日でした。

いつも2回あるサービスもこの日は10:30からの1回だけ。
しかも1時間半超のロングサービスです。

いつもリハのために眠い目を擦りながら朝7:30に集合のクワイアも、
この日は8:00集合(あまり変わりないけど(^^;)です。

長めのリハとなりました。

バンドリハの光景


いや〜、さすがにプロはリハの様子もちがいますわ。

バンドがウォームアップしている間、クワイアメンバーはみんなノリノリですねん。勝手にステージに上がって踊りだしちゃいましたで(^▽^;



・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★


今回は音楽隊は日本に行っているピアニスト・クレア氏を除けば、
ほぼフルメンバーでした。

私たちと隔週で歌を歌っている女性プロシンガーがいるのですが(名前忘れた(^^;)その彼女ももちろん登場。まさにお祭り状態でした(^^;

まずはPAさんのアフリカンドラムで幕開けです。



サービスの中でお祈りの時間があるのですが、
その間にその彼女とうちの男性クワイアメンバー(プロシンガー)とのデュエットが歌われました。

今回、音源が全て音質は悪いのですが、よかったら聴いて下さい♪



この後、オペラ系の歌手が歌いました。
20歳代の若い女性です。高音がとってもキレイです。



いよいよ私たちの出番です。このクワイアの歌う曲の8割は、
メインボーカルでディレクターのブレンダさんが作詞作曲したものです。
この曲もその1つです。この日がこの曲のデビューです。
教会の最後にふさわしい、その名も「Sprit」です。
スピーカーの近くにレコーダーを置いていたので
音割れがひどいですが、聴いてやってください♪

Spirit


歌っているうちにクワイアとバンドと観客(?)が一体化していって、
音がうねり、教会全体が震えている、そんな感じがしました。

教会最後というシチュエーションもあると思うんやけど、
「Sprit!Sprit!」と何度もシャウトしているうちに、
歌の最後の方になって訳もなく涙がこぼれました。
これが「歌で魂が震えた」瞬間なんやね、きっと。
素晴らしいものを教わったような気がします。

この後、8歳くらいと6歳くらいの黒人の男の子が歌いました。
私たちはそのバックコーラスです。
特に6歳くらいの男の子が歌った"I feel good"はめっちゃかわいかった♪(*>ω<*)
子供とは思えない伸びのある声で、でも子供らしくたどたどしい、
そんな彼らの歌を聴いて下さい。

My Girl


I feel good


最後に、この教会に縁の深い方の様ですが、
盲目の初老の女性が出てきてスピーチをした後に1曲歌われました。
全く一人でアカペラだったのですが、すんげー上手やった!!

Over the Rainbow


これでこの教会は幕を閉じました。
きっとたくさんの人の心を救ってきた教会。

みんながたくさんありがとうを言って去っていきました。

私たちクワイアは、数週間の休暇をとり、
その後再び活動を再開するみたいです。

短い間でしたけどこの教会に出会えて良かったです。
そして聞いて頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

また活動を再開したら音源を載せますので、
その時はまた聴いてやってくださいね。
宅録も続けますので、そちらもよろしくお願いします♪(*>ω<*)

・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★

特別に今回は最後と言うことで、
ダンナ様は義母の車を借りて駆けつけてくれました。
私が歌い始めてから初めてです。

だってね、うち、車が1台しかないからね、
ダンナ様を朝の6時にたたき起こして一緒に行くって出来へんかってん。

でも最後なので、カメラマンとして来てもらいました。

と言うことで、本邦初公開?!
私がクワイアで歌っている映像です〜♪
左からソプラノ・アルト・テナーの順なのですが、
さて、私を見つけられるでしょうか?うふふ♪





一人だけ周りとノリが違うちんけな日本人、見つけました?(^^;

いやぁ〜、黒人さんのノリはやっぱ違うわ〜。
あのグルーブ感は真似できん。。。(^▽^;
頑張ってダンスでも始めるか。


※長文にお付き合い頂いてありがとうございました。m(_ _)mぺこり
posted by モドキー at 08:51| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

ラスト2

私の所属しているクワイアは、
いつもは隔週でパフォーマンスをするのですが、
急遽先週末もパフォーマンスがありました。

実は、この教会、取り壊しがついに決定したんですわ。
去年末から立ち退き(?)の噂が立っていたのですが、
いよいよ本格的に決定しちゃったようですねん。

なんでも、この跡地にマンションが建つんだそうです。
と言っても、どうせとんでもない金額の億ションなんやろうけどな。(ーー:)

この辺だったら数億はくだらないと思う。
誰が買うねん!そんなマンション!
と思うけど、LAにはお金持ちが多いから、
買う人がいるんですよね〜、これがまた。。。(o´_`o)ハァ・・・ タメイキ

ま、庶民には全くご縁のない話ですごさんすワ。
でも、そんなことで庶民の憩いの場の教会を奪うなんてあんまりですよね。
(注:私は仏教徒です(^▽^;)

この教会の最後の日は、母の日となりました。

私たちも何となく覚悟していたのですが、
急な決定なだけに、メンバーもショックを隠しきれない様子でした。

でも、だからこそ心から歌いたいと思います。
(注2:だから私は仏教徒ですねんけど(^▽^;)

と言うわけで、先週末もあったパフォーマンス。
これはこの教会でのラスト2のパフォーマンスとなりました。
例によって(?)1曲はタイトルが分からないのですが、
良かったら聴いてやって下さい♪

タイトル不明m(_ _)m


2曲目は先週からの新曲「Something」です。

Something


聴いて頂いてありがとうございました。

教会が無くなるのは残念ですが、
このクワイア自体は継続するようです。

ただ、これを機に一旦1ヶ月〜2ヶ月ほどお休み。
その後再開するようです。

うちのメンバーにはプロのミュージシャンが多いので、
彼らはその間に自分の仕事に専念するそうです。

そうそう、意外と人見知るする私も(え?そうなん?(^^;)、
だんだんとうち解けてきていつものように
腹の底から力一杯歌えるようになってきました。

で、力一杯力んだら、ビリッと化けの皮が剥がれたみたいで、
私の周りのソプラノのメンバーが目を丸くして、
「アンタ、ちっちゃいのに、どっからそんな声が出てくるん?!」
と驚かれてしまった。うふふ♪キャッ♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))oキャッ♪

でもそのおかげで、さらにみんなに気に入ってもらえたみたいで、
「絶対メンバーを続けて欲しいので、ちゃんと連絡先を
 リストに載せておいてよ〜」と言ってもらえました。

いやん、私、何度も言うけど仏教徒なのにね。
それなのに、こうやって迎えてくれる暖かい仲間に感謝します。

やっぱり歌をやっててよかった。(*^o^*)



posted by モドキー at 07:36| ロサンゼルス ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

デヴィッド・T.ウォーカーライブのお知らせ♪

来る5月14日、大阪ブルーノートで「デヴィッド・T.ウォーカー」のライブがあります。
私は詳しく知らないのですが、
フュージョンのギタリストのようですね。

そのバックバンドのメンバーとして、
うちのクワイアと一緒に音楽を演奏してくれている素晴らしいピアニストの
クラレンス・マクドナルドさんが出演するようです。
もう、この方のピアノは最高です(*>ω<*)
いつも初めて聞いた曲でも、ぱぱっと弾けちゃうんだもん。
プロだから当たり前なのかもしれないけど、ため息ものです。

興味のある方もそうでない方も、ぜひ行ってみてください。
ただ、チケットが高そうです。。。(^▽^;

詳しいインフォメーションはこちら。

大阪ブルーノート

チケットインフォメーション


メンバー:
デヴィッド・T.ウォーカー David T. Walker (Guitar)
クラレンス・マクドナルド Clarence McDonald (Keyboards)
バイロン・ミラー Byron Miller (Bass)
レオン・ンドゥグ・チャンクラー Leon "Ndugu" Chancler (Drums)

日時:
5/14(月)
(1st)18:30 (2nd)21:30

チケット:
[自由席] 8,400円
[casual] 6,400円 [1ドリンク付]


デヴィッド・T.ウォーカー
David T.Walker
「歌うギター」で知られるデヴィッド・T.ウォーカー。シンプルでいて刺激的なマジックギターで観客を酔わすステージになること間違いなし!(大阪ブルーノートサイトより抜粋)


お時間のある方、ぜひぜひお立ち寄り頂き、
本場のフュージョンに触れてみてください〜♪



posted by モドキー at 14:47| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

天まで届け

この日曜日もクワイアのパフォーマンスの日でした。
朝6時起きは辛いわぁ〜(^^;

先々週、張り切って歌ったのが祟ったのか、
その後風邪を引き、声がかれ、咳がひどかったのですが、
それもすっかり治まって、また楽しく歌うことができました。
いやぁ〜、健康って良いですね〜♪
(↑なんかの回し者?)

今回も2曲歌いましたが、1曲は既存の曲のコピー、
1曲はディレクター兼メインシンガーのBさんが作曲したものです。

それでは良かったらお聴き下さい♪

God bless god


Something



今回は通常の2回のサービスの他に、メモリアルがありました。
このメモリアルは、亡くなった方を偲ぶ追悼式典です。

クワイアメンバーの一人のお母さんが最近亡くなったらしく、
その追悼式典がサービスの後に行われました。

私たちも、ご家族からのリクエスト曲を2曲歌うことになっていました。
1曲は私の知らない曲だったんだけど、
割と繰り返しが多い曲だったので、
ま、適当に歌ってみておきました。
歌詞も分からんかったんやけど、
「たぶんこんなん?」って感じで、音を真似ておきました。
大幅に間違ってはなかったようで、なんとか歌い終えましたが、
未だになんて言っているのか分かっていません(^▽^;

しかもタイトルの分かりません(^▽^;
そんな状態ですが、良かったら聴いてやってください。




知人の方みたいだったのですが、ゲストの女性シンガーが
アメイジング・グレイスをピアノで弾き語り。

なんとそのシンガーの友人の日本人のギタリストが
日本からわざわざやって来たようで、
一緒に演奏していました。
(名前は忘れてしまいました(^^;)

どうもこのギタリストさん、
クワイアメンバーとも顔見知りみたいなので、
もしかしたら以前ここで演奏されていた方なのかもしれないですね〜♪

甘い音色のギターがステキでした♪

Amazing Grace


このメモリアルという記念式典は、
亡くなった方をただ悲しみ偲ぶだけでなく、
その方の生き様をたたえ、感謝し、尊敬し、
そしてその方がいたからこそその子孫がいる喜びを
みんなで分かち合うとても素敵なものでした。

私も死んだ後に、こんな風にたたえてもらえるような生き方をしたいものです。


聴いて頂いてありがとうございました♪(*>ω<*)

ちなみに私が参加しているクワイアの所属する教会はこちら。

City Of Angels Church of Religious Science

クワイアの写真も載っています♪
写真はこちら
(1年くらい前の写真みたいだけど(^^;)

posted by モドキー at 08:32| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

ハッピ〜・イースタ〜♪

IMG_8503.JPG

アメリカは昨日、イースター(復活祭)でした。
これはキリスト教徒にとってはクリスマス同様に大切な日なようです。

私の参加しているクワイアの属する教会も、すっごい人出でしたよん!
いつもは半分くらいしか埋まっていない客席(?)も、
超満員!立ち見の人もいるくらい。ハッ!Σ(゚▽゚;)!!

それもそのはず、この辺りでは有名なジャズシンガー「Ben Vereen」が
ゲストとして来ていたのと、
超有名な神父さん(牧師さん?)が来ていたから、ってのもあったみたい。

ちびっ子向けに、うさぎの着ぐるみまでいました(^▽^;

今回はアフリカンドラムの後に、クワイアがアカペラで歌いました。
この曲、当日の朝にディレクターが「はい、この曲歌うからね」って
突然言い出してえぇ?!((o(=ω=`;o)(o;´=ω=)o))まじでぇ?

