みなさん、食べました?今日は七草粥の日ですよ〜♪(*^o^*)
てことで、スーパーでこんなセットを売ってましたので、
つい買ってしまいました。398円也〜。

これが 春の七草ですね。皆さんは名前を全部言えますか?
ちなみに私は言えません。。。(^^;で、調べてみました。
芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)
・仏の座(ほとけのざ)・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)
でもどれがどれだかわかりません。菘(すずな)と蘿蔔(すずしろ)は
わかりました。カブと大根ですよね(^^;

作りながら母と話していました。
母:「そう言えば、昔は道ばたや土手で摘んできて作ったよね。
今は色々問題があるので買わないといけないんやね。
よもぎとかも。。。寂しいねぇ〜。」
私:「そう言えば、お母さんも、よく土手によもぎを取りに行って
草餅作ってくれたよね〜。ツクシも取りに行ったよねぇ〜」
昔話の花が咲いたところで、調理に戻ります。
これらをみじん切りにし、さっと茹でて水を切ります。
うちは残りものの冷凍ご飯を使いました。さっと沸騰させ、塩で味を調えます。
その後、先ほどの七草を加えます。すでに火が通っているので、
ざっと混ぜてなじんだらOKです。
お茶碗に盛って、ハイできあがり〜♪

無病息災を祈って食べる七草粥。年末年始の暴飲暴食による胃の疲れを取るのにも
一役かうようですね。ま、経験からいうと、このくらいの時期には
自然にあっさりしたものが食べたくなるような気がします(^^;
昔の人の知恵って、本当に素晴らしいですね!
お粥だけだとなんなので、今日はおでんを作ってみました。
もちろん「
シャトルシェフ」使ってます!(以前の記事は
こちら)
今回は「骨付きスペアリブ」が特売になっていたので、
豚の角煮っぽい感じで入れてみました。正解でした!
半日(約6時間)放り込んであったのですが、身がホロホロで、
しかも味もしっかりしみてたし、大根もめっちゃ柔らかくなって
最高でした!これならおでん屋さんできるかも!なんて
自己満足しながら食べました。手前味噌ですみません(^^;

ちなみに今日のメニューは、
・大根
・骨付きスペアリブ
・ちくわ
・ごぼう天
・厚揚げ
・焼き豆腐
・しいたけ
でした。これで3日は朝昼晩とおでんですね。。。(^^;
(本当はがんもどきとか玉子とか入れたかったけど、
作りすぎになるのでやめました)
posted by モドキー at 23:41| ロサンゼルス ☀|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
foods
|

|