2006年11月11日

車、運転してみました!!

昨日、やっと運転免許筆記テストを受けに行き、いえ、受けに行ったのではなく、書類をもらうだけの予定だったのですが、思いがけず受けることになってしまい、なんとか「奇跡的に」受かりました。危なかったなぁ〜(^^;

仕事から帰ってきたダンナ様に「ジャジャ〜ン♪」と見せると、ビックリしていました。


ダンナ様「え?!受けに行ったの?聞いてないよ?!」

私 「Accidentally(心の声:だって、そんなつもりなかったもん)」

ダンナ様「どうして教えてくれなかったん?」

私 「Accidentally(心の声:書類もらいに行こうって今朝おもいついたんだもん)」

ダンナ様「Accidentallyって、なんでよ?」

私 「Accidentally, accidentally(偶然に偶然がかさなって〜♪)」



経緯を説明したらダンナ様は爆笑でした。


ま、結果オーライってことで(^^;


と言うことで、さっそく今日練習してみました。おお。。。まさに15年振り!
どうなるかドキドキ!!でした。

最初の1分ほどはドキドキでノロノロ運転でしたが、
勝手に体が感覚を思い出して運転している感じでした。
人間って不思議ですね。15年振りとはいえ、当時は2年間ほど毎日運転していたので、
体がそれを覚えてるんですね〜!ウインカーを出すのも勝手に手が伸びていましたし。

但し、日本とアメリカでは車の左右が逆!
ワイパーが動いたことは言うまでもありませんね(^▽^;

う〜ん、やっぱり左右が逆なので、それになれるまでコワイです。
すっかり忘れていると思っていたのに。。。人間ってホント不思議です。


恐怖の楽しいドライブも終わり、今からダンナ様の同僚宅でのパーティーに行ってきます。パーティーと言っても、ダンナ様の同僚夫婦と私たち夫婦だけですけど、同僚(ダンナさん)がすごく料理好きで、なんとかっていう豚料理を作ってくれるそうです。食べたことないので楽しみです!絶対レシピをゲットするぞ〜♪(*^o^*)





IMG_4524.JPG最近スロークックにはまっている凝り性な私(^^;

懲りずにカレーを作ってみました。もちろん今回は慎重に辛み系のスパイスを入れ、コトコト煮込むこと2時間♪タマネギをじっくり炒めたかったんですけど、そこはいらち(←関西弁で『せっかち』のこと)なので、そんなにジックリは炒めませんでしたが、タマネギの甘みが出て美味しかったです。





IMG_4525.JPG今回はターメリックが少なくてパプリカを多めに入れたせいか、レッドカレーみたいになってしまいましたが、中辛よりすこし甘めのこくまろ的カレーができました〜。まだまだレシピを発表できるまでには至ってませんので、もう少し実験勉強が必要です(^^;






ダンナ様がお腹いた(腹痛)を起こさない程度に〜。フッフッフ♪( ̄∇ ̄)ふっ
posted by モドキー at 09:58| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

運転免許・筆記テスト

最近なんだか寝不足なんです。と言うのも暑い!ここ2,3日夏に戻ったみたいに暑いんです。夜もあまり気温が下がらず、ついにダンナ様はエアコンをつけて寝ていました。私はエアコンをつけて寝るのがイヤなのでリビングにお引っ越し。そこで寝ているんですけど、窓を閉めて寝ているので暑いんだ、これが。。。寝苦しくって夜中に頻繁に目が覚めちゃいます。


だからと言うわけではないのですが、最近ちょっと宵っ張り〜♪
で、ここ一週間ほど詰めて運転免許・筆記テストの勉強をしてみました。
錆び付きかけた頭で大丈夫やろか?と心配しつつ、一通りの模擬問題を終えたので、

「今週末、もう一回この模擬テストをやってから来週筆記テストを受けに行こう〜」

と決めました!有言しないと実行しないタイプなので(アカンがな(^^;)ここに宣言します!
ダンナ様にも昨日、「来週、テスト受けに行くね〜」と伝えると、

「え?!って事はいよいよ、ボクの車がボコボコにされる日が来るやね。。。(T^T)」と恐れられ。。。

どういう意味やねん!(*`ε´*)プンプン!

確かに私は日本でゴールド免許!そう、完全なるペーパードライバーでございますっ♪
もうかれこれ15年は運転してないでしょうね〜。おほほ〜(*^o^*)


ところで今朝起きて、割と涼しく良い天気だったので、「そうだ!申し込みの書類をもらいに行ってこよう!」と思いつき、DMV(Development of Motor Vehicles)へチャリチャリ〜と行ってみました。片道20分くらいですかね〜。

♪サイクリング、サイクリング、ヤッホ〜、ヤッホ〜♪

と、ほんのお散歩気分で行ってみました。


ところが。。。


受付で「申込用紙ください〜♪」と言うと、ぶっきらぼうなお姉さんが用紙と番号札をくれました。「ん?なんで番号札があるんだろう?」と思い、「明日来ても良いですか?」と聞くと、

「はぁ〜っ?明日は閉まってるよ。今から受けるんじゃないの?!」

え?!Σ(゚▽゚;)!! 今から受けないといけないんですか??

え〜〜〜〜〜っ!!!!


まだ勉強が、、、もうちょっと読み返さないと分かんないところあるんですけど、どうしましょう。。。(T^T)


こう言うときに限って、空いてるんですよね〜〜〜。(><)
迷っているほんの5分ほどの間に、私の番号を呼ぶアナウンスが。。。


もうこうなったら仕方ない、ダメもとで受けてやる!!


「日本語で受けます!」と窓口のお姉さんに宣言し、写真を撮られ(ちゃんとお化粧していってよかったわぁ〜ε-( ̄o ̄ )ホッ)、黒人の陽気なおっちゃん試験官に問題用紙をもらい、いざテスト!


受かりました〜〜♪\(^▽^@)/バンザーイ!


ていうか、こんなに簡単でいいのん?
日本の運転免許の方がよっぽど難しいししっかり管理されてますよね。
試験だって一斉に始めるのではなく任意に始めて良いみたいだし、時間を計られている様子もないし、ちゃんと囲われている試験会場とかではなく、窓口の横の待合所みたいな所だし。(^^;


さすが車大国ですね。。。

逆に言うとだれでも(?!)簡単に取れるので、他のドライバーが良いドライバーとは限らない。注意して運転しないといけないですね〜。


と言うことで、思いがけず受けた筆記テストでしたが、
最後には陽気な試験管のおっちゃんに「よかったね!」と握手され。。。
無事に受かり仮免(?!)をもらったので、これで晴れて運転の練習ができますね。
アメリカは明日祝日(退役軍人の日)です。
さっそく乗らせていただきますね!ダンナ様。ふっふっふ〜♪( ̄∇ ̄)ニヤリッ



そんなこんなで今日は疲れたので、夕飯は例によって手抜きパスタですね〜。今日はミートソースにしようなか〜♪


IMG_4370.JPGそうそう、これは先週作ったクリームパスタ。さっと炒めた鶏肉と冷凍ミックスベジタブル等をホワイトクリームに放り込んでゆでたてパスタに乗っけるだけ〜。見た目は手が込んでいそうですが、材料はこれだけですねん。







【材料】
・鶏肉 --------------------- ひとくち大に切る
・冷凍ミックスベジタブル----- 今回はマッシュルーム入りミックスベジタブルを使用。
・牛乳
・小麦粉
・お好みのパスタ------------- 今回はペンネでしたが、スパゲティーでもマカロニでもOK♪


(・マッシュルーム入りミックスベジタブルがない場合は、缶のマッシュルーム)


鶏肉をオリーブオイルと塩コショウで炒める。そこに牛乳で溶いた小麦粉を流し込み混ぜて〜、焦げ付かないように混ぜて〜♪とろみがついてきたら冷凍ミックスベジタブル等を放り込み少し加熱、焦げ付かないように再び混ぜて〜♪出来上がり〜♪(*^o^*)




私のホワイトソースの裏技を知りたい方はこちら♪
posted by モドキー at 12:28| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月04日

絵心、親心。

関西出身の私は、御多分に漏れず(?)お笑い好きです♪
アメリカに来てからアメリカのTVのコメディーをよく見るのですが、
英語もよくわからんし、イマイチ爆笑できない。。。
ベタベタの漫才が恋しいです。
私の大学の後輩、Y興業の某漫才師のネタも見られないし。。。(T^T)

ということで、いつも日本にいる父に数本のお笑い番組をDVDに録ってもらって、まとめて送ってもらっています。DVDが届くのが待ち遠しい〜♪(*^o^*)
最近はサーバーテレビなどインターネットを通して日本のテレビを見ることができるようなので、その購入を検討中ですが、機械ものに疎い私たち親子には、もう少し時間が掛かりそう(^^;

そんな中、先日父から新しいDVDが届きました!
お父ちゃん、おおきに!!

さっそく吉本新喜劇1本見ました。島木譲二さんのギャグに他の人が横からチャチャを入れるシーンではついつい一緒に「チンチラポッポ」とか「島倉千代子」とか口走っている私がいました。(^^;

その手紙の中に一枚のメモが入っていました。これです。


File0013.jpg


自転車の空気入れでこんな事故が起こってるんですね!(;゜゜)コワーッ!

それにしてもこのイラスト、すっごく分かりやすい!
見た瞬間、マンガみたいで思わず吹き出しちゃいましたププーッ(≧Σ≦)
「詳しくはネットで!」って、何かの宣伝みたい。

うちの親父さんにこんな絵心があるとは思いませんでした。

DVDを送ってくれたり、こうやって色々知らせてくれて、
改めて親心に感謝です!お父ちゃん、ありがとう♪


それに比べて、その娘(私)は絵心は全くなく、こんな感じです。。。(^^;


Mail0005.JPGMail0006.JPG

ホンマ、アホですみませんm(_ _)mぺこり
だってお弁当の絵、ネタが思い浮かばなかったんですもの。。。(^▽^;






IMG_4410.JPGIMG_4408.JPGハロウィーンの日のダンナ様のお弁当、トルティアロール2種、ポテトサラダ巻きと豚の生姜焼き巻きです。







IMG_4369.JPGそうそう、ブロッコリースプラウト(ブロッコリーの貝割れ大根みたいなヤツ)は抗酸化作用が高いとか。貝割れ大根は苦くて苦手なんですけど、これはそんなに苦くないので、サラダに良く入れます。今回のトルティアロールにも一緒に入れてます。日本でも最近は売っているみたいで、母がよく食べています。アメリカでもたいていのスーパーで見かけますので、良かったらお試しください。って、わたしゃブロッコリースプラウト業者の回し者かい?!(^^;




明日はこちらは土曜日。義母が退院して初めての週末です。
まだ義母が思うように動けませんので、簡単な料理を作って持って行ってあげようと思います。

IMG_4426.JPGということで、試しに作ったチキンとトマトのスパゲッティ。
冷製用なので、温めても冷めてもどっちでも美味しい♪

これとトルティアロール、ポテサラとツナマヨの2種類を持って行きま〜す。







そして今日のラスティーは。。。
posted by モドキー at 14:51| ロサンゼルス ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月03日

ネギトロ丼♪

先週末は義母が入院してしまっていたので、いつもの「日曜日恒例家族そろっディナー」(長い名前やなぁ〜(^▽^;)がありませんでした。

料理好きの義母が入院しているので、高齢の義父とこんな時でも全く料理しないまん中の義姉はどうやって食事をするんだろう?と心配になり、ダンナ様に「義姉は彼氏に任せておくとして、せめてお義父さんだけでも食事に誘う?」と申し出てみました。実はこのまん中の義姉とダンナ様は天敵みたいに仲があまりよろしくない。(^^; こう言うとき、困りますね〜。

ダンナ様が義父に聞いてみたら「冷凍食品とか、残り物とか冷蔵庫にたくさん残ってるから大丈夫」とのこと。うう、お義父さんかわいそうです。。。(T^T)

そんなこんなで、週末は自分たちの時間を持てましたので、ちょっと日系マーケットでお買い物〜♪

IMG_4306.JPGIMG_4301.JPGニジヤの上にあるカレーハウスでカレーを食べてちょっとゆっくり〜♪あまりおなかが空いていなかったので、野菜カレーを2人でシェア。ちょっとせこい?(^^; ついでにオニオンリングとポテトフライの盛り合わせ(?!)も注文。おなか空いてないんじゃなかったん?(^▽^;

本当は鶏の唐揚げを食べたかったんですが、ダンナ様はオニオンリングとポテトフライが良いと主張。鶏唐好きVSオニオンリング好きの対決は、ウェーターさんが3回「あの、ご注文はお決まりですか〜?」と来ても「いえ、もう少し時間ください」と続き〜、結局私が負けました。(T^T)


でも良いんです。この後ニジヤのお総菜コーナーで鶏唐を見つけ購入〜。うふふ♪明日お昼にいただきま〜すφ(*^▽^*)ψ


IMG_4318.JPGハマチが大好きなダンナ様、めざとくハマチを見つけて「セール価格になってるよ!」と嬉しそうに持ってきます。1さく5ドル〜6ドル。う〜ん、ま、たまには良いでしょう。その代わり責任持って全部食べてや〜(*^o^*) その横にはネギトロもあり、「じゃあ今夜は、ネギトロ丼とハマチのお刺身ね」

ダンナ様は「お寿司じゃないの?」と残念そうでしたが、「酢飯作るの、めんどくさいネンで〜。時間かかるし〜」と私に押し切られていました。( ̄▽ ̄)うっしっし〜。

そして超面倒くさがりの私は、大根を買ったにもかかわらず、刺身のつまを作るのもめんどくさい!とバランだけで盛りつけ♪その代わりネギトロ丼のダシを作ったから許してくださいませ。(^^;



今週末も、義母はまだまだ料理できそうにないので、私が何か作って持って行きます〜♪
posted by モドキー at 12:07| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

ハッピー・ハロウィーン♪

IMG_4375.JPG遅れましたが、昨日はハロウィーンでした。私は初めてのハロウィーン!ワクワクしています!うちはアパートなのできっとちびっ子達は来ないだろうと思い、毎年とても盛り上がるというダンナ様の一番上の姉の家にお邪魔しました。義姉夫婦も子供はいませんが、たくさんチョコやキャンディーを用意して子供達が来るのを毎年楽しみにしているようです。玄関先にはこんなコワイ系のディスプレーが。。。こういったハロウィーンのディスプレーをしているおうちを目指して子供達はやってくるようです。


そう、私はキャンディーをもらいに行く方ではなく、あげる方です〜♪



IMG_4398.JPGIMG_4397.JPGしかも玄関のなかにはこんなコワイ置物(?)もあります。音を立てると目が光って動き出ししゃべります。






IMG_4400.JPGIMG_4401.JPG義姉のダンナさんもこんな格好をしてガレージの前に座って子供達を誘います。結構「役者」な動きとしゃべりをしたダンナさん、みんな「え?これ、作り物?」とか「ロボット?」とか首をかしげていました。でも最後には「本物の人間」と分かって「あれすごいね!かっこいい!おじさんがやってるんだね!」と子供達は目を輝かせて興奮していました。でも1,2歳のちびっ子にはちょっと怖かったようで、何人かは大泣きしてしまいました(^^;



IMG_4396.JPGみんな、「え?これ、作り物?」とか「ロボット?」とか首をかしげているところ(^^; ダンナさん!Good job!です〜♪





それでは子供達の仮装をご覧ください〜♪


IMG_4395.JPGかわいい黒猫ちゃんです♪











IMG_4379.JPGアニメか何かのキャラでしょうか?










IMG_4393.JPGたいていみんな「Trick or Treat!」と元気よく駈けてきますが、中にはおずおずとバッグを差し出す少女もいたりして、とっても初々しくてかわいいのぉ〜♪








IMG_4381.JPGみんな元気が良いので、写真をとってもぶれてしまいます。これは男の子の集団。7,8人はいたでしょうか。死神やスーパーマン、忍者、パイレーツ、中にはビジネスマンってのもいましたね〜。この少年は仮面ライダー?!








IMG_4399.JPG後半に来た女の子でなんと着物(土産物屋で売ってそうなサテンの着物ですけど(^^;)を着ていました!思わず「写真撮らせて!」と頼んで取らせてもらいました。かわいいですね。でも着物は左前ですよ〜。(^^;








中には50歳代のおっちゃん・おばちゃんの集団が来て、「Trick or Treat!」と言われたときは驚きました。つい義姉が「あ、あなたも?」と目を丸くして聞いていました。うちのダンナ様曰く、昔は本当に小学生くらいまでの子供が仮装してチョコレートをもらいに来るのがほとんどで、中学生くらいになるとちょっと恥ずかしそうにくるとか。「あんなの、子供のやることだよ!」って感じだったのでしょうかね。それが最近は小さな子供から大学生までくらいが仮装して楽しむようになった、変わったもんだね〜、とオッサンくさいぼやきをしていました。(^^;
確かに子供に付き添ってるご両親もしっかり仮装して楽しんでましたしね〜♪私も来年は仮装してキャンディーを配ろうかな〜(*^o^*)


あ、でも私、ちいさいから、仮装したら子供と区別つかへんかもしれへんし、「Trick or Treat!」と子供達に混じって行ってみようかしら?!(゜▽゜;)\(−−;) なんでやねん!



嬉しい知らせが♪
posted by モドキー at 19:37| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

想いをこめて。。。

ダンナ様の幼なじみであり大親友のM氏。彼には奥さんと12歳になる息子さんがいて、なんとこの息子さん、日本オタクで12歳にして日本語を少し話せます!すごいねぇ!<(゚∇゚;)> 初めてあったとき、「初めまして、●●と申します、よろしくお願いします。」とお辞儀をされたときにはビックリしました(^^; 彼の子供部屋には畳ベッドと日本風タンスやその他日本グッズがいっぱい!日本の少年ジャンプなんかも読んじゃいます〜♪なぜか『Dr.スランプアラレちゃん』が大のお気に入り。その後「これ、知ってる?」と耳なし芳一のDVDを見せられたときは、色んな意味でもっと驚きましたヒィィィィィ(゚∇゚;ノ)ノ 

最近は健康を考えて息子さんのお弁当は(なぜか)パパ(←M氏)が握る『おにぎり』または『いなり寿司』だそうです。奥さん、あまり料理しないみたいなんですよね〜。

奥さんもその影響で日本文化等をよく知っています。


IMG_3961.JPGその奥さんが先日入院&手術しました。すでに退院されていますが、再び入院する予定です。









手術の翌日、病院へお見舞いに行きました。ダンナ様は日系マーケットで見つけた小さな黄色い『招き猫』をお見舞いとして持って行きました。「本当は黒の招き猫が健康運なんだけど、黄色の方が元気な色だからこれにする」とダンナ様。え?黒の招き猫が健康運なんですか?黄色は金運ですけど。。。(^▽^; 店の人に聞いてみたけど「さぁ?」とひと言で終わってしまいました。どうしてヤツら(ダンナ様や友人達)は私より日本文化を知っているのでしょうか?


あ、話がそれました(^^;
で、その招き猫を見た奥さん、「まあ、かわいい!黄色は金運で黒が健康運なのよね〜。でも確かに黄色の方が見ててかわいいからうれしいわぁ〜♪」。だからどうしてそう言うことを知っているんですかね。。。(と言うか、それは本当なのでしょうか?どなたか知りません?(^▽^;)

そしてひと言「あ、でも、日本では病気の人のお見舞いに鶴を折るんでしょ〜?」


え?!。。。。


彼女は『千羽鶴』と言う言葉を知りません。ただの折り紙の鶴をイメージしたんでしょうね。でも「病気の人のお見舞いに」折るのは『千羽鶴』なんですよっ(゚▽゚;)はぅ! 『千羽』いるから『千羽鶴』って言うんです。。。


彼女は催促したつもりは全くないのでしょうけど、ダンナ様と私は顔を見合わせ、お互い心の中で「え?!それって、もしかしたら作らなあかんのん?」。



で、作りました。


IMG_3966.JPGてんこ盛りの千羽鶴。










「これはボクの気持ちで折るんだから、ボクがやるよ!」と意気込んでいましたが、ダンナ様は鶴を折ったことないですし。。。(^▽^;
結局ダンナ様が40羽ほど、私が残りを全部折りましたヽ( ̄∇ ̄; 疲れたわぁ。。。


IMG_4292.JPG想いをこめてつないでいきます。
ミ☆ m(>_<*) 早く回復されますように












IMG_4350.JPGIMG_4355.JPGちょっと歪な鶴もありますが、ご愛敬ということで。。。(^▽^;









今週末にでも差し上げるつもりです。喜んでもらえるといいな〜。

やっと一大プロジェクトが終わったと思ったら。。。

今度はお義母さんが入院しました。。。(T^T)

詳しいことは英語なのでよくわからんのですが、ちょっと今回の入院は長引きそうです。。。少し心配。でもUCLAに入院しているので、うちからもダンナ様の実家からもダンナ様の勤め先からもめっちゃ近いので、ちょくちょくみんなが様子を見に行けることはちょっとラッキーですね。それにお義母さん、すごい勢いで回復してるみたいですし(^▽^;

ただ、年齢が年齢(83歳)なのでやっぱり心配です(><)


そしてダンナ様がひと言。

「(゚▽゚;)はっ!また千羽折るの?」

だって、お義母さん、私たちが千羽鶴を折ってたの知ってるじゃないですか。期待されてるんじゃないかと思うのですが。。。( ̄▽ ̄;

一枚一枚想いをこめて、また作りましょう〜。
でもお義母さん、本当にすごい勢いで回復してるみたいなので、出来上がる頃には完全復活してるんじゃないかな?(そうであって欲しいです)




IMG_4293.JPGIMG_4298.JPG明日はアメリカはハロウィーン。私には初めてのハロウィーンです♪朝食は、私は食パン、ダンナ様はベーグルのピザトーストにこのランチョンマットを敷いていただきますφ(*゚▽゚*)










IMG_3945.JPGそうそう先日、99 Cents Only(百均みたいなお店)でこんなん買ってみました。かわいらしすぎるゴーストと、ジャック・オー・ランタンのキャンドルホルダー。明日が楽しみです〜。








でも。。。


IMG_3967.JPG上に何か乗っけたら、かわいい顔が見えないんですよね。。。(T^T)

そこまで考えんかったわ。。。








IMG_3970.JPGついでにこれは同じく99 Cents Onlyで見つけたガラスのボール。使いやすい大きさで料理に愛す入れにと重宝しています〜♪










IMG_4312.JPG街で見かけたパンプキン売り場。一番右に移っているお姉さん。パンプキン型のスカート履いてますけど、どのカボチャよりでっかいような気がします(^^;





今日、ラスティーは。。。
posted by モドキー at 19:06| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月30日

夏の終わり?

最近ネコの話題ばっかりだったので、今日はネコの話題はちょっとお休みします。(^^;

昨日、日本には馴染みのない夏時間、サマータイム(英語ではDaylight Saving Time(DST)と言うらしい)が終わり、
時間が1時間戻りました。ここカリフォルニアと日本との時差は今日から17時間になります。

数字に弱い私は、カリフォルニアから日本の時間を知るために、
いつもアメリカ現地時間から

・サマータイム期間中は4時間進んで
・サマータイム期間以外は5時間進んで

朝夜(昼夜)をひっくり返します。(^^;

もう一つ、日本はカリフォルニアより1日早い、これは鉄則ですね。

  例えば今、カリフォルニアが夕方の6時だとしたら、

      ↓↓↓

  ・サマータイム期間以外なので5時間進んで『夜の11時』

      ↓↓↓

  ・朝夜(昼夜)をひっくり返して『朝の11時』

      ↓↓↓

  ・日本はカリフォルニアより1日早いので、つまり『翌朝の11時』

日本からカリフォルニアの時間をするには、これの逆をします。

  例えば今、日本が昼の2時だとしたら、

      ↓↓↓

  ・サマータイム期間以外なので5時間戻って『朝の9時』

      ↓↓↓

  ・朝夜(昼夜)をひっくり返して『夜の9時』

      ↓↓↓

  ・カリフォルニアは日本より1日遅いので、つまり『前日の夜の9時』
 

小学生みたいな数え方ですみません(^^;



IMG_4205.JPG
ところで金曜日、少し落ち着いたので久しぶりにピザを焼いてみることにしました。一緒にダンナ様の好きなスプリットピースープも作ってみることにしました。これは以前Solvang(ソルバング)の近くにあるアンデルセンズ(Andersen's) で初めてスプリットピースープ(Split Pea Soup)を食べてとても美味しかったので、ぜひ作ってみたいと思いつつ、レシピが見つからなかったのでずっと作れずにいました。でも最近、スーパーで売っているスプリットピーのパッケージに作り方が載っているのを発見!でも英語を読むのが面倒くさくなり、結局こちらのサイトを参考にさせて頂きました。レシピはこちら





IMG_4244.JPGじっくりコトコト煮込みます。後で気づきました。ハッ!(゚▽゚;)シャトルシェフを使えば良かったやん!!









IMG_4257.JPGま、いいや(^^; とりあえず出来上がりです〜♪












IMG_4187.JPGIMG_4197.JPGピザの生地は割と簡単♪パンを作るより失敗がないので嬉しいです〜。私はクリスピータイプのピザ生地が好きなので、あまり膨らまない薄目の生地を作ってみました。今回はガーリックパウダーとオニオンパウダーも少し混ぜてみた〜。さて美味しくできるのでしょうか?







IMG_4200.JPGIMG_4201.JPG面倒くさがりの私は、後かたづけが楽なようにビニールの中でこねちゃいます。こうすると手にもくっつかないし楽ち〜ん♪ 良い感じにまとまってきましたね〜。この後発酵させます。








IMG_4215.JPGIMG_4216.JPGさて、生地を発酵させている間にトッピングの用意をします。今回はコーンツナマヨピザとサラミ&アンチョビピザの2種類です。ピーマンもスライスして乗せてみました〜。
















IMG_4247.JPGIMG_4249.JPG生地の発酵が終わったら2つに分けて麺棒で丸くのばすんですが、これがうまく丸く広がってくれない(T^T) かといって、ピザやさんみたいにクルクル〜っと指で回して広げるなんて芸当もできないし、若干丸なのか四角なのか菱形なのかわからない感じになりましたが、「え〜い、食べたら同じやん!」とそのまま上にトッピング。温めておいたオーブンで7〜8分焼きます。う〜ん、良い匂いがしてきました〜♪





さて先日に引き続きここで問題です。間違い探し〜。このピザの写真、それぞれ何かおかしいんです。それはなんでしょう〜か?(^^;




お分かりでしょうか?

答えは。。。
posted by モドキー at 15:38| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

首輪?!

うちにやって来て1週間たった子ネコのラスティー(♂)。すっかり安心したのか、それともあの悪夢を完全に忘れたのか、やんちゃ全開です(^^; 足下をチョロチョロと走り回っては私たちの足にアターック!つい踏んづけてしまいそうでちょっとコワイです(^^;


IMG_4164.JPGと言うことで応急処置的に家にあったリボンとお守りの鈴を首に付けてみました。ピンクのリボンなので、ちょっと女の子みたい?(^^;

特にネコの場合狭いところにも平気で入っていくので、首輪がどこかに引っかかって首つり状態になり、命を落とすネコもいるとか。。。(;-;)なので、週末にはずれやすいような首輪を探しに行きます。





IMG_4168.JPGちなみにこれが首に付けたお守り。ちょっとピンぼけしてますけど。。。
実は去年ダンナ様が日本に来た際に、一緒に京都巡りをし伏見稲荷で買った「金運」のお守りです。って、招き猫?!

「鈴ないかなぁ〜」と探してみたんですけど、とりあえず今のところ家にはこれしかなくって。。。使わせて頂きました。m(_ _)mぺこり バチがあたりませんように。。。☆゛ヽヽ(≧_≦*)パンパン♪





IMG_4147.JPGおかげでリビングへの外出許可をもらい、ご機嫌のラスティーくん。はしゃぎすぎで疲れて、私の足下で寝てしまいました〜。







IMG_4116.JPGラスティーが寝ている間に晩ご飯の準備でもしましょう〜。今日は冷蔵庫の整理の日♪残り物野菜の炒め物と、残りご飯の炒飯。





IMG_4111.JPGちょっと面倒くさかったので、冷凍の刻みオニオンを使いました。ちょっと粒が大きいんですけど、切らなくていいので便利です〜。ニンニクを切るのも面倒だったので、ガーリックパウダーを使いました。







IMG_4112.JPGご飯はあらかじめ溶き卵を絡ませておきます。こうすると意外とパラッと仕上がるんですよ〜。(どっかのTVの受け売りです(^^;)







お好みでミックスベジタブルや焼き豚などを入れて下さいね。
うちは今回はグリーンピースと人参のミックスベジタブルと、ブタの生姜焼きの残りを使いました。生姜の香りが何とも言えずおいしぃ〜(^〜^*)モグモグ
posted by モドキー at 04:39| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

私の長い一日?!

今日はアメリカは金曜日(日本は土曜日)ですが、ちょっとさかのぼって水曜日の出来事をば、ちょいとレポート♪

朝、8時半に起きて、ダンナ様のコーヒーとトーストを作る、、、予定なのですが、最近週に3回はダンナ様の方が先に起きて、自分でコーヒーを入れています。ごめんなさ〜い(^^;

ダンナ様はコーヒーを片手に、トーストされたベーグルに納豆を乗せて食べています?!・味しいんかなぁ?ダンナ様は「・味しいよ!試してみてよ!」と言ってますが。。。ま、そのうちね〜。(^^;

IMG_4119.JPGえ〜、その間に私はお弁当の用意〜。と言っても夕べの残り物をトルティアで巻くだけなので簡単♪楽ちんですぅ〜。今日もポテサラと、もう一つはブタの生姜焼き〜♪






と言うことで今日もアホなイラストをお楽しみください。
え?見たくないって?まぁまぁ、そう言わんと♪(゜▽゜;)\(−−;) なんでやねん!


Scan10001.JPG行進?!








Scan10002.JPGわしゃ、食われんぞ!








。。。時間がなかったのでとっさに浮かんだものを描きました。
ホント、アホですみません!(^^;


その時ラスティーは。。。

IMG_4131.JPG

↑↑↑↑ 肘をついてました。。。はぅ!バカにされてるっ?!( ̄∇ ̄;


ダンナ様を追い出し、あ、いや、送り出し、買い物に行ったり仕事をしたり〜。この日はJo-annというファブリック屋さんにも足を運びました。はい、もちろんチャリです♪ちなみにこの日のコースはWhole Foods Market→Jo-ann→savonの3店舗。チャリで家を出てから帰るまで約2時間のコースです♪自転車に乗っているのは合計35分ほどでしょうか。

あ、ミシンを8月末に買ったのですが、未だ一度もコンセントを差したことがありません。せっかくダンナ様からの・生日プレゼントやったのに〜(^▽^; ダンナ様、ごめんね!そのうち使うから〜。作りたいものはいっぱいあるのですが、なかなか実行に移せません。出来上がったら発表しますね!(発表って、そんなたいそうなもんかいな(^^;)



今週は子猫のラスティーが来て、一日家にいる私はてんてこ舞いでクタクタです。気を使うし、ネコなんか飼ったことないし、世話の仕方分かんないし、ニャーニャー鳴くし。。。ネコがニャーニャー鳴くのは当たり前ですね。ワンワンって鳴いたらコワイ(^^;


そんな私に朗報が!近所のスーパーの広告で「今週の広告の品!フライドチキンが8ピース、3ドル99セント!」。安いがな〜!(≧▽≦)


IMG_4123.JPGということで今日は手抜きの夕食。買ってきたフライドチキンと、冷凍ミックスベジタブル+タマネギスライスを茹でたものとマッシュポテトです。マッシュポテトは簡単なので作りました。ジャガイモを茹でて牛乳を混ぜただけ〜♪







IMG_4126.JPGそうそう、水曜日はダンナ様のカクテルナイト。と言うことでワカモレを作り、駄々茶豆(冷凍)を茹で、チーズを切り、韓国海苔を添えてオードブル完成。ちょっと国籍がバラバラ過ぎ?(^▽^; 










話はそれますが、先日ダンナ様の実家で英語で大恥をかきました(--;
食事の前にチョットしたオードブルを囲み、家族で軽くカクテルを飲んで夕食に入るのですが、そのオードブルを用意していたときの事。お義母さんが夕食の用意で忙しかったので、義姉や私がオードブルの用意をお手伝い。義姉が「じゃあ、私はクラッカーとナッツを用意するね」と言ったので、私の・り切ってひと言

「じゃあ、私はチーズを切ります!」

みんな、爆笑でした。(≧▽≦)ノ彡☆バンバン!


さて、何がおかしかったのでしょぅ〜か〜?


1.日本人がチーズを知っていると思わなかった。
2.地声がデカイ私の声が、いつにもましてデカかったから。
3.変な意味の英語だったから。

※ちなみに正解者には。。。プレゼントはありません、あしからずぅ〜(^^;



はい、英語を勉強された方ならお分かりですね。私がとっさに言ったのは


「I'll cut the cheese!」


「cut the cheese」は、アメリカのスラングで「オナラをする」。
つまりわたくしったら、大きな声で元気よく挙手して、


「はい!私、今から『屁』をこきます!」


って言っちゃったんですね。。。(μ_μ*)ハズカシ〜♪


そう、英語で「チーズを切る」って「slice the cheese」。
スライスがとっさに出てこなかったのよ〜〜〜。すまんのぉ〜〜〜!!!
だって日本語だったら、たいてい「cut」も「slice」も「clip」も「chop」も、ぜ〜んぶ「切る」ってひと言で片づくやんかっ!


こんなに簡単な知っているはずの単語でも、とっさには出てこないんですよね。。。(T^T) あかん、もっと勉強しよう。。。



話がそれましたが、ダンナ様が帰ってくる頃にはラスティーもおねむモードに入り、ノミ取りと目薬を差した後は、ラスティーパパとママはカクテルタイム。のんびりと一日の疲れを、、、癒せ、、、たのでしょうか?食べた後は、食器洗いが待ってるんだよね、うち、食洗機ないから。。。(--;


そんなこんなで日が暮れて〜、の巻きでした。



ついでに、ノミ取りってこんなんよ〜、の巻き♪
posted by モドキー at 16:55| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月23日

初めての動物病院

と思ったら、以前小鳥を飼っていたときに行ったことがありました(^^;
でもそれはもう20年も前の事ですね。うわ!なんだか自分で自分の首を絞めてしまったような。。。

アメリカの動物病院が初めてって事で、改めまして。。。
今日、迷いネコちゃんを連れて初めての「アメリカの」動物病院に行ってきました。


IMG_4026.JPG実は夕べは友人や義父に連絡するには夜遅すぎで連絡が取れなかったので、ダンナ様はマリブに釣りに行くことになりました。お弁当でも作ってあげようと思ったのですが、突然のお誘いだったので買い物しているヒマもなく、せめておにぎりだけでもと思い握ってみました。ご飯全体にふりかけと混ぜ込みわかめを混ぜ、具はツナマヨとおかかと海苔の佃煮。

ダンナ様は日本食好きなのでどれも好きなんですけど、
普通のアメリカ人にはツナマヨが一番人気なようです♪(*^o^*)
90歳近い義父も美味しいと食べてくれたようです。うふふ〜。

この日はセレブのチャリティーがあったとかで、シンディー・クロフォードや私の大好きなピアス・ブロスナンも来ていたらしい!!わ〜、私も行けば良かった!!(T^T)



ダンナ様が釣りを楽しんでいる頃、ダンナ様の一番上のお姉さんにお願いして、子ネコと私を動物病院まで連れて行ってもらいました。義姉にお願いしたらそのダンナさんまで心配して一緒に来てくれました。ありがとう♪(*^o^*)

義姉夫婦は1匹のネコ(名前:リッキー、♂)を飼っています。そのリッキーを引き取った時はリッキーは生後7週間でちょうどこのネコより少し大きかったそうですが、彼らにはその時の思い出と重なってとても懐かしく思ったようで、大変親切にしてもらいました。

あいにく日曜日で救急動物病院しか開いていません。救急やから特にめっちゃ高いねん、治療費。。。でも交通事故に遭いかけていたので、怪我をしていないか心配!また、お水を飲まないのだけど脱水症状を起こしてないか?など最低限命にかかわる事だけ診てもらうことにしました。

初診の問診票を書かないといけないのですが、ペットの情報(名前・性別・年齢など)を書くところは一切分からず。。。だって、昨日拾ってきたばっかりで名前もないですし、怯え弱っていたのでひっくり返して性別をみるのも憚られ、ましてや年齢なんて分かんない!

受付のナースさんが性別をみてくれ、年齢も推定してくれました。それによると

名前:No name(名無しの権兵衛?!)
性別:♂
推定年齢:生後5週間

生後5週間って!本当に赤ちゃんですよね。
せめて生後7週間は経たないと親から離しちゃダメみたいで、まだ親から離すには早すぎるようです。だからまだまだママが恋しくてニャーニャー鳴くんですね(><)ダンナ様がそのうちまたネコを飼いたいと欲しがっていたので、いつかネコを飼うときは子ネコちゃんがいいな、と思っていましたが、まさかこんなに小さい子ネコを飼うことになるとは思いませんでしたよ(^^;

診察結果、目に軽い炎症を起こしている(たいてい子ネコの時はそうなるそうです)が、骨も折れてないしどこも怪我してないし、ちょっと脱水症状を起こしているけど皮下注射で治る範囲だし、「Everything fine!」と太鼓判を頂きました。

合計3台の車(ダンナ様のを含む)がこの子の上を通過したのに!
かすり傷1つないなんて!!!すごいねぇ!<(゚∇゚;)>


ホント、ミラクル!です。(^^;

ちょっと便秘してたので便を吸い出してもらい、目の周りを消毒してもらってすっきりし、しかも担当医が若いかわいい女医さんだったのでか知らんのですけど、それまでちょっと弱々しかったのがすごく元気になりました!(^▽^;

診察代、しめて170ドルなり〜♪《(@_☆)》…クラクラ

高すぎです!!


IMG_4043.JPG帰り道にペットショップに寄ってもらい、とりあえずの子ネコ用キャットフードと簡易トイレを砂、おもちゃのボールを買いました。気に入ったようでさっそく遊んでみるMr.子ネコ。






IMG_4044.JPGダンナ様が釣りから帰ってきました。手を洗いにバスルームに行くダンナ様に漬いていくMr.子ネコ。どんだけ小さいかわかりますか?(^▽^; ホント壊れそうです。。。







IMG_4045.JPGさっそくおしっこをしたくなったMr.子ネコ。ダンナ様が急いでトイレに連れて行きます。







IMG_4047.JPGそうそう、ここがトイレやで〜。ここでするんやで〜(^^;

ちゃんとできたので、ご褒美にネコ缶をあげました。おなかが空いていたのか、ここが自分のうちだと思い始めて安心したのか、遠慮がなくなったのか?めっちゃバクバク食べました。今朝まではちょっとしか食べなかったので心配していましたが、これで安心しました。





IMG_4059.JPGひとしきり遊んでもらって疲れたんですね。寝ちゃいました。ZZZ。。。
まだまだママが恋しいと思ったので、近所のスーパーで同じような色柄のネコのぬいぐるみを買ってきてそばに置いてあげました。暖かいし安心したんでしょうね。一緒に寝たり、時々兄弟と遊んでいる感じで囓ってみたりしています。





IMG_4066.JPGそれにしても油断しすぎやで、この寝方!









結局うちで飼うことにしました。名前をどうしようかとあれこれ相談した結果、こんな候補が挙がりました。

ラッキー
ミラクル
レイリー(綴り忘れた。アイルランド人の名前)
ドラえもん
タマ
次元(ルパン三世の)

。。。。


どれもしっくりきませんね。上2つなんてそのままやし、下から3つはアニメキャラやし、レイリーは最初が「r」で次に「l」が来るので、私が発音できません(^^; そう言えばうちのラストネームも日本人には拷問のような綴りなんですよね。。。「r」「th」「l」さいごは「p」と来たもんだ。子音で終わる言葉なんて日本語にはないねん!!(><)

あ、話がそれました。(^^;

結局オレンジカラーのネコなので

Rusty(ラスティー)
(たぶんこの綴りだと思います。。。)


新しい家族が増えました。どうぞよろしくお願いします。(*^o^*)

posted by モドキー at 11:56| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月22日

ホームパーティ&まいごのまいごの子ネコちゃん〜♪

どうしてこう、用事って重なるんでしょうね。。。C=( ̄o ̄;;)ハァー

以前お世話になったホストマザーから金曜日に電話が掛かってきました。なんでもホストマザーの友人が誕生日なので、ホストマザーの家でパーティーをするとか。で、よかったら一緒にいかが?と私たち夫婦も誘って頂きました。ホームステイを終えてからもこうやってご縁を頂いているって、ありがたいですよね〜。しかも彼女は私たち夫婦のキューピットでもあります。(この話は長くなるのでまたの機会に(^^;)

ホストマザーには車で1時間ほどの距離に住んでいるのですが、あまり会う機会がなく、いろいろお誘いを頂いていたのにあいにく用事があったりなどでいつも断ってばかりいました。ゴメンなさいm(_ _)mぺこり

でも今回は土曜日に用事はないはず!
「ダンナ様に聞いてみないとはっきり言えないですが、ぜひ行かせて頂きます!」と元気よく答えちゃいました〜♪うふふん、久しぶりにお会いできる〜♪

タイ人の友人がちょうど行く道の途中にいるので、それだったらその前についでにそちらにもちょっと顔をだせるかなぁ〜。彼女にも久しくあってないし、、、。
いいよね〜、たまには私の予定を優先させても〜。だっていつもダンナ様の用事が先に入っていたりして、断ってばかりだもん!うんうん。

などと一人で予定を立ててほくそ笑む私。( ̄▽ ̄)ニヤリッ

帰ってきたダンナ様に話すと「え?土曜日はたぶん友人と会おうかって言ってるところなんだけど。」

(〇o〇)ガァァァン!!

よく聞くと先日来しょっちゅう会っている友人だったので、「え〜!私、めっちゃ行きたい!だってずいぶん会ってないもん!」と負けずに主張しました。でもダンナ様は「う〜ん。。。どうしようかな」なんて言い続けているので、ここはひとつ女優魂(お客様サービス&ボーカリストは『女優』出なければ勤まりません(^^;)を出してみようと、思いっきり落ち込んだ顔をして「そっか、じゃ、ムリだよね。。。」とボソっとひと言。悪いと思ったのか「じゃ、こっちを断るから」

( ̄∇ ̄)ふっ、勝った!

と言うことで、今回は私の用事を優先して頂きました。

パーティーなので手ぶらというわけにもいかず、何を持って行こうかと悩んだあげく、ブログ仲間のNatsuさんが先日とても美味しそうなピーナッツバタークッキーのレシピを載せていらっしゃったので、「おお!これだ!作って持って行こう♪」とレシピを頂いちゃいました♪Natsuさん、まねっ子してすみません(^^;


というわけで私もクッキー作りに挑戦。
しかしこれが悲劇の始まりでした?!(((((・o・;)ひぇ〜
(↑ちょっと大げさ?(^^;)

IMG_3976.JPGまずは買ってきたピーナッツとバターを混ぜる、ふんふん、なるほど。



※今回はショートニングがなかったのでバターを使いました。


IMG_3978.JPG粉もふるいに掛けて♪







IMG_3991.JPGお砂糖はTrader Joe’sのブラウンシュガー♪








IMG_3995.JPGどうせ作るんなら、ホストマザーと友人と、ダンナ様の実家にも持って行ってあげよう〜♪と、大量に作ってみました。









と、ここまでは良かったのですが、肝心のオーブンで、どうも温度が高かったのか時間が長かったのか、、、

IMG_4001.JPG焦げました。。。┏(_ _|||)┓ガックリ







表は良い感じのきつね色なのに、裏は炭の様に真っ黒!!(^▽^;
ちょっと囓ってみたけど渋いし、こそげ落とそうと思ったけど固くてムリ

結局ゴミ箱へ旅立って頂きました(T^T)


ダンナ様が「もう一回作ったら?」と言ってくれたので、めげずに再び挑戦!

IMG_4006.JPG焼く前。見た目は美味しそうでしょ?(^^;








IMG_4004.JPG今度こそ上手くいきますように!!☆゛ヽヽ(≧ー≦*)パンパン













IMG_4013.JPGダンナ様も焼き色チェックにかり出して、ようやく良い感じに焼き上がりました。(*^o^*)






うんうん、これなら大丈夫!お味もバッチリ♪
でも、、、コツを教えて下さい、Natsu大先生!!m(_ _)mぺこり


出かける直前までクッキーと格闘してなんとかパーティーに持って行くことができました。

IMG_4028.JPGちなみにタイ人の友人とその彼氏から「遅れたけど!」と誕生日プレゼントをもらいました♪かわいいピアス!しかも14金ですねん!ありがとう〜(*^o^*)






方向音痴なダンナ様は迷いに迷い倒して、遅れること30分。
無事ホストマザーの家にたどり着きました。こっちやで、と言ったのにどうして反対方向に行くのでしょうか?案の定道中でちょっとケンカ。。。(^^;

パーティは結構な人数が来ていて大にぎわいでした。ホストマザーはあまり料理をしない人なので「どんな料理が出るんやろう?」とちょっと興味津々でしたが、思った通り全部できあいでした(^▽^;

あ、付け合わせのマッシュポテトとライスは自分で炊いてました。。。(^^;

去年の秋、私が永住権申請のために日本に滞在中、たまたまホストマザーとその娘さん(16歳)が日本に観光に来ました。京都にも寄る、と言う事だったので、私がガイドして京都の町を歩きました。その時の写真とか見せてもらったり、思い出話に花を咲かせたり、楽しいひとときでした。

ホストマザーのダンナさんはアンティークが趣味で、たくさんの古いステレオやテレビ、ラジオを持っています。うちのダンナ様もアンティークが趣味なので(買えないけど(^^;)、コレクションを見せてもらって楽しんでいました。パーティに行く前は知っている人が少ないのでダンナ様が退屈するかな?と思ったのですが、楽しんでもらえたようで良かったです。

楽しいひとときと食事にほっこりしたところで、おいとますることに。
実は翌日、ダンナ様と義父とダンナ様の友人が釣りに行くことになっていて、6時に出発するので5時には起きないといけません。(><)

ママ、お邪魔しました〜♪ごちそうさまでした〜(*^o^*)



その帰り道。


「私の言う方向に行ってね」と念を押し、右に曲がろうとしたダンナ様を制して左に行かせました。だってね、こっちの方が一本道で分かりやすいねんで。


そしてその時歴史は動いたのです!!(←某○HK歴史番組風?)


ホストマザーの家から3ブロックほど行ったところでダンナ様が急ブレーキ!
アンタ何しはりますのんっ?!( ̄□ ̄;)ドキ!

すごい勢いでバックしながらダンナ様は「?!☆%♀!○☆□&#※○☆〜!」と叫んでいます。てっきり私、人でもはねたのかと思いました。でもそんな人影はなかったはず。。。?


それは!!
posted by モドキー at 16:53| ロサンゼルス 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

日本からのお届け物

先日トイレに入っていたとき、玄関のドアをたたく音が。。。(゚▽゚;)ドキ!

チャイムがないからみんな「ドンドン」とドアをたたくのですが、
結構みんな乱暴にたたくので、結構コワイ。。。

急いでバスルームから飛び出して誰だろうと外を覗くと、
同じアパートのおじさまがにこやかに立っていました。


「なんだか小包が届いているよ〜♪」


郵便屋さんってば、面倒くさいのか、時々アパートの入り口にポイッと
小包を置きっぱなしにしてくれます(^^; レイジーやなぁ〜。。。
で、このおじさま、入り口に一番近いところに住んでいるので
どうも気になる様子。いつも郵便物を持ってきてくれます。
ありがとう♪(*^o^*)

で、今日もアパート内郵便屋さんよろしく、私のところまで配達してくれました。

何かな〜と思って開けてみると、先日母が送ってくれた荷物でした〜♪


IMG_3866.JPG


わぁ〜、いっぱい送ってくれたんやねぇ〜。お母ちゃんありがとう♪(*^o^*)
ふりかけとかコーンスープまで入ってるぅ〜〜!おおきにやで〜♪
でも、こっちでも買えるものもあるから、
もったいないし送る前にひとこと言ってね〜(^▽^;


京都らしい匂い袋とか和布の携帯ストラップも2つずつ入っていました。
これは先日ダンナ様の一番上のお姉さんがお誕生日だったので、
一つはプレゼントさせて頂きました。結構良い匂いで私も好きです。
もう一つは自分用に取っておこう♪(*^o^*)



実は母に荷物を送ってもらったのには訳がありました。



↓これを送ってもらったんです。

IMG_3867.JPG

そう、チャッカマン♪(詰め替えタイプぅ〜)


アメリカの製品って何でもかんでもチャイルドプルーフって
やっかいなものがついているんです。小さな子供の安全のために
簡単に薬や洗剤のフタが空かないようにロックが付いているのですが、
これが意外と固い!私の様なお子様サイズのチビな女性や
ダンナ様の父のように高齢者にはかなり辛い!(><)

毎週日曜日恒例のダンナ様の実家の夕食会で、いつもキャンドルを
灯すのですが、このライターがまた固いんだ(−−;
お義父さんがキャンドルの火をつける役なんですど、
いつもライターが使えなくてマッチを擦るもんだから
危なくって見ていられないんです。手なんかプルプルふるえてるし。。。(なんたって御歳89歳ですから(^^;)


「私がやります!ヽ( ̄□ ̄;)ノ=3=3=3」って言っても、
「いや、ワシがやる」と聞いてくれないし。。。(^▽^;


で、考えました。

日本のチャッカマンだったら、トリガー部分は絶対柔らかいはず!

そう思って日系マーケットを探して回ったのですが、これが売ってないんですよね。。。ニジヤにミツワにマルカイと、行くたびに見たんですけど。。。(><)



さっそくパッケージを開けて使ってみると、やっぱり柔らかくて使いやすい!これならお義父さんも使いやすいと思います。


てなわけで、先週の日曜日、ダンナ様の実家に行ったとき


ダンナ様 「良いライターが手に入ったよ!」

私 「そうそう!母が送ってくれたんですよぉ♪ぜひ使ってくださいね〜♪」

ダンナ様 「日本製で、トリガー部分が使いやすいねん。」

義父 「おお、そうなん?ありがとう♪で、それはどれ?」

私 「ダンナ様、持ってきたんやんね?」

ダンナ様 「あれ?キミが持ってきたんじゃないの?」

私 「あ、玄関に忘れてきた。。。」


Σ( ̄□ ̄;)





お義父さま、来週お持ちいたしますわ、おほほ。。。(^▽^;


※ちなみに会話は英語です。勝手に関西弁に訳してみました(^^;


おバカなヨメですみません、あはは(^▽^;




え〜、気を取り直して。。。 (;^∀^)ノ


久しぶりにModoky's Music Roomに新曲UPしました♪(*^o^*)

よかったら聴いてやってください〜。
コメントもお待ちしています♪(*^o^*)
posted by モドキー at 09:49| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月13日

ひらめき脳検定

前回記事にした「Yahooミュージック-サウンドステーション」(記事はこちら。)に引き続き、
こんな物を見つけたので記事にしてみました。

※別に私はYahooの回し者ではありません(^^;


brain_test.JPG

全国一斉ひらめき脳検定 第1弾
受験期間 :2006年10月6日10時から2006年10月18日23時まで
結果発表 :2006年10月26日10時以降



もうすぐ終わってしまいますね。
やってみたい方はぜひお早めに〜♪(*^o^*)


ちなみに私も受けてみました。結果がコワイ!!(><)

posted by モドキー at 12:08| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

日曜日の出来事

前日、この日曜日に近所に新しい教会ができるとチラシが入っていました。しかも「ゴスペルクワイヤー」があると言うではないですかっ!!(*^o^*)
わ〜い♪もしかしたら参加出来る教会がみつかった?!と期待し、朝11時のサービスに行ってみました。

IMG_3839.JPGIMG_3843.JPG

とても大きなクワイヤーで、バンドの演奏もプロ級(間違いなくプロですね。)でした。めっちゃ迫力があって「わ〜、参加したい!!」って思いめっちゃ興奮!!(≧▽≦)キャー!

でも、めっちゃキリスト教色が強い教会で、「まずはLAのみんなをクリスチャンに変えていき、やがてはCA、そしてアメリカ、そして世界を!」ってかんじだったので、ちょっとがっかり。。。

※注:私はクリスチャンではありません。。。


音楽自体はかっこよかったんだけどね〜〜。ちょっと残念です。また別の教会をあたってみよう。。。(><)


IMG_3776.JPG落ち込んだ私を元気づけるかのように、ダンナ様が近くの公園に連れて行ってくれました。最近私たちはバトミントンにはまっています(^^;

これが意外といい運動になるんですよ。30分もやれば、汗びっしょり〜♪いつもはアパートの裏の細道でやったり、ダンナ様の実家の駐車場でやったりするのですが、今日は大きな公園の芝生で楽しみました。ちょっと風が強かったのでシャトルが流されて大変でしたけど(^▽^;






そうそう、10月30日はハロウィーンですね。これはアメリカだけなようですね。私、クリスマスみたいに欧米全部の文化かと思っていたらそうじゃないと以前に通っていたNOVAの先生に聞きました(イギリス出身・オーストラリア出身・カナダ出身の先生)。最近日本でもちょっとポピュラーになってきたけど、クリスマスやバレンタインほどじゃないですね。

IMG_3845.JPGで、公園ではYMCA主催のカボチャ売りが行われていました。でっかいカボチャですね。あ、両端のは風船ですよ〜(^^;

街中すっかりハロウィーン一色です。







IMG_3846.JPG運動した後はおなかが空いた!と言うことで近所の日系マーケット街「リトル大阪」にやって来ました。ここで新たにカレー屋さんを見つけたので、入ってみることにしました。(先週はカレーづくしやったのに、懲りない人たちです(^^;)







IMG_3848.JPGめっちゃ小さいサラダ。







IMG_3849.JPG私が注文したチキンカツカレー。カレーは別の器に入って来ました。







IMG_3850.JPGカレーをかけてみた。(って別にレポートするほどの事ではないですよね。。。(^▽^;)








IMG_3851.JPGダンナ様が注文したのはコロッケカレー。ダンナ様はコロッケ好きです♪








カレーの辛さは、マイルド・ミディアム・ホットの3種類から選べます。私は辛いのがダメなのでマイルドを頼んだのに、来たのはミディアムでした。(><)辛かった。。。

しかも食べている途中に、私の後ろのテーブルを片づけていたウェーターさんが、アイスウォーターのグラスを私のすぐ後ろで床に落としちゃって。。。(もちろんグラスは粉々です。)ちょっとカバンと足が濡れました。。。(;;)


しかも「大丈夫?怪我ない?!」ってもう一人のウェートレスさんが言ったので、私に言ったのかと思ったら、なんとそのウェーターに言ってたの!私にはひと言の謝罪もなし!!( ̄Σ ̄;)ブー

これがアメリカの接客か、と改めて思った瞬間でした。日本だったら考えられないよね、その対応。。。

カレー自体は美味しかったのですが、たぶんもう二度と行かない。(−−;
ダンナ様は結構気に入ってたみたいやけど。



IMG_3852.JPGそんなこんなでいろいろあった一日でしたが、締めくくりに毎週日曜日恒例、ダンナ様の母の手料理をいただき大満足〜♪φ(*^▽^*)ψいただきます。

今回はラザニア。私はちゃんと作ったことないので、いつものようにお義母さんの横にピッタリ張り付いてレシピをゲット!
_〆(.. )カキカキ

この日はお義母さん、ちょっと頭痛がしていたので、あまり邪魔にならないように、でもやっぱり質問攻めしてしまいました。お義母さん、ゴメンなさいm(_ _)mぺこり

あ、もちろん見ているだけじゃなくて、ちゃんと手伝いましたよ〜。チーズをおろしたりソースを混ぜたり。

待つこと約1時間(?!)。じっくりオーブンで焼いて出来上がり♪美味しかったです〜。で、やっぱり遅いディナーになっていて、食べ終わったらもう12時を回っていました(^▽^;

美味しいし楽しい夕食なんやけど、もうちょっとなんとか早くならんもんかね??(^^;
posted by モドキー at 17:10| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月06日

便利なキッチンツール♪

今日は、私がいつもキッチンで愛用しているものをご紹介します。


IMG_0284.jpgまずはエントリーナンバー1番♪「Ultimate Chopper」、ブレンダーです。これはテレビショッピングでダンナ様の姉が買ったものです。よくある「今お買い上げの方に、同じものをもう一つプレゼント!」と言うパターンで2つ手に入れたお義姉さん。(アメリカにもあるんやねぇ〜)2つも要らないので、と言うことでダンナ様にくれたようなのです。でもそれはずいぶん昔、私とつきあう前の話です。その後、あまり使わずにキッチンの棚の奥深くにしまわれていたのを私が発見!おほほ!(*^o^*)







IMG_0285.jpgIMG_0288.jpg

野菜はもちろん、こうやってお肉もミンチ状態にできるので、スーパーで売られているミンチ肉を信用していない我が家では大助かりです。でもちょっと時間を間違ったらペースト状態になってしまうので要注意です。

野菜も時々刻み切れてない塊があったりするので、その辺はハンバーグを作る時はう〜ん、、、なんですが、煮込みに使うときは良しとしています。

お肉も要するに繊維を切り刻んでしまうので、いわゆる市販のミンチとは少し質感が違います。ハンバーグやミートローフやソーセージを作るときは粗挽きミンチが粘りが出て美味しい様なので、最近ミンサーを買いました。このミンサー、ちょっと使い勝手が悪いので、急いでいるときはやっぱりこのブレンダーを使っちゃいます。




IMG_3819.JPGはい次、エントリーナンバー2番〜♪BRAUNの簡易ブレンダーです。小さいけど軽量だしとっても便利。例えばポテトポタージュを作りたいとき、いちいち大きなミキサーを使わなくても、ジャガイモを茹でたその鍋の中でブィ〜ンとマッシュできます。しかも裏ごししなくてもいいくらいめちゃ細かくクリーミーになります。移し替える手間もなく、軽いし楽ちん〜♪(*^o^*)自家製マヨネーズも作れるし、ピューレもシェークだってできる。付属のカップも便利です。

私が作ってみたもの。

・ドレッシング
・サルサ
・ポテトポタージュスープ
・残り野菜のポタージュスープ

今のところこんなもんです。。。(^^;



IMG_3820.JPGしまうときはこのように分解できます。先っちょの部分は丸洗いできるので、お手入れも簡単♪

実はこのブレンダー、ダンナ様の母がよく使っていて見るたびに「いいよね〜、これ!」って私が言っていたのでか分かりませんが(いえ、きっとそう!)、ある日ダンナ様の実家に遊びに行ったら「ジャジャ〜ン、はいこれ、あなたの分ね♪」とお義母さんが買ってきてくれたんです。わ〜い、ありがとう♪(*^o^*)

っていうか、よく考えたらめっちゃ催促してたみたいやんね、私。。。(^^;
私は単純に「いいな〜、お義母さんは良いものを持っていますね〜」ってちょっとヨイショのつもりだったのに。。。(^▽^;

いやいや、このダンナ様の母は、本当にいろいろ便利なキッチンツールを持ってるんですよ。今では売ってない物とかもある。
(縁起悪いけど)いつかお義母さんが亡くなったときには、
絶対形見としてキッチンツールをいただこうと思っている私です(^^;
でもお義母さんはめちゃめちゃ元気なので、頂けるのはまだまだ先ですね。
その間にいっぱいい〜っぱいお料理を教えてもらうのぉ〜〜♪(*^o^*)
だから長生きしてくださいね>お義母さん♪(*^o^*)



IMG_3800.JPGIMG_3806.JPG

で、エントリーナンバー3番♪その名も「Super Thaw」!
日本語に訳すと「超・解凍」?!これはそのお義母さんが持っている便利なもので、今は一般に売られていない商品です。

仕組みは簡単です。アルミ素材でその上に解凍したいお肉とか野菜を乗っけとくと、あらあら不思議、いつもの半分くらいの時間で解凍できちゃう、って代物です。急いでいるとき便利です。電子レンジだと端っこが微妙に熱が通っちゃったりし固くなっちゃったりして、おいしくないですもんね。

これはダンナ様がebayで見つけて買ってくれました。

でも。。。伊東家の食卓でやってたみたいですけど、アルミ鍋をひっくり返してその上に乗せたら同じことな様です。。。(^▽^;

化学的なことは分かりませんが、アルミがどうもカギのようですね。

ま、たくさん解凍するときは便利ってことで。。。(^^;
ダンナ様、ありがとう♪(*^o^*)


また後ほど別の私の愛用品もレポートしますね〜♪
posted by モドキー at 13:21| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月26日

オフ会〜♪

音楽仲間のご紹介でお知り合いになったigossouLAさんNatsuさんご夫妻。いつもブログでもメールでも大変お世話になっています。

本当はご主人のigossouLAさん方が私の音楽仲間のお友達なのですが、同性のよしみか、奥様のNatsuさんに何かとお世話になっている私。(*^o^*)

以前一度リトル東京のお盆祭りでご家族とお会いしたのですが、想像を遙かに超える素敵なご家族でした!ブログもステキだし、もう一気にファンになってしまっている私です(^^;

Natsuさんも関西ご出身と言うことで、同じLA仲間のもう一人の友人で同じく関西ご出身のくまくまさんと3人女性同士でランチでも、と以前から話が持ち上がっていましたが、なかなか日取りが決まらずのびのびになっていました。今回ははご主人のigossouLAさんが急遽お仕事が入ってしまったとのことで、息子さんのDくんを見る人がいなくなったとのことで、Natsuさんのお宅で持ち寄りランチになりました。Natsuさんのブログをいつも拝見していて、どんなに素敵なお宅なんだろうと、内心ドキドキワクワクしながらおじゃましました。

もうね!とても男のお子さんがいらっしゃるお宅とは思えないくらいとってもと〜〜〜〜〜っても片づいているし、インテリアのセンスは良いし、小物なんかもさりげなく飾ってあるし、それもそれはハンドメイドだったりするし、いや〜〜〜〜!素晴らしい!!_(゚∇゚*)_))うちの家を思い返して、とてもじゃないけど恥ずかしくて来て頂けないワ。。。とちょっと落ち込む私でした(^▽^;



IMG_3789.JPGIMG_3791.JPG

なんでも器用にその華奢なお手々からなんでも作り出してしまう魔法使いのようなNatsuさん。ピザとブルーベリーマフィン(カップケーキ?)を作って待っていてくださいました〜♪ピザ、とってもおいしかった!ふわふわでカリカリで、どうやったらあんな風に作れるのでしょうか?ピザ屋さん、開けますよ。ぜひ今度クッキング教室でも開いてください!ブルーベリーマフィンもほどよい甘さでホイホイ食べてしまいました。アメリカのスイーツはすんごく毒々しい甘さがするのですが、こういう日本的な浅間控えめな上品な味にほっこりしてしまいました。いや〜、本当に息子さんのDくんが羨ましいです。(*^o^*)



IMG_3790.JPGくまくまさんは果物を持ってきて下さいました。日本の巨峰となんとかって言う(すみません、名前を忘れてしまいました!!m(_ _)m)桃とプラム?の間みたいな果物です。甘酸っぱくてジューシーで、お食事の後の口直しにぴったり。これ、名前なんでしたっけ?(^^;

日本の巨峰も久しぶりに食べて、本当に嬉しかったです。アメリカのブドウとはコクが違います。さすが「王様」の風格でした。



IMG_3788.JPGIMG_3787.JPG
私はサラダを担当しました。グリーンサラダとマカロニサラダです。マカロニサラダだったらお子さんも好きかな?と思って両方作ってみました。クルトンも今回は自分で作ってみたんです。作り方がよく分からず、ダンナ様に教えてもらって前日に練習してみたのですがこれが大失敗(^▽^; で、ちょうどその夜、ダンナ様の一番上の姉に会ったので「クルトンの作り方教えて!!(≧∇≦)」とお願いし伝授してもらいました。今度は上手くいきましたよ〜。こつが分かれば意外と簡単でした。



女性3人、しかも関西弁で、まさしくNatsuさん命名の「大阪弁ランチ」、本当に楽しかったです。くまくまさんはあと3ヶ月で赤ちゃんが生まれる予定なのでだいぶんおなかが大きくなっていましたが、お元気そうでなによりでした(*^o^*)無理されないように、元気な赤ちゃんの顔を拝見できる日を楽しみにしています。

こうやってみなさんにお会いできることは、とても幸せなことですね。
本当にありがとうございました。(*^o^*)

また遊んでやって下さいね。早く運転免許取らないと!!ですね。。。(><)

そしてDくん、大好きなお母さんを占領しちゃってごめんね!(^^;
posted by モドキー at 11:28| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

ハト

今日、ダンナ様の実家に遊びに行って帰ってきたら、
玄関のドアの横に置いてある郵便受けに、ぐったりしたハトが入っていました。。。
どうももう死んでいるみたいですが、かすかに動いていたようにも思うので、
ダンナ様がティッシュの箱にボロ切れを入れてその中に移してあげました。
でも、たぶんもう救ってあげることはできないように思います。。。

きっと何かパニックになって飛んできて、
この中にぶつかったんでしょうね。

もう少し早く帰ってきていたら、
あるいは助かったかもしれないと思ったら、ちょっと泣けてきました。。。
ごめんね、助けてあげられなくって。。。

くちばしに少しお水を垂らしてあげました。
飲んでくれると良いのですが。。。(><)
posted by モドキー at 16:23| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

アニーのとある午後(マンガ風?!)

あたし、アニー。モドキーのダンナの実家で飼われているネコやねん。
レスキューされたネコやさかい、ちょっと臆病でシャイですねん。
それでかは知らんけど、みんなはあたしのこと
「dumb-dumb Annie(おバカなニーちゃん)」って呼ばはるんやけど、
まあ、そんなん気にしてへんねん。
なんやデイジーいうでっかい犬が毎週来はる時は、
あたし、いっつもソファーの後ろに隠れてよう出ていかれへんねん。
だってコワイんやもん。
でも今日は誰もきーひんって聞いたから、ゆっくりしようと思ってますねん♪



IMG_3030.jpg

IMG_3032.jpg

IMG_3050.jpg

IMG_3042.jpg

IMG_3061.jpg

IMG_3062.jpg

IMG_3083.jpg
↑招き猫みたいになってまっせ〜!(^^;

IMG_3065.jpg

IMG_3068.jpg

IMG_3087.jpg

IMG_3069.jpg

IMG_3097.jpg



モドキーより。。。
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス 🌁| Comment(9) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月24日

頂いたプレゼント♪

3日続きで誕生日の話ですみません(^^;
だってこんなにお祝いしてもらってとってもうれしいんですもの♪(*^o^*)

と言うことで、お礼がてら頂いたプレゼントを紹介させてください♪


IMG_2977.jpgIMG_2979.jpg

母が送ってくれました。ちっちゃなワンちゃんのぬいぐるみキーホルダーと、瓶の栓(?)ですね。ワイン飲んだときに使えそうです。






IMG_3121.jpg会社からも

鶴屋八幡
のお菓子を送ってくれました。遠距離&パートなのに、感激です。後でダンナ様と頂きます〜♪








IMG_2956.jpg

音楽仲間のあつこさんからは、かわいい便せんにメッセージを寄せて頂きました。DVDも送って頂いてありがとうございました♪(*^o^*)









IMG_2957.jpg

こんなきれいな、しかもこんな形のうちわは見たことありません!!夏にピッタリですね〜(*^o^*)お心遣いがありがたい!

って、さっそくダンナ様に取られてしまいました。。。(^^; 
あのすみません、それ、私へのプレゼントなんですけど。。。(^▽^;
和柄はいつ見ても和みます。素敵なプレゼントをありがとうございました!!








IMG_2958.jpg

そして!そして!!いつも大変お世話になっている大好きなおそのさんからはこんなにたくさん、しかもツボをついたプレゼントを贈って頂きました!!









IMG_2959.jpg

まず、カードを見て泣いてしまいました。







「いつだって どこにいたって 離れてたって 遠くにいたって 会えなくたって 気持ちはつながっているよ」




ありがとう。そう思ってくれる友人がいるということは、
とてもありがたく幸せなことです。離れていてもずっと友達でいて下さいね♪(*^o^*)



IMG_2964.jpg

梅干し好きのおそのさん、同じく梅干し好きの私とライブの待ち時間によく一緒にコンビニで売っている梅干し(スナック?)を食べましたよね!そんなことを思い出させてくれる一品です。この梅干し海苔、大好きなんですよ〜〜♪ちょっとしたおつまみにピッタリ。熱いお茶にも合います♪梅干しが苦手なダンナ様も「おいしいね!」と食べていました。

それに以前にお話しした「マグネットフック」まで送ってくれて!!
めちゃ感激!!です。アメリカにはなぜか「マグネットフック」って売ってないのよね。。。(><)重宝します。





IMG_2960.jpg

こんな本まで送ってくれました。最近手作りにはまっているおそのさんらしいセレクションで、とっても嬉しかったです。私も真似っ子してつくってみようかしら〜〜♪お裁縫なんて、何年ぶりかしら?10年ぶりくらいかな?昔は小物とかステージ衣装とかよく作ったものです。。。(あは!懐かしい♪)









IMG_2961.jpgIMG_2963.jpg

この作品なんか良さげですね〜〜♪(*^o^*)
出来上がったあかつきにはまたブログに載せますので、
笑ってやって下さい。きっとひどい出来ですから〜(^▽^;



その他、録画をお願いしていたDVDを送って頂いてありがとうございました。
本当に助かります。素敵な誕生日プレゼントになりました。本当にありがとう〜ね〜〜(;;)うるうる。。。





IMG_3118.jpg

で!そんなおそのさんのプレゼントを知っていたかの様に、お義母さんと一番上のお義姉さんから「Jo-Ann」と言うファブリック屋さんのギフトカードを頂きました!!めっちゃ偶然です!お義母さんとお義姉さんも、何も申し合わせていなかったようです。でも、みんなで申し合わせたんじゃないかと思っちゃいました(^▽^;

本当に嬉しかったです。ありがとうございました!m(_ _)mぺこり





実はもう一つ。。。
posted by モドキー at 03:17| ロサンゼルス 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月23日

バースデーパーティー♪

お祝いをくださった方、メッセージをお寄せ頂いたかた、
本当にありがとうございました。


実は私と一日違いで、20日はダンナ様のまん中のお姉さんの誕生日だったりします(*^o^*)

IMG_3100.jpg
と言うことで、日曜日はそのお義姉さんの彼氏(デイジーちゃんのご主人)の家で「まん中のお姉さんの誕生日パーティー」がありました。私は「ついで」です。(^^; 集まったのは、ダンナ様の両親、ダンナ様の一番上の姉&そのダンナさん、ダンナ様の従姉妹2人とその息子(10歳)です。




この彼氏の家はビバリーヒルズのど真ん中にあり、とっても素敵なおうちでした。今はビックリするくらいの値段なんやろうね〜〜( ̄◇ ̄;)





IMG_3117.jpgなぜかこんなんありました。。。(^^; これってお雛さんの一部か足利将軍か?!何でしょうか?(^^;







IMG_3103.jpgサラダとピザ。(食べかけですみません(^^;)









IMG_3104.jpgそれでもって8月は、まん中のお義姉さんと私の他に、従妹とその息子の誕生日も合ったんです。と言うわけで、この写真の3名は「バースデーボーイ&ガールス♪」達(私以外(^^;)。カードやプレゼントをもらい、一つ一つ開けては嬉しそうな声を上げていました。






IMG_3116.jpg日も暮れ、いよいよバースデーケーキの登場です♪お義姉さんの彼氏が用意していたケーキはお義姉さん用にろうそくを灯され、私が持って行ったケーキにも余ったろうそくを灯してくれて(4本やった!わ〜い!4歳やぁ〜〜(゜▽゜ )\(−−;) なんでやねん!)、♪パッピーバースデー♪の大合唱〜(*^o^*) 終わった後はケーキ入刀です。







アメリカ〜ンなケーキはやっぱり甘かったです。私の持って行ったイチゴショートケーキは、ほのかな甘さで大人気♪レシピを教えてくれたNatsuさん、ありがとうございました!この後ハンドミキサーを買ったので、次からは楽出来ます(;;)




この後、みんなでなんだか言葉遊びのゲームをしたのですが、私は英語の壁でギブアップ(^^; みんなが遊んでいる間、ダンナ様のお父さんとデイジーちゃんと私と、仲良くリビングでそれぞれソファーを陣取りお昼寝(夜寝?!)。すんごくよく眠りました(^^;


posted by モドキー at 08:47| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。