割と有名な曲の一節だけを歌うようで、
「簡単だからぁ〜♪」とリハでちょちょっと練習し、その後本番。。。

だ、大丈夫なんやろか。。。(確かに簡単やったけど(^^;)

それでは良かったらお聴き下さい♪

アフリカンドラムとAlleluia


Oh, Happy Day


特別ゲストのBen Vereenさん。



さすがプロは違います。(*>ω<*)


.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪


この後、ダンナ様の実家で、家族&従姉妹たちと総勢12人で夕食会です。
義母が料理できる状態ではないので、
みんなで食べ物を持ち寄る「ポットラック」でした。


IMG_8500.JPGIMG_8513.JPG義姉夫婦が持ってきたクッキーと黒ハム。
周りが黒いのは特殊なスパイス等の配合だからだそうですが、
ちょっと味が濃いので、周りを外して頂きます。

クッキーはそんなに甘くなくって美味しかった!
ハムも良い感じにスモーキーで、これまたgood!(*>ω<*)




IMG_8506.JPGダンナ様の従妹Sのデビルド・エッグ。
カレー味で、普通のよりも断然美味しいねん!
「作ってきて!」とリクエストしてしまいました(^▽^;





IMG_8507.JPGダンナ様の従姉Dさんの作ったグリーンピーズキャセロール。
これもめちゃ美味しい!







IMG_8502.JPGんで、私はと言うと、茶豆とおいなりさんとスキャロップポテトです。
最近「茶豆」にはまっているダンナ様。
いわゆる「だだ茶豆」の種類ですね。
冷凍で売っているので嬉しいです。
アメリカ人にも大人気ですねん。


また従姉Dは魚嫌いでお寿司ぎらい。
「お寿司=魚」という偏見を持っているので、
おいなりさんで払拭してもらおうと持って行きました。

これがもう、大当たり!!茶豆もおいなりさんも大うけでした〜。
従姉Dなんかは、あんなに「うえ〜〜!寿司?!(×_×)」って言ってたくせに、
2つも手にもって、頬張りながら「これって、作るの難しいん?」と
作る気満々ですねん(^▽^; よかったわぁ〜。

スキャロップポテトの方は、「クリスマス」の時の
大失敗のリベンジができて、とっても美味しく出来上がりました♪

でも、食べるのに必死で、写真を撮るの忘れてた!Σ(゚▽゚;)!!

こうやって大勢でのお食事会って良いですよね〜♪


.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪


実は数日前からちょっと熱っぽくて体が怠かったんです。
でもそれは、新しいソーイングプロジェクトを始めていて、
それが結構頭を使ったので、知恵熱でも出たんかと思ってましてん。

しかし、この日朝起きたら喉が痛っ!

うわ!やっぱり風邪ひいたんやん!!

でもこの日はクワイアで「Oh, Happy Day」を歌うし、
どうしてもこの曲は歌いたい!と、
無理していったのもいけなかったのかな。。。

一旦家に帰って料理を持って行く準備をしているときに、
『微熱』を感じてました。。。

が、「動けば治る!」がモットーなので、そのまま夕食会へ。

ダンナ様の家族&従姉妹や家族達たち、
めっちゃパワフルなおしゃべりさん達なんですよね。
『しゃべり』の私が圧倒されるくらい(^▽^;

で、その中に巻き込まれ、酔っぱらい2人の相手をし。。。

おかげで熱がドンドン上がっていったみたい。
関節が痛くて動けないので、しばらくソファーに横になっていたのですが、
そこはおしゃべりさんたち。
「大丈夫?」と様子を見に来てくれるのは良いのですが、
そのままそこに居座って「ペラペラ、ペラペラ」(^▽^;

(ーー:)5分と休めへんかった。。。(T^T)

その後、誰も食べる用意をしないので、結局私とダンナ様とでテーブルセット。
食後は誰もしない後かたづけを義姉とうちのダンナ様と私の3人で片づけ、
さらに、訳の分からんことを言い出したまん中の義姉
(私より1周り年上)に説教し、みんなを見送り、私たちも帰宅。
(だから私な、熱があるっちゅうねん!!)

家に着いた途端、押さえていたかのように咳が出て、
その咳に嘔吐き、トイレに駆け込み。。。(^▽^;

あ、飲み過ぎちゃいますで、今回はアルコール飲んでまへんねん。
(忙しくてそんなんしてる間なかったわ。。。(T^T)

しっかり37.3℃のお熱がありました。
(言うても、そんなに高くないけどね。しんどいには違いない)

はい、しゃべり倒したので、声もガラガラ、
すっかりでなくなってしまっていました(T^T)

頭も割れそうに痛い。。。

そんなわけで、え〜、業務連絡。___((ヾ(・ω・*)ピンポンパンポォ〜ン♪
ダンナ様、今日と明日はお弁当は無しです。
夕食は冷凍食品チン♪ですので、あしからず(*´∇`)ノ ヨロシクネ〜♪

posted by モドキー at 10:08| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

ついにデビュー?!

先週末の日曜日、私の参加しているクワイアが歌う日でした。
(パフォーマンスは隔週です。)

そして、そして!
ついに私も歌わせてもらうことになりました〜(*>ω<*)


2曲歌うのですが、1曲は2日前に歌詞と曲を渡され、
「今度、これを歌うしね!」

え、そんなこと言われても。。。(*-゛-) う゛〜ん

しかも、めっちゃアップテンポの曲で舌が回りません(^▽^;
私にとっては『早口言葉の練習』状態です。

舌を噛みそうになりながら、繰り返し練習していたら、
ダンナ様に

「ごめん、ちょっとやめてくれる?(T^T)」

ダンナ様の好みのジャンルじゃないのと、
100回以上繰り返し歌ってたので、
頭が痛くなったみたい。あぃとぅいまてぇ〜ん(^^;(←『ですよ。』風)

なんでみんな、楽譜がないのにちゃんと音が取れるんだろう?

そのおかげで。。。

やっぱり半分くらいは口パクしました(^▽^;

終わってからメンバーに
「どう?楽しかった?」って心配してくれたので、
「楽しかったけど、歌詞が難しかった」と言ったら、
「アナタの声はそんなに大きくないから
 少々間違っても大丈夫よぉ〜♪」って言われた(^^;

私、結構でっかい声で歌ったんだけど`s(-・-;) エートォ...

みんな私の2倍は、デカイ声してるもんね。
いつものiriverのレコーダーを客席に置いて録ったんだけど、
音、割れてるし。。。(^▽^;

と言うことで、その時の音源です。
写真を撮ってくれる人がいなかったので、
今回は音源だけ。今度ダンナ様に一緒に来てもらって、
ムービーでも撮ってもらおう〜♪

では、良かったら聴いてやってください〜(*^o^*)

This is the day



Everything you touch is a song



聴いて頂いてありがとうございました!

私のソロはないので、私の声は聞こえないのですが、
(覚えていた部分は)大きな声で歌えてとっても楽しかったです。
スタンディングオベーションって、たまりませんなぁ〜(*>ω<*)

これだからライブは病みつきになるんですよね〜。

そうそう、この「Everything you touch is a song」って曲、
全くの新曲で、バックバンドにスコアを渡したのはこの日が初めて。
しかし、10分ほどで、このように仕上がりました。
やっぱ、プロってすごいワ。。。(*≧v≦*)

次はイースタ祭です。
またアップテンポな曲なのですが、そんなにたくさん歌詞がないので、
今回は大丈夫そう。ただ、「spirit!」と繰り返しシャウトするのが
『hi-D』なんですよね。。。(^^;
が、頑張って練習しよう。。。

posted by モドキー at 12:44| ロサンゼルス 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

東京スカパラダイスオーケストラ

sukapara.JPGYahoo!ミュージックのサウンドステーションに
「東京スカパラダイスオーケストラ」のステーションが登場しました♪



今回も私は特別スカパラのファンではないんですけど(すみません(^^;)、
軽快なリズムでノリが良いし、安心してサラッと聴ける音楽として1日中かけて楽しんでいます。
自然と体が動くような音楽が好きなんです(〃▽〃;)

音楽の好みにうるさいダンナ様も「いいね〜」

特に『ルパン三世'78』がお気に入りです。


このYahoo!ミュージックサウンドステーションは無料なんですけど、
ただ、シャッフルで同じ曲が何回もかかるので、
ずーっと聴いていると飽きてきます(^^;
その時は違うステーションを楽しみます♪


良かったらみなさんも聴いてみて下さいね〜♪

posted by モドキー at 09:38| ロサンゼルス 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月13日

サマータイム&ゴスペルクワイア

IMG_7740.JPG

昨日、アメリカは冬時間から夏時間に変わりました。
これで日本との時差は16時間になります。

いつもは4月なのですが、今年はどうも早まったようです。
最近TVをつけてなかった私たち、全然知らなくて、
知ったのは夜の7時。(おそっ!(^▽^;)

そう、すでにみんな1時間早く生活しているのに、
私たち夫婦は1時間遅く生活してたんですね〜。
日曜日で良かった、って感じなんですけど、
よく考えると私、大失敗しておりました!

と言うのも、この日は日曜日。
そう、教会でゴスペルの日です。
「9時に来てね」と言われて、私の時計で9時10分前に到着。
余裕やん、って思ったのになんだか音楽が始まってる?!
なんで?!ハッ!Σ(゚▽゚;)!!

今回はまだ慣れていないし音も歌詞も取れていないので
本番には参加せず見学だけだったので良かったのですが、
それでも「???」

その後みんなに挨拶し、
(教会がスタッフ用に用意している)朝食を分けてもらい
みんなに、「今度は一緒に歌おうね!」とか仲良くしてもらい、
今思うと教会の時計もサマータイムに直されてなかったし、
みんな何も言わないし、、、のでなんにも気づかず。。。

夜になって気づきました(^▽^;
思えば私、教会に1時間の大遅刻をしていたわけです。
1時間も遅れてきたにもかかわらず、ゴメンなさいも言わず、
朝食を頂き和やかに帰っていった私って、
めっちゃあつかましいヤツやんっ!Σ(゚▽゚;)!!

ま、結構アバウトなCA気質ってことで、
許してもらっておこう(^▽^;

と言うわけで(何が?)そのクワイアの動画です。
ちょっと重たくてすみませんm(_ _)mぺこり




実は、いつもクワイアだけで練習していて、
バックバンドとクワイアが一緒に演奏するのは
本番前の1回のリハと本番のみ!
恐ろしいわ〜。。。そんなん、ようせんで、普通。(^^;


そうそう、この洋服の緑と黒のコーディネートは
このクワイアのトレードマークなんだそうです。
緑の服なんて持ってないから買いに行かなくっちゃ(`・ω・´)

でも、私って似合わんねんけど(´・ω・`;A) アセアセ
(だから持ってへんねんけどね。)
posted by モドキー at 03:06| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月05日

ついに音楽活動、復活!

先日もまた、知り合いの教会へ音楽を聴きに行ってきました。
この日は知人D氏も出演予定。
先週はマジックパフォーマンスなんかもあったし。
どんなんか楽しみにしながら行ってきました。

今回はなんだかいっぱいちびっ子たちが出てきて、
歌を熱唱しています。

一番ちっちゃいちびっ子クワイア(小学生くらい)は
「あれ?(^^;」って感じで危なっかしい感じだったのですが、
一生懸命歌っている姿がかわいいのぉ〜♪

その中に一人、凄い歌唱力の女の子がいました。
推定12歳くらい?



歌い終わった後、スタンディングオベーションの嵐でした〜。


他にも10歳くらいの男の子が出てきて、
「キミはレイ・チャールズ?」ってくらいのピアノの弾き語り。



単細胞の私には、弾き語りなんて絶対ムリっ!やわ。。。(^^;


大人のクワイアも負けておりません。






そして、今度から私もこのクワイアに参加させてもらうことになりました〜♪
わぁいヽ(∀`ヽ●)(ノ●´∀)ノ わぁい♪

軽いオーディションがあり、「なんか歌って〜♪」って言われた。。。

「なんか」、、、って言われても...(´・ω・`;A) アセアセ
知ってる曲は限られてるし。。。
定番の『Amazing Grace』を歌いました。

これがまたアルトくらいの低いキーで伴奏をつけられて。。。(^^;
私、ソプラノやのに。

無事OKを頂いてさっそく練習に参加したのですが、
これがまた、、、大変ですねん。。。

まず、楽譜がない。ハッ!Σ(゚▽゚;)!!

テープレコーダーなど録音する物を持っていって、録音。
それを聴いて自分で自分のパートの音取りをし練習するんです。
歌詞も紙でもらえる曲とそうでない曲があるみたい。
その場合は自分でテープ起こしするようです。
分からんからダンナ様にお願いしぃ〜ようぉ〜っと( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

しかも、その場でドンドン(ハモリの)メロディーが変わっていく。。。
ビシバシ英語で指摘が飛んでくる。。。
周りにいるのは半分くらいは、
オッサンみたいに野太い声の黒人女性(失礼m(_ _)m)。
声量では完全に負けています(^^;

カナリー・イアンでは考えられなかったような荒波です。
以前ちょっと参加したクワイアもこんな感じだったけど、おおかたの『ゴスペルクワイア』って、こんなもんなんでしょうか??近所の『賛美歌』タイプの聖歌隊はきっちり楽譜を見て歌うみたいだけど。。。(^^;

でも不思議とピッタリみんなの息が合ってるんです。
やっぱり『神をたたえる』『祈り』という気持ちが一致しているからなのでしょうか?「私、仏教徒でごめんね(^▽^;」って感じですねん。

曲を習得するまで、本番参加はまだなのですが、
早く本番でも歌えるように頑張ります。

音楽活動から遠ざかって1年ちょっと。
ちょいちょい宅録やSMCに通ったりして
全く休止していたわけではないのですが、
舞台人としてはやっぱりライブで歌えるのが一番ですわ。
いやぁ〜、復活するまでホンマ長かったワ。。。
これを足がかりに色々できたらいいな、って思います。(`・ω・´)
posted by モドキー at 13:22| ロサンゼルス ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月01日

実現・インターナショナル宅録♪

日本の音楽仲間、おそのさん工場長さんと私で
『ハーフタイムシャッフル』(略して『H.T.S』)と言うユニット名で
何度かバンドをしたことがあります。

それぞれの頭文字なんですけど、
リズム名にもちなんで良いかなってことで(^^;

で、最近は文明の利器やインターネットの環境など
めざましい文化の発展の恩恵を受け、
この度海を隔てているのになんと一緒に音楽を作ることができるという、
素晴らしい事を実現することができました。
(って、大げさ?(^^;)


それと、偏に友人おそのさんと工場長さんのお力添えがあったからこそ。

体調が悪いにもかかわらずギターを弾き、
ミックスダウンしてくれた工場長さん
うららにカナリーにと忙しい中、
その美しい声でコーラスを歌ってくれたおそのさん

本当にありがとう♪(*^o^*)

こうやって離れていても一緒に音楽をしてくれる友達がいるって、
幸せです!

と言うわけで、長い前振りになりましたが、
「草原のマルコ」
工場長さんのブログ
http://koujyoutyou.seesaa.net/

で公開されていますので、
良かったら聴いてやってください♪

いやぁ〜、しかし、相変わらずええ音してますなぁ〜、
工場長さんのギター♪うふっ(*^o^*)



ビロ〜〜〜ン♪
posted by モドキー at 10:11| ロサンゼルス ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月27日

教会にて

ダンナ様のまん中の姉の彼氏D氏は教会でゴスペルを歌っています。
以前も一度その教会にゴスペルを聴きに行きました。
でも記事にしなかったかも(^▽^;

この教会は「キリスト教」を強調しないので、仏教徒の私も気軽にいけます。
お説教も、一般的に人間としてどう生きるか、というのをテーマに語られますし、
他宗教を尊重する考え方も良い〜♪(*^o^*)
しかもこの教会ってば、昔中国系のお寺だったところを
内装だけ改装してキリスト教の教会にしたようなので、
外観は「え?これ、教会?」というくらい『仏教のお寺』です。
入り口を入ったところには、中国の民族衣装とか民芸品とか置いてあるし。
主に黒人系の教会なのにねぇ〜。(^^;

家からは車で行かないといけない距離なので、なかなかいけなかったのですが、
免許も取れたし、そう遠い距離じゃないし(車で30分以内)、
できたらクワイアに参加したいと思っています(*^o^*)

それはさておき、興味のある方は良かったら演奏を聴いてみて下さい。

※今日は動画三昧です。重たかったらゴメンなさい(^^;


サービスが始まる前の軽い演奏。
まるでジャズバーみたいな雰囲気です!




この日は特別に人数が多かったみたい。
みんな衣装を揃えてかっこよく決めています!
ちなみに向かって一番右端で歌っているのがD氏。
下で指揮をしている女性はメインの歌手。




クワイアの中で一番歌の上手い2人がソロを取ってます。
向かって右側のでっかいおばちゃん、すごいノリノリです。
歌も上手いし、地声もデカイ。
負けた。。。(^▽^;



最後の曲です。
あまりの盛り上がり方にムービーを撮るのも忘れて
聴き入ってしまっていました。
なので一番美味しいところは逃してしまったのですが、
伝わると嬉しいです。


ああ、感動!また行こうぉっと!(*^o^*)
posted by モドキー at 10:39| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

久しぶりの宅録♪

アメリカに来てから2度目の宅録♪

一度目はダンナ様の実家を借りて録音しましたが、
『自宅で』ってのは今回が初めてです。

こちらに来てから好きな音楽をする時間がほとんどなく、
ちょっとストレスがたまり気味の私(^^;
一日中、ダンナ様に「うるさい。。。」と言われても何しても
歌っている私です。うふふ♪

しかも、今週末から私の友人おそのさん夫婦が日本から遊びに来るので、
おうちの中を片づけなきゃ!って時に、
どうしてこう、余計なことを始めるんでしょうね、私ったら(^^;

昔から中間&期末テストが近づくと
部屋の掃除を始めたりするタイプだったのですが、
基本的な性格って変わらないものですね、
あはは。。。( ̄▽ ̄)ノ" アカンがなっ!

そんなことはさておき。

邪魔をしに来るラスティーをバスルームに閉じこめて、
窓を閉め切っての録音。
幸か不幸かお隣さんのおじさんちには息子さんが来ていて、
なんだかスポーツ番組を見ていて「おお〜っ!!」とか
めっちゃ盛り上がってうるさかったので、
ちょっとぐらい大きな声で歌っても良いやん〜♪って事で、
昼間に強行!(*^o^*)

事前にだいぶん練習したのと、割と簡単な曲だったので
短時間で仕上がってしまいました。
私には珍しく一曲通しての1発録りです〜♪
いつもはいっぱい取り直すんだけど。。。
だってね、この曲、意外と切るところなくって、
切り貼りできないんだもん。ハッ!Σ(゚▽゚;)!!

でも、バスルームに閉じこめられていたラスティーが、
「出せよ!」とばかりニャーニャー鳴いていて、
ちょっとマイクがそれを拾ってしまいました。。。

ミックスダウンしたら分からなかったのでOKにしました。うふふ。


と言うことで、ドリカムの『マスカラまつげ』を
Modoky's Music Room」にUPしましたので、
良かったら聴いてやってください〜♪


ちなみにこの曲、めっちゃ良い発声練習になりますねん。
その訳は、

・メロディーが低いところから高い音に1〜2音だけ、
 しかも「ファルセット」で飛んで戻る。

・その中のいくつかは、そのファルセットから
 チェストボイスに階段状に下降で切り替える。

・メロディーの登り下りが、スケールになっているのが多い。

・歌詞とメロディーのアクセントなどがほぼ同じなので、
 歌詞をしっかり歌う練習になる。

・息継ぎする場所が明確。しかしながら所々長いブレスが必要。
 なので、息の配分の練習にもなる。

・ついでにコーラスが、面白い和音だけど分かりやすい和音なので
 ハモリの練習にもなる。


う〜ん。文字で書くのは難しいですね。
詳しく書いたらめっちゃ長文になりそうやし〜。

詳しく知りたい方は、私まで個人的にお願いします(^^;

そう言えば最近お化粧は手抜きなので、マスカラってしてないな〜(^▽^;
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

ジャズdeクリスマス?!

ここのところ、クリスマスネタが続いていますね。すみません(^^;
でもアメリカでの初めてのクリスマスなので、お許し下さいませ〜♪

IMG_5605.JPGサンタモニカのサードストリートプロムナードまでチャリで足をのばしてみました。いや〜、繁華街はこんなにクリスマスなんですね〜(*^o^*)

最近出不精だったので、めっちゃキョロキョロしてしまった!あはは(^▽^;


ここでよくストリートミュージシャンとかアーティストが演奏したりパフォーマンスしたりしていますが、今日はめっちゃ珍しいパフォーマンスを見ました。

スティールドラムです〜♪よかったらご覧ください♪(*^o^*)




IMG_5586.JPG夜、ダンナ様と車で15分くらいのところにあるジャズバーに出かけてみました。初めてなので、これまためっちゃドキドキO(≧∇≦)Oキャー!

21時に演奏開始だったので、家で食事をしてから行来ました(わ、けちんぼやな〜(^^;)
なので、軽くカクテルを一杯。

月曜日だったのですが、すっごくこんでいました。
バーの入り口のテーブルが空いたので、すかさずゲット!
関西で鍛えたオハバン根性が役に立ちました(^▽^;


さてさて、そのジャズの演奏です。




結構うるさいバーだったのですが、演奏が進むに連れて盛り上がってきた人もいたようで、
前に出てきて踊り出した黒人さんのカップルがいました(^▽^;
これがまたかっこいいんだ!(*^o^*)




そうそう、今、ダンナ様と2人で「Silent night」を練習しているのですが、歌う度にダンナ様がオチをつけてくれます。

「Holy Infant so tender and mild」のところでは、

「テンダーでマイルドって、なんだか美味しそうやね〜♪φ(* ̄▽ ̄*)ψ」

たしかにお肉とか柔らかいと『tender』、またお味がマイルドとかって言いますよね(^^;)

「Radiant beams from Thy holy face」
のところでは、

「顔からビームって、アンタは(ゴジラとかの)怪獣かっ( ̄▽ ̄)ノ" 」

と突っ込みを入れる始末。。。

ダンナ様、アンタこそクリスチャンやのに、そんなこと言ってて良いの?
神父さんに怒られるで。。。(^▽^;


IMG_5598.JPGIMG_5599.JPG

さて、気を取り直して(^^;

帰り道に近所のライトアップを楽しんでみました。この家、季節ごと(イベントごと)に色々なディスプレーをしてくれるので楽しみです。ハロウィンの時のディスプレーはグロかったなぁ〜。(^^;






あと数日でクリスマス本番。
あ、スキャロップグラタンの練習してないわっ!ハッ!Σ(゚▽゚;)!!

どうしよう。。。(T^T)



こんなところでも日本文化?!
posted by モドキー at 15:29| ロサンゼルス ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

クリスマスセール?

IMG_5091.JPG先週辺りから有名なショッピング通りであるうちの近所も、一気にクリスマス一色になってきました。これはおもちゃ屋さんのショーウィンドーにあったクリスマスツリーです。きれいですね〜♪







IMG_5082.JPG夕方からうちの裏辺りで、クリスマスソングが聞こえてきました。めちゃくちゃデカイ音だったので、「人が仕事してるのに、うるさいな〜。もうちょっと音量下げてよ!」と思いつつ、その正体を突き止めるべく外に出てみると、なんとジャズバンドが生演奏しているではありませんか?!わ〜い!それだったら大歓迎です。(ゲンキンなやつ〜(^^;)




ぶっ通し5時間くらいですかね、ジャズ風にアレンジされたクリスマスソングを演奏してましたよ〜。なので仕事を終えて日が暮れてからですが、ゆっくり見に行きました。良かったらちょっとだけその時の演奏をお聴きくださ〜い♪








IMG_5085.JPGアジア雑貨のお店の前では、なぜかラテン系やアフリカ系の打楽器(名前はわからん)を演奏しながら歌っているグループが演奏してました。

この他、クリスマスキャロルクワイヤーの歌も合ったようですが、残念ながら私は見に行けませんでした。(T^T)





でもクリスマス当日には教会で演奏されるクリスマスキャロルを見に行く予定なので、楽しみは取っておこうと思います(*^o^*)

そうそう、うちも今、ダンナ様と2人でクリスマスキャロル2曲を練習中。
家族の前で歌う予定です。オケつくんなきゃ!


寒いね〜(((゚∇゚;)))
posted by モドキー at 11:48| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

徳永英明がステキ!

先日「ミュージックステーション♪」と言う記事をUPしました。気に入って聴いて頂いている方、ありがとうございます(*^o^*)
シャッフルとは言え、いろいろな音楽を聴けるので、最近気に入っています。手持ちのCDだと、ちょっと飽きちゃったりしますもんね。

tokunaga_hideaki.gif

で、今日見つけました! 「徳永英明」スペシャル
(徳永英明 公式サイトはこちら。)


特別ファンと言うことでもないのですが、彼が大ヒットを飛ばしていた1980年代の終わり、まあまあ好きでした。その後の黒いウワサやポリープ手術や「もやもや病」で、私の中からちょっと消えかけていました。

でも、今日このステーションを聞いて、あの頃の素敵な「ハイトーン&ハスキーボイス」は健在!と、嬉しくなりました。頑張ってるんだな〜〜〜♪

「VOCALIST」というCDで、歴代の有名歌手の名曲をカバーし話題をよんでいましたが、今回の「VOCALIST2」もすばらしいです。


『VOCALIST 2』

《収録曲》
01. 雪の華 (作詞:Satomi/作曲:松本良喜)
02. いい日旅立ち (作詞・作曲:谷村新司)
03. あの日にかえりたい (作詞・作曲:荒井由実)
04. 未来予想図 II (作詩・作曲:吉田美和)
05. かもめはかもめ (作詞・作曲:中島みゆき)
06. セカンド・ラブ (作詞:来生えつこ/作曲:来生たかお)
07. シングル・アゲイン (作詞・作曲:竹内まりや)
08. あなた (作詞・作曲:小坂明子)
09. 恋人よ (作詞・作曲:五輪真弓)
10. なごり雪 (作詞・作曲:伊勢正三)
11. M (作詞:富田京子/作曲:奥居 香)
12. 瞳はダイアモンド (作詞:松本 隆/作曲:呉田軽穂)
13. for you… (作詞:大津あきら/作曲:鈴木キサブロー)

(*徳永英明 公式サイトより抜粋させて頂きました。)



「雪の華」なんか、アレンジのせいもあるのでしょうけど、
オリジナルを超えちゃってます。
最近の歌唱力の高いと言われている「実力派アイドル歌手」達なんかよりも、断然安心感を持って聴けます。(と思うのは、年だから??(^▽^;)

馴染みの曲と言うことと、その時代を懐かしく思う年頃(つまりはオバはん?!)ということもあるのでしょうけど、彼のしっとりとした変わらぬ、それでいて艶を増したハスキーボイスに、なんだか涙が出そうになりました。これからも病気に負けないで頑張って欲しいです。

私の年代のそこのあ・な・た♪(*^o^*)
ぜひぜひ一度聴いてみてください〜♪

「9月17日まで公開」と言うことですので、お早めに〜〜♪
posted by モドキー at 10:32| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

ミュージックステーション♪

yahoo_music.JPG
先日から「Yahooミュージック-サウンドステーション」にはまっています。




これは「Yahooミュージック」の中にあるミュージックステーションで(そのままやん!)、「ゆうせん」の様に色んな曲がシャッフルでかかります。

アーティスト別・シチュエーション別・ジャンル別、またレーベル別など、いろんなステーションが用意されており、無料で聞くには十分です。

私のお気に入りは

「ジャンルガイド」→「クラブ / ダンス入門」→「クラブ / ダンス入門 」

です。(「クラブ / ダンス入門 」には他に「トランス」「テクノ&ハウス」があります。)
新旧色々なノリのよいダンスミュージックが楽しめます。

「ジャンル」→「ワールドミュージック」→「ボサノバ」もgood!

ダンナ様のお気に入りは

「ジャンルガイド」→「ヒップホップ / R&B / レゲエ入門」→「レゲエ」



「ジャンル」→「ワールドミュージック」→「フラメンコ」。

「レゲエ」はめっちゃ古い「ボブ・マーレィ(ボブ・マーリー)」がかかったりして
ボブ・マーレィをこよなく愛するダンナ様としては驚きだったようです。

水曜日恒例の「カクテルナイト」でも、このステーションを活用しています。
「ゆうせん」の様にリクエストしたり聴きたい曲が聴けなかったりするけど、夕飯の用意をしたり食事中のBGMとしてはホントこれで十分。

インターネットに繋げられる環境でしたらお勧めでです。
ヤフーのID(登録無料)を持っていたら、ログインして聞き放題。しかも無料。(なんかヤフーの回し者みたいになっちゃった。。。(^▽^;)

みなさんもお気に入りのステーションを探してみてください♪
posted by モドキー at 10:46| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(2) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

ディーバ・マライア復活!

今更なのですが、先日からTVCMでマライアのプロモが流れています。米ペプシ社とのタイアップで、これからどんどん広告に出てくるようですね。
そして、それがめちゃかっこいいの!(*^o^*)

(すごく頑張ってダイエットしたんだな〜、と思って。。。(^^;)

Pepsismashのサイトはこちら



pepsi1.JPG






TVCMはこちら
(動かない場合はリロードしたら見られます)




pepsi2.JPG





最後のウィンクが、たまりません♪(*^o^*)マライアがあまり好きでないダンナ様も、「おお!!」と見とれてました。(--;



ブ〜(`ε´*)プンプン
posted by モドキー at 10:54| ロサンゼルス ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

無料コンサート♪

毎週日曜日、LACMA(Los Angeles County Museum of Art)と言うところで午後6時からプロによる無料のミニコンサートが行われています。主にクラシック音楽です。どうも、コンサートやニューCDリリースのデモンストレーションの用です。ピアノとバイオリンの2重奏とか、弦四重奏とか、管弦5重奏とか、ミニブラスバンドとか、時にはピアノとソプラノ歌手とか色々ですが、ほとんどクラシック音楽なので、とっても良く眠れます!(こらこら!(^^;)

先週の日曜日は「Colburn School」という、有名音楽学校(エリートらしい。。。)の学生による発表会がありました。すごく演奏が上手いらしく、ダンナ様の家族はとっても楽しみにしていて、一緒に見に行きました。

IMG_1193.jpgすみません。めっちゃピンぼけしてますが、若干10歳〜14,5歳の少年少女です。ピアノ・バイオリン・チェロの3重奏ですが、もうすごいの!大人のプロ顔負け(っていうか、プロの卵なんですけどね)なくらい、表現力豊かで、クラシック音楽が苦手な私もうっとりと聴き入ってしまいました。


全部で6組の演奏がありました。途中2つのグループは割と年長(20歳代)の演奏もあったのですが、選曲が悪いのか、演奏自体の腕前は立派なものでしたが、あまり観客のウケは良くありませんでした。この間、しっかりねさせて頂きました?!(^^; (すみません!)



IMG_1194.jpg最後の組です。チェロリストなんか若干10歳くらいですよ!ハンガリー舞曲を演奏したのですが、曲自体とってもエキサイティングで、スピード感・躍動感共に素晴らしく、「こんな子供なのになんでそんなに指や腕が動くん?」って思うくらい!演奏が終わったときはスタンディングオベイション!みんな「ブラボー!」と叫んでいました。いや〜、すごいですな。私も負けていられません。。。(いや、すでに負けてます。。。(^^;)すごいなぁ〜、毎日どれくらい練習してるんやろ?

思わずシャッターを切ってしまったのですが、隣に座っていたお姉さんに「あの子、あなたのお子さん?」って聞かれて「ウグッ?!」。そうか、この歳だからあれくらいの子供がいてもおかしくないですね。。。でもちょっとショック。。。(^^;


IMG_1195.jpgIMG_1196.jpgこれが本日の演奏者たちです。この中から未来の有名奏者が現れるのでしょうね。みんなキラキラと輝いていてとっても美しかったです。未来の音楽家たちに乾杯!です!これからも輝き続く得て下さいね。
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月24日

レコーディングの裏側〜♪

ご存じの通り一人楽しく(ちょっと寂しいけど(^^;)一人アカペラ・一人聖歌隊・一人レコーディングなるものをもう一つのブログ「Modoky's Music Room」で紹介しております。いつも聞いて頂いている方、ありがとうございます(*^o^*)まだ聞いてないという方!つたない作品ですが、ぜひ聞いてくださいね。

で、今日はその裏側をご紹介します。

私がレコーディングに使っているハードディスクレコーダーはZOOMのMRS-1044という機種です。ちょっと前の機種(確か2002年に購入)なので、今はZOOMのHPには「ソフトのダウンロード」のところにしか写真が載っていませんね。。。ちょっとさみしい。。。(^^;実物はこちらです。
IMG_2621.jpg

6トラック+ステレオトラックが4トラックの合計10トラックとドラムトラック、ベーストラックがあります。
その他、ドラムキットも付いているので、ドラムも打ち込めます。
(でもやり方が分からないので使ったことはありません(^^;)
バーチャルトラックは10個あります。

BGMを使うときは、もっぱらこのQY300を使います。ドラムもベースもこれで作ります。
IMG_2758.jpg

アカペラの場合でも、各パートのタイミングを合わすために、クリックをこれでならしながら、それをガイド代わりに使って録音しています。このQY300はとても優れものです!文句も言わず(?!)よく働いてくれます。ただ一つ難点は、作業ウィンドーがちょっと小さくて見にくいことです。なので、リアルタイムで録音するなどして、修正作業はパソコンにMIDIデータで取り込み、「シンガーソングライター」と言うソフトですることもあります。
コーラスも、このシンガーソングライターで楽譜に起こし、楽譜を見ながら録音しています。

録音するマイクはいろいろですが、最近は「SHURE ( シュアー ) / SM58」(こちらも参考にどうぞ)スタンドに立てて使っております。
IMG_2902.jpg
(旧LET OFFのステッカーが見えてますね・・・(^^;)

ちなみにこんな感じで録音してます。
IMG_2904.jpg
(レコーディングシートが散乱してますね。。。)

おそのさんのブログで「レコーディング実験?」と言う記事を紹介されているのですが、
そこに私とデータのやりとりをして、離れていても機種が違っても、みんなでレコーディングできるというレポートをされています。よかったらそちらも参考にして下さいませね〜♪

いや〜、いちいち集まらなくても複数名でレコーディングができる!素晴らしいです。
これでまた音楽活動の幅が広がりそう!(*^o^*)うららのみなさん、工場長さん、馬券王さん、今後ともよろしくお願いしまぁ〜す♪
posted by モドキー at 01:25| ロサンゼルス 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする