2006年10月12日

お弁当のお楽しみ?

いや〜、先月からハロウィーンのディスプレーが街のあちこちで見られ始めたのですが、いよいよ個人のお宅も本格的に飾り付けを始めたようです。

IMG_3864.JPGうちから3軒のこの家(たぶんアパートだと思う)は、もともとトーテンポールやトロピカルな鳥の模型などが飾ってあって、とってもおしゃれなおうちです。敷地の前を犬の奮等で汚されたくないみたいで、家の前の街路樹に小さな木製の鳥のおうちをくくりつけ、そこにビニール袋をいれて「後始末にはこれを使ってください」と書いてあります。う〜ん、すばらしい!

その家の前に魔女とでっかい蜘蛛が登場しました。


IMG_3862.JPG←こんな感じです〜♪ビニールでできた魔女と蜘蛛。魔女はちょっと漫画チックであまりこわくない(*^o^*) なにやらお薬を作ってるんですね。ポットの中をかき回しています。どんなお薬ができるのかなぁ〜♪






IMG_3865.JPGもう一軒、自転車で5分ほど行ったところのおうちの前にも、魔女が登場!こちらはボールの中に魔女が入っていて、なにか紙吹雪みたいなのがビンゴゲームのボールの様に風でグルグル回っています。何やろう?そのボールの上にはこれまた漫画チックな黒ネコちゃんがちょこんと座っています。

ハロウィーン一色ですね。

私も今週末、パーティーグッズを売っているお店に行ってみます。
なにも買わないと思うけど、面白そうなお店です。
いつも前を通るたびに一度行ってみたいと思っていました。(*^o^*)



IMG_3861.JPGさて、今日のダンナ様のお弁当はブリートー風トルティアロールです。








ロール系やサンドイッチ類は中身が見えないので、いつもどれが何かって書いて入れています。
最初は「ケチャップ味」とか「マヨネーズ風味」とか「チキン」とか書いていたのですが、スペルが分からなくて辞書を引いていたんですよね。で、めんどくさくなって、イラストで何かを表すようになりました(^▽^;


そこで我が「モドキーくん」の登場です〜♪

こんなん入れてみてます♪


posted by モドキー at 13:07| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月04日

超激辛カレー!

先日ネット仲間のお一人がご自身の日記に、美味しそうなカレーのレシピを載せていらっしゃいました。「簡単・美味しい!」と聞いたら作ってみずにはいられませんっ!(*^o^*)


てなわけで、さっそく作ってみました。
ここで凝り性な私、もっといろいろカレーについて知りたくなったので、
色んなサイトを見てみました。

ふんふん、なになに、へ〜、いろんなスパイスがあるんですね〜。
クミン、ガラムマサラ、カイヤンペッパー、ターメリックetc....

と感心して、「あ、これも足してみようかな?」「あ、これうちにもあったし使ってみよう」とかやり出したのが失敗のもとでした。。。(><)

せっかく一晩つけ込んでじっくり煮込んだ美味しそうなにおいのカレーが出来上がったのですが、一口食べて

うっ!辛っ!!炎炎炎炎炎炎(◇´*)ブオォォオ


30倍カレーくらいの辛さになっていました(^▽^;

どこでどう間違えたのか、、、、
どうやらレッドチリを入れすぎたようです。。。(T^T)

さすがの辛い物好きのダンナ様も、遠慮がちに
「チョットォ、、、イタイ。。。」とカタコトの日本語で苦笑。
『辛い』と言わずに『イタイ』と言ったのは。。。
よっぽど辛かったんでしょうね、あはは!(^▽^;

せっかくナンも作ってみて、インディカ米のご飯も炊いて、
準備万端やったのに。。。

ちなみにナンはちょっとモチモチ感が少なく、
トルティアのでっかい版みたいになってしまいました。
う〜ん、おかしいな、発酵が足りんかったんやろか??


IMG_3805.JPG




でもね、でもね、「辛い」のを除いたらとっても美味しかったんです!!
コクはあるし、『辛さ』も後を引かない辛さだったし、、、
(^▽^;)\(--;)・・・バキッ!


はい、すみません。m(_ _)mぺこり
次回は「辛み系スパイス」を入れないで作ってみます。。。ヾ(_ _。)ハンセイ…
posted by モドキー at 09:47| ロサンゼルス ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月30日

手巻きしてみました♪

先週末、日系マーケットでお刺身が安かったので、
ハマチとマグロをゲット!!(〃∇〃;)ウキウキ

ダンナ様はとってもお寿司好き。ことあるごとに「Sushi...」とレストランへ行きたがりますが、お値段的にNGなので、いつも「また今度ね〜」とはぐらかしていました。その為か、時々スーパーのお総菜コーナーでパック詰めのお寿司を買って欲求(?!)をとりあえず満たしていたダンナ様。でも結構このお寿司達、美味しくないんです。たいてい食べた後に「他の物の方がましだったかも。。。(T^T) 」と悔やんでいました(^▽^; アメリカで美味しいお寿司を食べようと思ったら、結構難しいですよね。



IMG_3174.JPGと言うことで。割と新鮮めなハマチとマグロを、しかもお安く手に入れたのはとってもうれすぃ〜〜〜〜♪(*^o^*) 帰宅後さっそくご飯を炊いて酢飯の準備。ご飯が炊けるまで、厚焼き玉子を作ったり野菜を切ってネタの準備です。刺身包丁がないので、あまりスパッと切れなかったので、なんだかへたってしまってますね、お刺身。。。(^^; この他にダンナ様は食べられないけど梅干しをたたいてカツオ梅も作りました〜♪




IMG_3181.JPGと言うことで、巻いてみました。わさびを入れ忘れたので、表面に塗ってしまった(^▽^;

実は酢飯は作り方を失敗したので、最終的には今回は「ミツカン すし酢」に頼ってしまった。。。(^^; ちょっと急いでいたので。。。

それでか何でかは知らんけど、お店で食べるより美味しかった〜(*゚∇゚)

ダンナ様はたっぷりご飯を海苔の上に乗せて巻こうとしていたので、
「チッチッチッ!「( ̄▽ ̄)"b" 手巻きのポイントは少なめのご飯なんだな〜」と巻き方を伝授。一生懸命真似するものの、だんだんご飯の量は多くなっていくし、海苔の巻き方向は違ってくるし(^^;

いろいろと横から口出しする私に、最終的には

「ここはアメリカ!カリフォルニア巻きがスシっていうところなのっ!
 アメリカ人によるアメリカ式手巻き寿司!
 なんか文句あるかっ?!( ̄ε ̄*)プンプン!」


ってすねちゃいました。

ま、好きに巻いてください〜♪(^▽^;
posted by モドキー at 09:36| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

納豆デビュ〜♪(*^o^*)

IMG_1879.jpg



ついに納豆デビューしました!
最初は全然ダメだったけど、食べ慣れると意外と美味しいね〜♪



って、これ、私じゃありません。

実は、、、ダンナ様なんです!



私も以前は「関西人は納豆は嫌い」派で、納豆を食べられなかったのです。
同じく納豆嫌いの母が「体にいいらしい!」と食べ始めたんです。
どうやらがある日みのもんたさんのTVを見て、影響されたらしい(^^;
誰かも「(いわゆる『おばちゃん』は)家族の言うことは聞かなくても『みのさん』の言うことはすんなり聞く、困ったもんだ」と言っていましたが、同感です!

それはさておき、その母の影響で(だって毎日目の前で納豆を食べるんだもの)、私もちょっとずつ食べ慣れて、今では納豆大好きになりました。

で、アメリカに来てからも時々日系スーパーで納豆を買ってきて食べていました。ダンナ様が匂いを嫌がるので、ダンナ様が仕事に行っている間のお昼に食べたりしていたのですが、ある日、ダンナ様がどうも興味を持ったようで、「一口試してみる!」と勇敢なひと言!(*^o^*)

それから徐々に一口が二口になり、やがて半パック、ついに一パック全部!食べられるようになりました♪今では私よりも納豆好きになっちゃって、冷蔵庫に納豆がないと、「あれ?納豆ないの?会社の帰りに買ってこようか?」ってアンタ!(^▽^;




IMG_2000.jpg


ある日の朝食。おみそ汁つき〜♪
おみそ汁には以前にmilblendさんから頂いた
「海苔ととろろ昆布のセット」を入れて頂きました。
milblendさん、ありがとうございました。
(めっちゃ報告が遅れてすみません!)




今では同僚(アメリカ人)にも「美味しいよ〜」と勧めるくらい納豆大好きになってしまいました。
何度も言うようですけど、アンタ、本当にアメリカ人か?!(^▽^;





IMG_01884.jpgちなみにこれはコリアンマーケットで買った鉄瓶とチャイニーズマーケットで買った湯飲みです。日系のマーケットでは$90近くしていた鉄瓶も、コリアンマーケットでは$30程度。う〜ん、この価格の差はなんでしょうね。品物は同じものなのに。。。(^^;



湯飲みは「長寿の心得」が書いてあります。見た瞬間に気に入ってしまって買ってしまいました。$3くらいだし、ま、いいよね。


ちなみにその「長寿の心得」をご紹介〜♪

人生は六十より七十才にしてお迎え来る時は「仕事中」と云え
八十才にしてお迎え来る時は「まだまだ早い」と云え
九十才にしてお迎え来る時は 左様「急かさずとも良い」と云え
百才にしてお迎え来る時は 良い時節を見てこちらから
「ぼつぼつ行く」と云え
百三十才にしてお迎え来る時は「長寿の会と相談してから」と云え



う〜ん、納得です!

だれか有名な方の詩かなんかなんですかね?
ご存じの方、教えてください〜♪
posted by モドキー at 04:08| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

パンを焼いてみました♪

IMG_2970.jpg

実は先日からパン作りに挑戦しています。誕生日にイチゴのショートケーキを作ってから、なんだかヤミみつきになってしまいました。(^^;

そこで、これまた初心者のくせにおかずパンみたいなのが作ってみたくなって、コーンツナマヨパンを焼いてみました。



この写真は一回目のものです。見た目と匂いは美味しそうなのですが、発酵が足りなかったのか、ちょっと固かった。。。(^^;


それから何度か練習して、なんとか「あ、固い!」と思わなくなりましたが、「やわらかい〜」にはほど遠い(^^;
日々研究中です。失敗作ばかり食べさせられているダンナ様、ゴメンなさい!!m(_ _)m

そんなこんなで、昨日久しぶりに大好きなお友達、milblendさんと会うことになったので、「よっしゃ!頑張って焼いて持って行くぞ!」と意気込み、朝から作ってみました。今回はそこそこ柔らかくできたのですが、ちょっとパサパサしていたかな。。。milblendさん、ゴメンなさいね!!今度はもっと美味しいのを作ってお持ちしますので!(^▽^;





気を取り直して。。。

IMG_3605.JPGインド料理レストランでランチをしました。入ったことないお店だったのでドキドキでしたが、久しぶりに美味しいインド料理を頂きました。私が頼んだのは、チキンマサラなんとかって言う(←やっぱり覚えられんかった(^^;)トマトベースのカレーです。初めて食べましたが、とってもマイルドで美味しい〜♪辛いのが苦手な私にはピッタリでした〜♪(*^o^*)




そうこうして楽しいおしゃべりの時間は過ぎていき。。。
一日はくれていきました。また遊んでやってくださいね〜。


ところでところで!そのmilblendさんから、なんとお誕生日のプレゼントを頂いたんです!!

IMG_3612.JPGIMG_3614.JPG

カフェエプロンって言うんですかね?腰に巻くショートタイプのエプロンです。しかもポケットは和風柄!後ろにも和柄の布が貼ってあります♪もうおっしゃれ〜〜。ダンナ様が喜びそうなエプロンです。(*^o^*)



milblendさん、本当にありがとうございました!これを着て、がんばってまたパンを焼きますので、懲りずにもらってやって下さい(^▽^;
posted by モドキー at 12:56| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

お留守番

先週から一週間ほど、ダンナ様のお母さんと一番上のお姉さんが女だけでロンドンへ旅行に行っていました。お義母さん、83歳なのにめちゃめちゃ元気です。(^^;


さて、いつもなら日曜日はダンナ様の家族と一緒に無料のサンデーコンサートに行き、お義母さんの手料理を頂き、家族団らん♪のひとときを過ごすのですが、先週末はお義母さんとお姉さんが旅行中のため、それはなくなりました。しかも、まん中のお姉さんが彼氏と出かけるので、87歳のお義父さんが一人でお留守番。ちょっとかわいそう、と言うことで、ダンナ様と私でお食事に誘いました。うちに来てもらって手作りでも、と思ったのですが、何を作ったらいいか分からなかったので、お義父さんお気に入りのレストラン・Billingsley's Restaurantへ連れて行ってあげることになりました。私も何度か行ったことあります。


ここのHPはないようなので、とりあえずロケーションだけご紹介。

IMG_01807.jpgBillingsley's Restaurant
11326 W Pico Blvd
Los Angeles, CA 90064-1791
(310) 477-1426





こちらのサイトで紹介されています。



古き良きアメリカ料理のレストランで、昔ながらのバーの雰囲気が良いとかで、客層は結構ご年配が多いです。


IMG_1803.jpgプライムリブ8oz、17ドルなり〜。でっかいサラダが付いているので、それだけでおなか一杯になっちゃいます。8ozでも食べ応え十分です。とっても柔らかくて美味しかったです。その他、ダンナ様が食べたグリルチキンもお義父さんが食べた魚料理(白身魚のグリル)もとっても美味しかったです。食べきれないほどの量なので、やっぱり最後はお持ち帰り〜。




IMG_1804.jpgと言いつつも、愛想のよいウェーターさんの「デザートはいかが?」の言葉に、ついアイスクリームをオーダーしてしまいました。。。(^^; ダンナ様はバニラアイス、私はタピオカ入りカスタードクリームです。アメリカのレストランにしては珍しくそんなに甘くなくて美味しかったのですが、もう明日は一日何も食べられないよ、くらいおなかがパンパン。(^^; いかん、ダイエットしなければ、、、。
posted by モドキー at 14:22| ロサンゼルス 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

五穀米風?!

IMG_1621.jpgIMG_01618.jpg昨日紹介しました「CO-OP」(こちらでは「コウオップ」と発音します。)。なんと小豆や大豆、粟にアマランサスまで量り売りしているんです。で、さっそく購入。小豆はシャトルシェフを使って固ゆでにます。とっても簡単〜♪これを冷凍しておいて、必要な分だけ使います。玄米とその固ゆで小豆、さっと洗った粟とアマランサス、そして押し麦とごま(これらはすでに購入してしまっていたので、オーガニックじゃないけど使います。もったいないもん)これでオリジナルブレンド・五穀米風ご飯の完成です。小豆は少し甘いので、ダンナ様はイヤじゃないかな?と思っていたのですが、「ホクホクしていて美味しいね」とパクパク食べています。お弁当も五穀米。ホンとだんだんアメリカ人か日本人か分からなくなってきていますね。。。(^^;




IMG_1628.jpgそして、これも「CO-OP」で購入した葉付き大根。大根自体はすこし小ぶりです。3本束で売られています。大根の葉っぱには栄養がたっぷりなので、とても大好きですが、最近のマーケットでは、大根の持ちが悪いために葉を落とされて売られていますよね。とっても悲しいです。大根の葉っぱだけ売ってくれないかな〜。(^^; ま、それはおいといて、大根は捨てるところがほとんど無いくらいにほぼ全て使います。まず、葉っぱはさっと洗って細切れにし、ヒジキと大豆と一緒に炒め煮にします。根っこの太いところはおでん風に薄揚げやにんじん、干し椎茸と一緒に炊きます。この時面取りした細い切れ端は、サラダへ(う、せこっ!(^^;)。だってもったいないもん♪(*^o^*) そして一番根っこのとっても細いところは、皮を剥いてぬか漬けへ。



IMG_1664.jpgこれまた和食なメニューになってしまいました。大根の漬け物は翌日頂きました。この大根菜ヒジキは、ダンナ様の同僚にも大好評〜♪(*^o^*)おでん風煮物も大好評なので、一口サイズに切ったおかずを、これまたほんのちいさなタッパに詰めて「モドキー弁当」と名付け(ぬいぐるみのモドキー用お弁当サイズだから)、時々ダンナ様の同僚に差し上げています。どうして小さなお弁当かと言うと、只今ダイエット中で奥様がカロリーコントロールされているので、あまりたくさんあげちゃうとカロリーオーバーになるといけないから。(^^;決して私がケチなのではありませんので、その点誤解のないように!(^^;
posted by モドキー at 09:58| ロサンゼルス 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

ティキ(Tiki)タイム♪

IMG_01376.jpgうちのダンナ様はティキマグを集めています。←こんなやつ。。。私にはよく分かりませんが、古い物やレアもので、割と安めのものをebayで見つけてきては買ってきます(^^; 





で、水曜日はカクテルナイト。一杯のカクテルを片手に、ダンナ様と2人でゆっくり話をしながら、時を過ごします。




IMG_1071.jpg
IMG_1070.jpgそれを知ってか、以前友人がこんなグラス(?)をプレゼントしてくれたらしい(^^; めちゃデカイです。2人用。まん中には窪みがあり、そこに強いアルコールを入れて火を付けると、南の島の火山・ボルケーノの出来上がり〜♪ちょっと照明を落としてもう一枚撮ってみました。




IMG_1441.jpgそんな水曜日のカクテルナイトのために、こんなん作ってみました♪
先日Natsuさんに教えてもらったMichael'sで材料を購入。実は何度もサンタモニカ店(?)の前を通っていたのですが(よく使う乗り換えのバス停の前だったりする!)、全く気づきませんでした。で、自転車でチャリチャリ〜と行ってきました。約10分、近いです。これは、ドールハウス用のミニチュアのやしの木(2本で$2.99)とその他小物(小物類と草を合わせて約$6くらい)なのですが、ちょうどピッタリでした。これにコルクのコースター(これは家にある物を利用)にボンドでくっつけて、ハイ、出来上がり〜♪(*^o^*)






IMG_1453.jpgダンナ様のティキコレクション棚に飾ってもらいました。これで一気に南国ハワイア〜ン♪アロ〜ハ〜オエ〜〜〜〜〜るんるん






でもティキカップって、ハワイアンって言うよりモアイ像じゃん!って思うのは、私だけ?(^^;




posted by モドキー at 10:26| ロサンゼルス 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

今夜は和食。

IMG_1256.jpg先日、日系のスーパーでこんな物を売っていました。「酒粕」、しかもハクツルです。嬉しくなってつい買ってしまいました。冬の寒い日によく母が作ってくれた「粕汁」、こちらでは「うわっ、さむっ!」という日はあまりないものの、サンタモニカの夜はまだまだ冷える日が多く、そんな日に飲んでみたいと思い作ってみました。









IMG_1270.jpg正統派な材料は揃わなかったので、豚汁と粕汁をたして割ったような物になってしまいましたが、この度の材料はこんな感じ〜♪


・ゴボウ
・大根
・にんじん
・干し椎茸(生椎茸は高いので干し椎茸で代用(^^;)
・薄揚げ
・豚肉(薄切り)
・酒粕
・みそ

ダンナ様もお気に入りでした〜。


IMG_1272.jpgIMG_1273.jpgそうそう、Nijiyaという日系マーケットは、葉っぱ付きの大根を売っています。超うれしい〜。(*^o^*)でも大きいので、大根が余ってしまいます。そこで、今日は大根づくしなメニューになりました。大根の葉っぱは刻んで枝豆(乾燥大豆が無かったので(^^;)とヒジキと薄揚げと共に炒め煮に。栄養バランス抜群です。ヒジキが苦手なダンナ様ですが、こうすると食べやすかったようで、美味しいを連発して食べていました。大根の方はこれまた薄揚げとにんじんと一緒におでん風に。例のシャトルシェフを使ったので、味がしみてとっても美味しかったです。おでんの大根は、ダンナ様の大好物。


IMG_1271.jpgもう一品は、カボチャの煮付け。これは冷凍カボチャを使ったのですが、ちょっと水っぽくて失敗。。。私は美味しいと思ったのですが、ダンナ様はあまりお好きでない様子。今度、生のカボチャが手には入ったら、改めて作ってみよう。






IMG_1279.jpgアメリカ人とは思えないほど、私より和食好きのダンナ様。粕汁もお代わりし、「明日の朝食もごはんと粕汁ね。」とご注文いただきました(^^; ごはんは赤米入り五穀ご飯風がお気に入りです。



あんた、ホントにアメリカ人かね?(^^;
posted by モドキー at 09:51| ロサンゼルス 🌁| Comment(11) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

週末の朝食

我が家の平日の朝食は、とってもシンプルです。
ダンナ様は一杯のコーヒーとトースト2枚、私はコーヒーが苦手なので、麦茶にトースト。トーストの上には時々ジャムが乗ったりマヨネーズやチーズが乗ったアボカドが乗ったりりしますが、それでハイ、終わり〜。(^^;


IMG_01436.jpgですが、週末は朝がゆっくりですので、時々少し手を加えます。南カリフォルニアではお馴染みのトルティアと卵のスクランブルエッグです〜。ダンナ様がメキシカンのお友達に教えてもらったとか(*^o^*)とっても簡単で美味しいので、ちょっとご紹介〜♪




IMG_1437.jpgIMG_1438.jpg

ダンナ様のレシピによると


(2人分)
・卵 3個
・トルティア フラワートルティアなら2枚
       コーントルティアなら3枚

・塩・コショウ
・お好みでチーズ

卵を割り溶いた中に、キッチンばさみで一口大に切ったトルティアを入れ混ぜます。塩コショウ少々振り、お好みで刻みチーズを入れ、さらにかき混ぜ暑く熱したフライパンへジュ〜♪。ちなみに私は上の写真のチーズまたは、シャープチェダーを使います。(チーズ味が好きな方にはシャープチェダーがお勧めです。)



IMG_01439.jpgフライパンでグチャグチャとスクランブル状に焼いてお皿へポン〜♪後はお好みで、サルサを乗せて頂きます。サルサがない場合は、ケチャップでもOKです。これにベーコンを添えたらさらにGood!(*^o^*)







5分でできる簡単朝食〜♪
じゃ、なんで毎日しないのかって?それは、ダンナ様が卵の食べ過ぎは健康に良くないから毎日食べない、と言っているからです(^^;コレステロールを気にしているようです。。。(^^;
posted by モドキー at 09:19| ロサンゼルス 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月11日

♪おべんと(お弁当)、おべんと、うれしいな〜(*^o^*)♪

IMG_1181.jpgIMG_01182.jpg先日土曜日、ダンナ様はフィッシングに出かけました。ダンナ様のボートを持っている友人(以前「セイリング♪」という記事にしました。こちらです。)が、ダンナ様の誕生日のプレゼントとして、フィッシングライセンスを買ってくれ(今年いっぱい有効だそうです。)、釣りに誘ってくれたようです。本当は先々週末に行く予定だったのですが、生憎の雨で、お流れに。。。と言うことで改めて誘って頂きました。私も誘われたのですが、長時間海の上にいるのは、女性ならではの諸事情(?!)により辛いかと思われ、辞退しました。(^^; で、ダンナ様と友人の2人で行くことに♪おにぎりのリクエストがあったので、張り切って作ってみました。おにぎりと言えばやっぱり「梅干し」でしょう、と思うのですが、アメリカ人にはちょっと酸っぱすぎるようなので、今回の具は「醤油まぶし鰹節」と「ごはんですよ」。梅干しは私用です。そうなのです。私もちゃっかりおうちでピクニック気分を味わうことにしました。


IMG_1179.jpgなぜか私の作るだし巻き玉子はアメリカ人にも好評で(めっちゃ適当なのに。。。(^^;)、これもリクエストがありましたので、一緒に作りました。今回はなかなかのできです!うん、美味しそう〜♪これは全部持って行ってもらったので、私の分はありませんでした(^^;





IMG_1188.jpgおにぎりとだし巻き玉子だけではなんなので、一応サラダも一緒につけて、ハイ、できあがり!とっても簡単なお弁当です。船酔いに効くからと、一応梅干しと紅ショウガを一緒に入れました。







IMG_1187.jpgそしてこれが私のお弁当になるおにぎり〜♪「おかか」と「ごはんですよ」が一つずつと、「梅干し」たちです。太陽が苦手なインドア派の私は、あまりハイキングとかピクニックとか外に出ることは少ないのですが、時々「ああ、外でお弁当食べたら美味しいだろうな〜。」と思うことはしばしば。そこで昔から時々やるのですが、「おうちの中でピクニック♪」。家の中の日当たりの良い場所を選んでゴザを敷いて、お弁当を作って食べるんです。昔、実家には日当たりのよい部屋にグリーンの絨毯が敷いてあったので、それを芝生に見立てて一人ピクニックごっごをしたのが始まり。(一人っ子なので、遊んでくれる友達がいないと一人で遊びます。)これがまた楽しかったんです♪(*^o^*)ネクラでしょ?!(^^;でも、一人で公園でお弁当を食べるのはちょっと恥ずかしいし。。。テレビ見ながら食べる「ピクニック弁当」もなかなオツなものです?!(^^;(やっぱり『ネクラ』やん!!)


ちなみに持って行ってもらったおにぎり&だし巻き玉子は完食!(サラダは食べなかったみたい)。梅干しは一つを2人で囓ってみたみたいですが、余計気分が悪くなったとか。。。(^^;

釣りの方の結果は、大漁とはいかなかったものの、バス系(スズキ?)の何かが少し釣れたそうです。私がシーフードが苦手なので、友人宅でしっかりおろしてもらって持って帰ってきてくれました。冷凍してあるので、今度フライにでもしてみようかな〜♪

ちなみに日本人や日本の何かを船に積んでいると、ラッキーなお守り「大漁祈願」になるとか。本当でしょうか?(^^;
posted by モドキー at 11:47| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

ローストビーフ

IMG_0881.jpg作ってみました、ローストビーフ。温度の加減が分からず、とりあえず、レシピ通りに作ってみたものの、前回はめっちゃレア状態だったので、今回は少し長めに火を通してみました。ので、今回はほんのりピンク色を通り越してしっかりミディアムになってしまいました。。。(^^;う〜〜む、難しいぞ。。。





IMG_0878.jpgこれまたレシピ通りグレービーソースを作ってみました。グレービーというか、単なる肉汁ソースですな、これじゃ。。。(^^; こんがりブラウンのソースを作ってみたい!次回はそれに挑戦します!!





IMG_0886.jpg付け合わせのベイクドポテトはバッチリ!これは本当に簡単です。ジャガイモを洗って皮ごとオーブンへ。待つこと約1時間。ホクホクの焼きポテトのできあがりです。熱々のうちに半分に切って塩コショウをし、サワークリームと刻みねぎを乗せたらできあがり〜♪いっただきま〜す♪(*^o^*)

お肉はスロークックのおかげで、良く火が通っていた割りには柔らかく美味しかったです。お肉が安売りになっているときに、また挑戦したいです。(ホント、セールの時って塊肉って安いの♪)
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月28日

イングランド料理♪

またまた食べ物の話題〜♪(^^;本当に食い意地が張っていてすみませ〜ん(*^o^*)先々週末になるのですが、ダンナ様とお買い物の帰りに、サンタモニカの繁華街の2nd&Santa Monica Blvd.にある「Ye Olde Kings Head」と言うレストラン等でお昼を食べました。お昼と言っても、買い物にてまどってしまい、2時前という、ちょっと遅めのお昼になってしまいましたが。。。(^^;

ここはイングランドスタイルのレストラン&バー&お土産ショップです。夜になると大勢のお客さんで特にバーが大にぎわいになる、古くからあるレストランのようです。昔はダンナ様も良く帰りに一杯引っかけて返っていたとか。(*^o^*)

IMG_1029.jpgメニューです。こちらにメニューが載っています。イングランド料理って「フィッシュ&チップ」くらいしか思い当たらないのですが、皆さんは他にどんなのをご存じですか?(*^o^*)








IMG_1031.jpg昼間っからですが、週末と言うことで、イギリスビールを頂きました。名前は忘れてしまいましたが、日本のビールともアメリカのビールともドイツビールとも違った、独特な味わいでした。ちょっとスモーキー?でしたね。。。これも特徴の一つとか。。。よく分かりませんが、、、(^^;ビールに詳しい方、ぜひ情報ください〜♪




IMG_1033.jpg店内には至る所に写真が貼ってあります。昔の大統領の肖像画もありました。写真は、このレストランに立ち寄った有名人の写真です。中には有名ミュージシャンもいました!





IMG_1036.jpgさんざん待たされたあげく、やっと出てきた料理です。手前が私が注文したイングランドソーセージ&マッシュポテト。奥がダンナ様が注文した「フィッシュ&チップ」です。私、知らなかったのですが(だって、初めて見たんだもん。。。)、「フィッシュ&チップ」のチップって、フライドポテトの事だったんですね。イギリスではフライドポテトの事を「チップ」と言うそうです。「へぇ〜、なんか変な感じ〜」と目を丸くしている私にダンナ様が、「アメリカ人にとっても、ちょっとおかしな響きだね(^^;」と言っておりました。タルタルソースがとっても美味しかったのですが、なんせ「フィッシュ」ですから、、、私にはちょっと魚くさかったですぅ〜。



イングランドソーセージは、これまた他の国のソーセージと全然違う食感でした。すごくなめらかなペースト状なんです。だからあの「プチッ!コリッコリッ!」的な食感がなく、ちょっとおかしな感じでした。でもお味はとってもGood!!いつものように、食べきれなかった分はお持ち帰りして、翌朝に頂きました〜♪(私って、いやしい?!(^^;)

posted by モドキー at 12:04| ロサンゼルス ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月23日

日本食〜♪

英語学校の中国人のお友達が、なんと日本食(寿司&丼物&うどん屋さん)のレストランで働きはじめたとのことで、「ぜひぜひ食べに来てください♪店長に言って割引してもらうよ〜。」というひと言に誘われ、先週末、またまたmilblendさんと行ってまいりました。と言うか、いつものように車に乗せてもらったのですが。。。(^^;
(milblendさん、本当にいつもありがとう(*^o^*)そして引き合いに出してすみません(^^;)

IMG_1020.jpgで、平日にお昼を食べに行きました。ランチメニューです。う〜ん、日頃500円以下でランチをすませている私にとっては、ちょっと高いかな?おおよそ10ドル弱です。でも、寿司をメインにしている日本食の店にしたら、安い方ですね。夜のメニューはもらえなかったけど、そんなにドキドキしながら食べなくても良さそうです。




IMG_1021.jpg「お飲み物は?」と聞かれ、ケチな(?!)私は「お茶ください」と言ってしまいました。でも、お茶って他のレストラン等では頂けないから、日本食のレストランでは必ず頂くことにしています♪このお店のキャラクターのついたお湯のみで出てきました。お茶の香りと湯気に、食事前からほっこりですぅ〜(*^o^*)






IMG_1022.jpgランチメニューのコンビネーション(定食?)を注文。それについているサラダとおみそ汁がまず出てきました♪サラダ、デカッ!!(^^;やっぱりアメリカサイズですね。。。これだけでおなか一杯になりそうです。。。(^^;湯気の立っているおみそ汁、美味しかった♪(*^o^*)お出しが効いていて、それでいて京都出身の私好みの薄味〜♪器もなかなかおしゃれですな。(*^o^*)




IMG_1023.jpgで、milblendさんご注文のちらし寿司。いっぱい乗っていて器が丼鉢なので、どっちかって言うと「ちらし寿司丼」って感じですね(*^o^*)って言うか、このネタの大きさや乗せ方って、もはや「ちらし寿司」ではなくなっていると思いますが。。。(^^;豪華&豪快ですぅ〜(*^o^*)ネタもとっても新鮮そう。LAのお寿司屋さんは新鮮なネタを扱っているところはとっても高いです。ちょっと安かったら、半分解けたようなネタが出てきます。でもここのは安くて新鮮!にぎり寿司も期待できそうです(*^o^*)



IMG_1024.jpgさあ、やっとやってきました!私の注文した「天ぷら定食」ですぅ〜(*^o^*)お店の方には申し訳ないのですが、天ぷらでその店の善し悪しが分かるので、とりあえずオーダーしてみました。「エビは入っていますか?」と聞いたところ、エビ有りだったので、エビ抜き若しくはエビの代わりに他の野菜を代用、でお願いしました。すごい量の天ぷら!半分の量でも十分なくらいです。いんげんやサツマイモ、カボチャ、にんじん、面白いところで「ズッキーニ」(日本では絶対にないですよね)もありました。すごくサクサクで美味しかった〜♪天つゆもGood!です。ま、欲を言えば、もう少し薄味にして欲しい(これは関西人だからかな〜?)のと、大根おろしはつけて欲しかった!事ですね。(天つゆに大根おろしは必須アイテムです!)

天ぷらの横にあるのは鶏の照り焼き。照り焼きソースはちょうどいい味でした。アメリカの「照り焼きソース」は変に甘いので、あまり好きではありません。これは日本人好みの味でした。ご飯も美味しかったです。今度はダンナ様を連れて行こうと思います。

しかも知り合いと言うことで割引(20%も!)までしてもらって、返って申し訳なかったです。お店の方&英語学校の友達、ありがとうございました〜♪(*^o^*)
posted by モドキー at 12:17| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月23日

鍋しました〜♪

先週末はこちらは雨で、日中は暑いくらいなものの、夜はずいぶん寒かったです。と言っても日本よりは暖かいですけど(^^;

IMG_0615.jpgってなことで、今日は鍋にしてみました。水炊きです。日系のスーパーで水菜も買ってきました。マロニーちゃんも、もちろん買ってあります!










IMG_0617.jpgテーブルコンロが(ガレージにしまってあるのですが)手元になかったのと、たいして量がなかったので、えいやっ!とガスレンジで一気に炊いちゃいました。(ずぼらですみません(^^;)






IMG_0621.jpg大根は高かったので買えなかったけど、ポン酢で頂きました。鍋にはやっぱり日本酒!ということで、一杯ずつ頂きました〜♪(*^o^*)やっぱり水炊きが一番シンプルで美味しいですね。結構最後まで熱々で頂けました。すっごくお腹いっぱいになっちゃって、楽しみにしていた雑炊は明日回しになっちゃいました(^^;





IMG_0633.jpgで、翌日の朝、朝食にお雑炊♪お出しを一人鍋に移して、一人ずつ頂きました。私の一人鍋は以前に記事にした「日清チキンラーメンどんぶり鍋」です。これがまたちょうど良い大きさなんです。(*^o^*)





IMG_0636.jpg出来上がった雑炊にポン酢を加え、玉子をポンと落として、はい、できあがり〜♪珍しく冷え込む朝にはちょうど良い朝食でした。ダンナ様も、私がプレゼントした袢纏(はんてん)を着て雑炊をすすっておりました。どう見てもニッポンの「オヤジ」です・・・(^^;


いや〜、それにしても鍋も美味しいけど、後の雑炊が最高ですね!(*^o^*)
(↑私も相当な『オッサン』ですな(^^;)

posted by モドキー at 12:11| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

バレンタインデ〜♪

♪バレンタインデ〜キッス♪(←natsuvalleyさんとこのパクリ。これも関西人ならでは?!(^^;)
ってことで、今日はバレンタインでした。英語学校では先生が「彼女や奥さんに一年中『愛してる』って言わないといけないんだから、せめて今日は『愛のお休み日』ってことにして欲しいな。」とプレイボーイ(かどうかは知らんけど、ラティーノなのでたぶん女好き)ならではの発言もあり。(^^; でも世間はいわゆるバレンタインデーです。

IMG_0489.jpg近所にはこんな飾りをしてるおうちがありました。ダンナ様は「こんなん見たことないワ」って言っていましたので、個人の家がこんなディスプレイするのって、めずらしいのかな?






IMG_0604.jpgIMG_0606.jpg



と言うことで(?!)、ネコも杓子もカップルたちはレストランへ出かけるようです。私たちも例にもれず、以前行き損ねたダンナ様お勧めのイタ〜リアンレストランへ行ってきました。カリフォルニアでは珍しく、ドレスコードは「ジャケット着用」。でもサンダルはOKって、やっぱりカリフォルニアですな(^^; でも店内は薄暗くおしゃれな趣だったので、写真を撮るのをためらってしまいました。で、収穫はフラッシュ無しで撮ったキャンドルと、「せめてメインディッシュだけは撮らせて!!」と、一瞬だけフラッシュを焚いて撮ったこの写真の2枚だけ。私のはチキンです。貧乏人&グルメでない私としては、食前に出てきた焼きたてのパンとバターが一番美味しかったような気がします。。。(^^; 食べ残したものはお持ち帰りして翌日の私のランチ〜♪ え?せこい?(^^;
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

カクテルナイト♪

水曜日恒例のカクテルナイトです。今日はダンナ様がセールに出ていたジンやらラムやらライムにレモンまで買いこんで来て、いつものマティーニではなく、マイタイとかいうカクテルを作ってくれました。

IMG_0382.jpgなんだかよく分からないのですが、ラムらしきものを計っていますね。。。







IMG_0392.jpgこれまたよく分かりませんが、パイナップル・ ジュースとかライムとかをジューサーにいれてますね。あと氷もいれて、スイッチオン♪





IMG_0399.jpg「はい、ポーズ!」の私の声に、ポーズをとるバーテンダー気取りのダンナ様♪








IMG_0404.jpg最後にダンナ様のコレクション・ティキグラスに注ぎ、傘をさしてできあがり!夏のカクテルらしいのですが、この夜はちょっと暖かったので、美味しく頂けました。ちょっと甘酸っぱくて、甘いのが苦手な私でも美味しく飲めました。例によってカクテルタイムが長引いて、結局作ったご飯は翌日回しになっちゃいましたけど(^^;
posted by モドキー at 13:25| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

ハウス食品のカレーハウス

IMG_0302.jpg誰が呼んだかリトル大阪と秘かに呼ばれているSawtelle(ソーテル)にある「カレーハウス West LA ソーテル店」に先日行ってきました。ハウス食品のレストランです。いつもいくNijiyaマーケットの上にあります。買い物のついでに「ちょっと小腹空いたよね〜」って感じだったのですが、「ちょっとうどんでも」とか「ちょっとたこ焼きでも」っていうお店があまりないので、ここだったら何かつまむものあるんじゃない?って感じで、お初に入ってみました。




IMG_0303.jpgIMG_0304.jpgIMG_0305.jpg

思いっきりハウス食品のレトルトがウィンドになんらんでいます。ダンナ様と「これってもしかして、レトルトで作ってたりする?(^^;」なんて言いながら、とりあえず入ってみました。さすが日系モールですね。でっかく「日本語でご注文頂けます」と張り紙もしてありました。
でも実際入ってみたら、日本人もいましたが、あまり日本語を話している人はいなかったな。。。(^^;



IMG_0306.jpg夕食は従姉とレストランに行く約束をしているのでと、割と大飯喰らいのダンナ様(と言ってもアメリカ人の中では普通から少なめかな?)にしてはめずらしくこんなものを注文していました。ハウスサラダとコーンポタージュスープです。





IMG_0307.jpg私は豆腐サラダとコーンポタージュスープのカップ入りです。実はハウス食品はアメリカでは豆腐を作っていてスーパーで売っています。サイトはこちら。日系スーパーでなくてもたいていのスーパーで売ってます。で、この豆腐、それかしら?と思ったら、そうではなく意外と美味しい豆腐でした。京都の豆腐に比べたらまあまあですけどね♪(^^;



その他のメニューはいわゆる「ファミレスメニュー」でした。スパゲティーとかカレーとか丼ものとか。値段もファミレス価格。でも量は1.5倍って感じです(^^;トータルとしては美味しかったです。ファーストフードに飽きたら、こんなレストランもいかがでしょうか?(*^o^*)

チェーン店なので、他にもあるようですね。リストはこちら。お近くにありましたらぜひ行ってみてください。
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月28日

Golden Bullレストラン

今日はダンナ様の従姉とディナーの予定でしたが、従姉の体調が急に悪くなり急遽キャンセルに。そのため、ダンナ様と2人で夕食を食べに行くことになりました。「Golden Bull」近くにあるステーキハウスです。ダンナ様は行ったことはないそうですが、ダンナ様の同僚いち押しのレストランと言うことで、行ってみようと言うことになりました。土曜日だったので、結構混んでいて、たっぷり1時間はバーで待たされましたが、オールドスタイルのレストランで雰囲気はとってもよく、落ち着いて待っていられました。バーの中にあるレジがすっごく古いの!
客席も良い感じです。
IMG_0319.jpg
IMG_0327.jpg
IMG_0329.jpg


IMG_0320.jpg前菜です。サラダかスープを選べます。スープはピースープでした。(*^o^*)





IMG_0322.jpgダンナ様が頼んだシーフードです。ベーコンに巻かれたエビが美味しそうです♪






IMG_0324.jpg私が注文したプライムリブ。これ小さい方の12ozです。それでもデカイ!



IMG_0325.jpgダンナ様にもだいぶん助けてもらいながらも、結局食べきれずにこんなに残しちゃいました。。。もったいない!!しかもドギーバッグを頼み忘れて、持って帰れませんでした(^^;ああ、、、惜しいことをした。

ちなみにこのレストランの隣はゲイのお兄様方が集まるので有名なバーがあります。そのためか、このレストランのお客さんもチラホラそんな方がいらっしゃるようです。バーテンダーのおじさまも言われてみればそれっぽい。そう言えばやたらとダンナ様に触って「もうちょっとしたらご案内できるから、ちょっと待ってね〜♪」と何かと近づいていたような(^^;ここにレイザーラモンHGをつれて行ってみたい?!(*^o^*)

posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

おでん♪

今日はおでんを作ってみました。日系スーパーで大根と煮込み用ちくわ、三角がんもも買ってきました。ついでにスーパーで安売りされていたポークリブ(COUNTRY-STYLE RIB)を買ってきて入れちゃいました。このCOUNTRY-STYLE RIB、角煮にすると本当に美味しいです。立ち飲みやの大将・馬券王さんによると、大根と豚肉の組み合わせは抜群に旨味を引き出すとか。(*^o^*)さすがプロ!良いことを教わりました。

【本日のお品書き】
・大根
・ちくわ
・三角がんも
・豆腐
・にんじん
・豚肉
・しいたけ

今回はシャトルシェフは引っ越し荷物と共に今頃は海の上なので、地道にコトコト弱火で炊きました。うん!美味しい〜♪


でも写真を取り忘れてしまって、翌日のダンナ様のお弁当をつめた時に思い出したので、こんな写真しか。。。(^^;しかもピンぼけ。。。すみません。。。m(_ _)mぺこり

IMG_0272.jpg

ちなみにダンナ様は大根と三角がんもが大好きです。
本当に変わったアメリカ人だわ。。。(^^;
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする