2010年08月14日

トトロが来た〜♪

ずっと早春の様な肌寒い天候が続いていたサンタモニカですが、
先週末あたりからようやく夏らしくなってきました。

夏休みの観察日記、
今からでも間に合う?(^▽^;

ってわけではないのですが。

今年は何となくやる気が起こらなくて
やってなかったんだけど、なんとなく・・・。

IMG_07995.jpgちょっとだけ今年も作ってみました。
ミニミニ家庭菜園♪





種を蒔いて6日目の今朝。

IMG_07998.jpgいやん〜♪
芽が出てるやん〜(〃▽〃)






「トトロが来て『芽が出ろダンス(え?そんな名前?(^^;)』を踊ってくれないかな?」って、映画のワンシーンを思い出しながらダンナ様と毎日話してたので、きっとトトロが来てくれたんでしょう(って、わたしゃ子供か(^^;)

しかも成長が早い!

IMG_08005.jpg夕方帰ってきたら、
こんなになっていました。
グググってがんばって頭を出そうとしてるね。







IMG_08010.jpg夜にもう一度見てみると、しっかり頭を出していました!すごい生命力やねぇ。







私も負けてられないなぁ。
しっかり成長しなくっちゃね。

ともあれ、楽しみ〜♪


posted by モドキー at 14:59| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

1日に4度おいしい?

明日はLA DREAMSサマーコンサートですよ〜。
みなさん、お忘れなく、お誘い合わせの上お越し下さいね♪

さて、やっと夏らしくなってきたサンタモニカですが、
日差しは夏、でも風はすでに秋の風。。。

今年は夏がなかったみたいでちょっと淋しいのですが、
ダンナ様曰く、「心配しなくても、9月10月に
ドッカァ〜ンと暑さがやってくるから」

そういえば毎年、
インディアンサマーと呼ばれるめっちゃ暑い日が、
忘れた頃にやってくるような。

LAの季節を大きく分けると
12月から4月くらいまでが雨期、
その後短い春があっという間に過ぎて夏、
11月くらいに短い秋がきて、冬(12月)という感じだと思うんだけど、
もっと細かく見てみると、意外と季節がぐっちゃぐちゃ。

特に去年と今年はひどいね。
ちなみに去年は、

1月・・・・・・・・めっちゃ暑い(夏)
2月・3月・4月・・・雨が多い(梅雨)
5月・・・・・・・・前半、春を通り越して初夏の暑さ(初夏)
          後半、早春に逆戻り(早春)
6月・7月 ・・・・・まだ肌寒い日が続く(早春)
8月・・・・・・・・一気に夏!(猛暑)
9月・・・・・・・・一気にクールダウン(早秋)
10月 ・・・・・・・また真夏に逆戻り!(猛暑)
11月 ・・・・・・・サマータイムも終わり一気に秋気分(早秋&晩秋)
12月 ・・・・・・・クリスマス気分盛り上がる。結構寒い(冬)

今年は

1月・・・・・・・・・・・めっちゃ暑い(夏)
2月・3月・4月・5月・6月・雨が多い(梅雨)
7月・8月・・・・・・・・まだまだ朝夕は早春。
            お昼から3時間ほど夏。

1日の中に四季があるのも、LAの気候の特徴なのかな。

IMG_07987.jpg昨日も、
朝は冬のように寒くて、こんな感じ。
ダイハードビルもうっすらとしか見えません。





IMG_07991.jpg10時過ぎた頃にやっと太陽が出てきた。





IMG_07992.jpgちなみにこれは、
新しい事務所から。




11時半くらいから3時くらいまでは真夏の日差しだったけど
夕方はすっかり秋の気分。夜はかなり肌寒かった。
ま、1日で季節を楽しめると思えばいいか・・・。

でも夏は暑いもの、冬は寒いもの。
日本人としては、ちゃんと四季が順番に巡ってきてくれないと
なんだか体が調子狂ってしまうわぁ。

ともあれ、体調を崩さないように
お互い気をつけましょう〜。

IMG_07988.jpg私の新しい居場所♪
気分も新たに、頑張ります!






posted by モドキー at 06:43| ロサンゼルス 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

新生活

新生活、というか、新スケジュールというか、
新しい生活スタイルが始まって1週間が経ちました。

アメリカに来てから通算約5年。
在宅で仕事をしているので、
ほとんど引きこもり同然の生活をしていて、
他の日本人のお友達はこんがりと健康的に日焼けしてるのに、
LAにいるのに日焼けしないから色白なもやしっ子で(^▽^;

外に出るのは、週に2回ほどのクラスのある2時間ほどか、
歩いて1分のスーパーでのお買い物くらい。
後はPCとにらめっこの生活ですねん。

これじゃぁ、アカンですなぁ(;^_^A

ということで、生活環境を変えてみました。
早寝早起き生活を始めてみました。

午前6時起床、就寝は目標!午後10時半〜11時。
(でも、どうしても午前0時を超えてしまうけど(^^;)

朝起きるのが少〜し早くなるけど、
これからの新生活、頑張ります〜。

早く慣れないとね・・・σ(^◇^;)

(起きられない日は、ダンナ様がお弁当なしになってしまうのだ)
posted by モドキー at 07:06| ロサンゼルス 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

病院なのに絶景

ずっと晩秋のような気候のサンタモニカでしたが、
2,3日前からやっと夏らしくなってきました。
日差しはきつく、ジリジリと焼ける感じがありますが、
でも風は冬風のように冷たいので、変な感じです。

さてさて、そんな変な気候の中、
昨日は、術後最後の検診でした〜。

IMG_07951.jpgこんな感じの個室で先生を待ちます。









この先生のオフィス、12階にあるので
待ってる間に景色を楽しめますねん♪

IMG_07955.jpg西の方向。
海が見えます♪

あ〜、泳ぎたい〜〜♪
(この海は寒流やから
 めっちゃ寒いけど(^▽^;)





IMG_07950.jpg北東の方向。
見えにくいと思いますが、
白い飛行船が飛んでいます♪






IMG_07957.jpg東の方。
ダウンタウンLAが、
かすかに見えます。






アメリカの病院って、基本的には予約を入れて、、、なのですが、
予約しているにもかかわらず、めっちゃ待たされますねん。

でもこの日は、キャンセル続きだったみたいで、
10分ほどで先生に会えました〜。

今回の担当は40代後半の女医さんですが、
とっても腕が良いオペ専門のお医者さん。
今回は10センチほど切ったのですが、
傷口もとってもキレイで(ザックリ切られてますが(^^;)
アフターケアもしっかり診てくれるので嬉しいです。

まだ表面は麻痺してるけど、
(冬布団の上から体を触っているような感覚(^^;)
痛みはほとんどなくなって経過は良好。

「あと2週間ほどは激しい運動は避けてね」と言われましたが、
日常生活には制限がないとのこと。

麻痺に関しては、感覚が戻ってくるまでに
3ヶ月から1年くらいはかかるらしい。
神経が腫れ物にべったり張り付いていて、
どうやってもよけることができなかったらしいので、
それは仕方がないですね。

ただ、運動系の神経が切れたわけではないので、
動作にはまったく影響がないのが不幸中の幸いかな。
ま、麻痺していたおかげで、術後の痛みを感じなかったしね。

しばらくは変な感覚が続くけど、
そのうち治るそうなので、我慢強く待つしかないねぇ。

それにしても神経繊維って、ある程度の損傷ではめげずに
生えてくるんやねぇ。人間の回復力(治癒力)ってすごいのね。
あらためて自分の体と、こんなに丈夫な体に産んでもらった
両親に感謝ですな♪(*>ω<*)

おとちゃん、おかあちゃん、おおきにやでぇ〜(〃ノωノ)ハズカチィ

posted by モドキー at 02:35| ロサンゼルス ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

Happy 4th of July

お騒がせしております。

お腹の痛みもだいぶん治り、傷口の感じも順調のようで
(消毒はダンナ様にまかせているので傷口は見てないの(^^;)
時々ピリピリ来る痛み以外は、かなりマシになりました。

ご心配をおかけし、すみません。
ありがとうございました。


さて、アメリカは今日、独立記念日です。

日本人として色々と思うことはありますが、
おめでたい日なので、それはさて置いておいて(^▽^;


各地で花火が打ち上げられています〜

DSC02726.jpgWow, that's so beautiful!!







「たぁ〜まやぁ〜〜♪」
「かぁ〜ぎやぁ〜〜♪」

ってアメリカで叫んだら、アメリカ人はどう思うのだろう?

「人力車」や「アニメ」のように
英語になるのだろうか??(^▽^;


って、人混みの苦手な私は、お家でTV鑑賞です(^▽^;

昨日はビーチでの打ち上げ花火が
2階の廊下から見られたのでラッキー♪

どうもサンタモニカは、混乱を避けるために
数年前から当日の花火大会はしないことになったらしいのですが、
「前日だからOK」みたいなアメリかなノリで
3日にするという裏技(^▽^;

ちなみに、サンタモニカは
個人の花火は全面禁止です(ーー:)
(山火事を防ぐため)
見つかったら罰金ものですのでご注意を〜。

ともあれ、「これで夏になった!(第二弾)」感のあるLA。
打ち上げ花火で夏を締めくくる日本とは正反対で
なんか変な感じ〜(^▽^;

ま、夏休みの間、ゆっくりと
やりたいことをじっくりと片付けるとしますかね(^^;
posted by モドキー at 14:16| ロサンゼルス ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

妊娠5ヶ月

くらいに、術後パンパンに腫れ上がっていた私のお腹ですが、
昨日あたりからやっと妊娠3ヶ月くらいまで
腫れが引いてきました(^^;

うふ、妊娠はしてませんよ〜。
想像妊娠もしてません(^▽^;

心配してメッセージをお寄せいただいた皆さん、
ありがとうございます。
みんなのやさしい言葉が、一番の薬ですね♪

あ、馬券王さんお勧めのお薬も
良く利きますな(*^m^*) ムフッ

患部の周りは、神経がまだ麻痺しているので、
逆に痛みを感じなくてすむのですが、
でも変な感じ・・・(T^T)

昨日あたりから少しずつ回復してきているのか、
ピリピリ感が増してきました。
これは良い兆候なのかな?

患部上部のお腹は、まだ相変わらず痛いですが、
じっとしている間は痛みを感じなくなる程度にまでになりました。

滞りがなくなり、リンパの流れが良くなったからなのか、
はたまた、手術前日からろくにご飯を食べてないからか
(まだちょっと食欲がない。正確に言うと、
 お腹は空くけど食べると気持ち悪くなる)
左足のむくみがすっきりしたような・・・?

お風呂上がりの消毒は、今回もまたダンナ様まかせ。
だって、血とか苦手なんだもの・・・(;^_^A

消毒してもらっている間、患部を見てないのに、
気持ち悪くなってきて、呼吸困難に!
ごめんね、ダンナ様。
今日もよろしくお願いしますσ(^◇^;)

まだ重い物をもてないし、自転車にも乗れないので、
今週は引きこもりかなぁ。買い物にも行けないしねぇ。

どのみち雨続きなので、おとなしくしておきます。

posted by モドキー at 06:49| ロサンゼルス 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

人造人間、修理される、の巻き

どうも、あり得ないことばかり起こると思ったら、
私は「人造人間」だったらしい!(笑)

寝ている間に、人間とは思えない
「カチカチカチ」という機械音を出すらしく、
しかも無意識に寝ながら踊り出すらしい(^^; (ダンナ談)

また、お医者さんにも理解できない
訳の分からないものを体の中で作り出すらしく、
ある時は目からでっかいガラス玉みたいなのが
突然ゴロンっ!と出てきたこともあったり、
以前に2回、体内にできたしこりを取る手術をしたとき、
それぞれのお医者さんが「開けてみないと分からない」と言い、
開けたとたんに「うわっ、何やこれ?!」と叫んだσ(^◇^;)

小さな「モドキー」でも出てきたのだろうか(笑)

さて、今回は下腹部(鼠径部)にできた
不思議なしこりの除去手術でした。

1年半くらい前から、妙な圧迫感があり、
見てみるとピンポン球くらいの腫れがあり、
急いで病院へ。

いろいろとたらい回しにされ、
7人くらいの別の専門のお医者さんに見てもらったけど、
みんな「こんなの見たことない!」と首をひねるばかり。

しかもね、出たり引っ込んだりするの、これが。
ある時はピンポン球くらい、次の日はうずらの卵くらい。
で、しばらくしたら、全くなくなって、
で、忘れた頃にまたバンッ!って腫れる、の繰り返し。
しかも固い。

先生たちは「ヘルニアみたいだけど、ヘルニアにしては症状がおかしい」「ネコに引っかかれて感染しているので?」「リンパ液が溜まっているのか?」など、憶測は様々。

で、いつものように、

「開けてみないと分からない」

なので開けてみました(^^;


結果、ヘルニアのように少しだけ穴が開いてしまっていて、
そこに「腸」ではなく「体液」が溜まってしまっていたとのこと。

珍しいそうです(^▽^;


外来手術なので、たいした手術ではないのですが、
いちおう開腹手術だもんねぇ。

ガスが溜まってお腹がいたい!

今日で3日目ですが、まだお腹が痛いのと、
微熱が続いているので、なるべくベッドに横になっています。
(今は退屈なので、ちょっと起きてブログを書いていますが(^^;)


DSC02687.jpg嬉しいことに、ラスティーが心配して、ずっと寄り添ってくれています。








DSC02701.jpgラスティー:ボクが守るんやでぇ!









DSC02680.jpgモドキーは退屈って言うて、編み物なんかしとる。










DSC02684.jpg単純作業やから、見てると眠くなってきた。。。








DSC02699.jpgあかん!眠たいっ!
でも寝たらアカン!
ボクがガードするんや・・・。






DSC02703.jpgでも、ちょっと横になってみようかな。








DSC02705.jpgおやすみ・・・zzz







ラスティーくんありがとうね。
ダンナ様もあれこれやってくれるので助かる〜。
(お粥を作ってくれたら最高なんだけどなぁ)


ともあれ、また頭が痛くなってきたので、
横になります。

posted by モドキー at 06:43| ロサンゼルス 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

ランチバイキング♪

先々週くらいまでは、まだまだ肌寒かったサンタモニカ。
先週くらいからようやく春らしく(え?まだ春?!)なり、
晴れる日も多くなってきたのに、
今週はまた肌寒く・・・。(ーー:)

もしかしたら、夏は来ないのか?(^▽^;

IMG_07861.jpgさて、先週、ようやく期末試験が終わり、
週末はグッタリまったりしていました。
ホッとしたと同時に、ちとさみしいな。
うちにピアノがないので、日本から持ってきた昔の楽譜を引っ張り出してきて、できる限り学校の練習室で練習していたので、ピアノが弾けなくなるのがさみしい。ピアノを辞めてからかなり久しい(たぶんその頃生まれた子供はきっと成人式?!(^^;)ので、すっかり忘れてしまっていて、3ヶ月くらいの練習では全然感覚を取り戻すまでにも至らなかったのですが、幼稚園児くらいのレベルくらいまでは回復したかな。これからも地道に続けていこうと思います。

ただ、夏学期は都合によりクラスを取らないのですが、
やらねばならぬことが山積みで(^▽^;

はぁ、貧乏ヒマなし、ですわ。

さてさて、やらねばならぬ事のひとつ、
ブログの更新ですな(^^;

ということで(?!)、先月のお話♪

新しいお友達Aさんにお誘いいただいて、
お寿司屋さんのランチバイキングに行ってきました♪

Sushi & Kushi IMAI
8300 Wilshire Blvd
Beverly Hills, CA 90211

(323) 655-2253

IMG_07781.jpgランチバイキングを始めたばかりらしいので、
店内はあまり混み合ってなくて
ゆっくりできました〜。







IMG_07777.jpgバイキングのメニューは、数種類のお寿司の他に、おばんざい系のもの、お味噌汁にサラダ、デザートなど多すぎず少なすぎず、ちょうど良い種類の豊富さ。


多すぎるとどれにしようか迷うし、少なすぎるとガッカリだしね。
でも、本当にちょうどいい規模でした。

肉じゃがも美味しかったけど、厚揚げのみそ煮が
どえりゃぁ〜うまかったべな(って、どこの人?(^^;)
私、あまりみそ煮って好きじゃないんですけど、
これ、絶品です!


IMG_07778.jpgおでんもあるんだよ〜。他の煮物もそうだけど、関西風の薄味で、でもしみしみ〜〜♪








IMG_07782.jpgいつもなら、バイキングにきても、めったにお代わり(2回目)に行かない私ですが、あら不思議、これがペロッと食べられちゃったんですなぁ。ということで、珍しく「おかわり〜〜♪」





IMG_07783.jpg二人ともお腹いっぱいのハズなのに、
デザートは別腹やねんねぇ、
これが(*^m^*) ムフッ





ガッツリ食べて、ガッツリおしゃべりしたよ〜。
Aさんのお話はとっても面白い。聞いていて飽きません。
かなりアウトドア派のお姉様で、私とは行動パターンが正反対ですが、
その割にはかなり気が合うような。
年齢が近いのもあるのかな。

ともあれ、こうやって女友達とワイワイするのが
一番楽しいねぇ。

また誘って下さい♪


posted by モドキー at 17:26| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

我が家にもやって来た!

今年は私にとっては大きな意味のある年です。

だって、ついに節目の「歳」を迎えることになったんだもの。
(o´_`o)ハァ・・・

あっ、いくつになっても「自称:永遠に二十歳」は
変わらないんですけどねぇ( ̄▽ ̄)ノ" ナンデヤネン!

年齢だけでなく、今年で結婚5年目を迎え節目の年だし、
やっとアメリカでの生活に一通り慣れて
次のステージに行く時期だろうし、
ほんと、今年はとっても考えることの多い年になりそうです。

ただ、何をするにもこれがなくてはとっても不便!

そう、LAではとにかく車がないと生活できない!
いや、できないこともないんだけど、かなり不便かなぁ。

今まではダンナ様と1台の車を共有して使っていたんですが、
共有と言っても、普段はダンナ様が仕事に来るまで行ってしまうので、
普段は私は車がないの同然。

免許はあるので、週末などにお買い物ツアーに出かけますが、
やっぱり「あ、これが欲しい」(←主に食材ね)と思ったときに
買い物に行けないのがやっぱりストレス。。。

腕のある主婦さんたちは、1週間に1回の買い物でも
上手に献立を回したりできるんだろうけど、
私は不良主婦なので、そんなテクは持ち合わせておりません(^^;

んで、そんなこんなの不満を言っていたら、
少し前に親戚の人が亡くなって
遺品の車を頂くことになりました!

やっと念願のセカンドカー♪

DSC02393.jpgダンナ様が「ラビット」と呼んでいますが、この車の一般的な愛称なのでしょうか?私は車に疎いので分からんのですが。。。(^^;

91年製のかなり古い車なのですが、
前オーナーが引きこもりがちだったせいか、
かなり新品に近い(大げさ?(^^;)ローマイレージらしく、
古い割によく走ってくれます。

しかも、あこがれのオープンカー!!(*>w<*)♪

↑って、操作は手動式ですけど(^▽^;
(フリーウェイを走っている途中で開けようと思い立っても、
 オープンにできないし、雨が降ってきても
 すぐには閉められない(^^;)

しかも91年製だから、オーディオはCDではなく
「カセットテープデッキ」でσ(^◇^;)

ついでに言うと、エアコンが壊れていますけど・・・。

でも、いいんです、贅沢いっちゃ罰が当たる。
足ができただけでありがたいです。
これで自由にお買い物に行ける〜。
ぬか漬け用のキュウリをいつでも買いに行けるぅ〜。

ただ、私の学校のパーキングパーミッションがステッカー式で、
もともとも車の窓に張り付いていて取れないし、
ダンナ様の勤務先のパーキングパーミッションはつり下げ札式なので、
当面はダンナ様がこの車に乗って、(暑がりのダンナ様だから、夏の間エアコンなしで大丈夫かちょっと心配だけど。)
私がこっちの車↓↓に乗ることになりそう。


IMG_0069.jpgうちの「トップランナー」、
ホンダのエレメント。
車高が高くてしっかりしているから、こ
っちの方が安心して乗れるしねぇ。



図体の割には小回りがきくし、狭い駐車場でも安心♪

それになんと言っても車内も意外と広いから、
ちょっと買いすぎちゃっても大丈夫?!
(゜▽゜;)\(−−;) なんでやねん!

ともあれ、これで生活圏がグッと広くなります。
できなかったことができるようになるって、
ホンマ、うれしいでんなぁ〜(〃ノω)σ| モジモジ

posted by モドキー at 15:21| ロサンゼルス ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

UFOか?!動く一番星!

先週水曜日、ダンナ様と思い立って
夕焼けを見にビーチ近くの公園へ行ってきました♪


ただこの日は、めっちゃ風が強く
しかも冷たいっ!!

日が暮れたら早々に引き上げちゃった(^▽^;

でも、その翌日からいきなりグッと夏っぽくなったサンタモニカ。
西日がとても暑くなりました。

で、土曜日。
リベンジするべく、もう一度同じ公園へ。

IMG_07805.jpg7時半ですが、まだ明るいです♪
グッと暖かくなったせいか、人出が多くなりました♪









IMG_07812.jpg携帯用双眼鏡でビーチあたりと観察してみるダンナ様(^▽^;
なんだかイベントも行われていたようで、めっちゃ人も多いし、
ポリさんも多かった(^▽^;








IMG_07804.jpg反対側はだんだん暗くなってきています。8時近くなので、もう太陽自体は見えませんが、まだ反対側は意外とあかるい。









IMG_07821.jpgサンタモニカピアのあたりを、私のカメラでは限界があるので、双眼鏡を通して写真を撮ってみました。ピンぼけしてるけど(^▽^;










IMG_07845.jpg太陽が沈んでいったあたりから少し北寄りに、とっても明るい星が見えます。
上の星は、ダンナ様曰く、たぶん木星?(木星ってこの位置なの?金星ではないかい?)

で、もうひとつ。丘のすぐ上に一つポツンと明るい星が見えるんだけど、肉眼では全く動いている様子がなかったんよ。でも双眼鏡で見ると、どうも2つ明かりが見える。この辺はたくさん飛行機が飛び交っているから、一瞬「星?」と思っても意外と飛行機やヘリコプターだったりするんだけど、これは全然動かない。でも星にしてはかなり明るい。しかもダブルライト??

ダンナ様なんか「UFO発見かっ?!」なんて言い出すし。

んで5分後に見てみたら、ちょっとのぼったかな?と思ったが
でも全然動いている様子もなく、
他の星と良い感じで距離を保っているのよね、これが。

とっても不思議だったんだけど、
それからしばらくしてもう一度見てみると、
同じ方向にあるものの、もう一つの明るい星の高さあたりまで、
まっすぐに、かなり上がってきている?!
えぇ?!((o(=ω=`;o)(o;´=ω=)o))なんでぇ?!


そう、やっぱり飛行機だったんだけど、
上手い具合にこちらに向かって一直線に飛んで来ていたから
私たちからは静止しているように見えたみたい(^^;

遠くにある時はそんなに動いているように見てなかったんだけど、
近づいてくるにしたがって移動する速度は速くなるのね。
(科学的には当たり前なのかな?)

そしてそれは、期待が見えないくらいかなり上空を
ラスベガス方面に飛んでいきました。
ラスベガスかアリゾナに行くのか?ってところでしょうか。

なんだかすっきりしたような、ガッカリしたような・・・(^▽^;


ともあれ、今度はあまり飛行機が飛んでいない
星が見える場所に行ってみたいな〜♪


今年の誕生日は節目の年。
ちょっと奮発して・・・、



プラネタリウムにでも行ってみようかな?(^▽^;


posted by モドキー at 16:17| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

直りました

やっとつながりました、インターネット。

クレームしたせいだか分かりませんが、
いつもなら時間指定なんかぜったいあり得ないアメリカですが、
時間のリクエストを聞いてくれて、
しかも珍しく時間通りに来てくれた!

1時間くらいかかって、一生懸命直してくれました。

どうも、プロバイダーのセンター内のシステムが
上手く切り替わっていなかったために起こった現象のようです。

もう、サクサクつながって嬉しいわぁ〜。
修理してくれている間に、宿題もはかどったし(^▽^;


でも、インターネットが使えないと本当に不便。
それだけ文明の利器に依存してしまっているんでしょうねぇ。

ともあれ、直ってよかったわぁ(*>ω<*)
posted by モドキー at 10:12| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

またやネン・・・(ーー:)

♪南のぉ〜島の大王はぁ
 子どもの名前もハメハメハ
 
 学校ぎらいの子どもらでぇ〜
 風がふいたら遅刻してぇ〜
 雨がふったらお休みでぇ〜♪

という歌が頭をよぎる今日この頃。


雨が降ったら、なぜかネットの回線が遅くなるし
(雨が少ないせいか、雨の影響(濡れる)を
 あまり想定していない作りというが原因の一つらしい)
道路の信号機はあっちこっちで故障するし、
強風が吹けば停電するし・・・。

はい、先日からの強風のせいか、
またネットトラブルです・・・。

今度は、おうちの外の回線の関係らしいです。

今朝、直しに来るって言っていたのに、
待てど暮らせど連絡ないしっ!!(ーー:)

もう一度カスタマーサービスに連絡したら、
「あら、レポートが通ってないわ・・・sorry!」

おいっ!どないやねんっε=(。・`ω´・。)プンプン!!

この時点から24時間から48時間の間に
修理されるとのこと。

ホンマやろうか?信用できへんわぁ〜(-""-;)

ともあれ、私にできることは何もないので、
しばらくまた「カフェdeメールチェック」の生活になります。

てなわけで、急ぎの連絡は携帯までお願いします〜♪



2日以内に直ることを願っています・・・。


(わっ!カフェの外に駐めている私の愛車(自転車)が、
 風にあおられて倒れてるやんっ!!( ̄□ ̄;)!! )
posted by モドキー at 09:23| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

アリガ・チ〜♪

うちのオヤジさん一行が、2007年の秋にLAに旅行に来た時のこと。

初めて会う、異国から嫁いできた嫁の父に、
せめて一言でも日本語で挨拶しようと
かなり頑張ってくれたダンナ様の家族。

父からお土産をもらって真ん中の義姉が自信満々に一言。

「アリガチィ〜〜」

義姉さん、おしかった!!


・・・「チ」ではなく「ト」やでぇ・・・(^^;


しかし、訂正しては気の毒だと思い、
ダンナ様も私も黙っていたら、
それが正しい日本語だと思った家族一同は、
次々と「アリガチー」を連発(;^_^A

それ以来、我が家では
「アリガチ〜」が標準語となりましたσ(^◇^;)


そんな想い出のあるレストランで「母の日ブランチ」。

Billingsley's Restaurant

11326 West Pico Boulevard
Los Angeles, CA 90064-1704
(310) 477-1426


ここは、おそのさんうやHちゃんご一行がいらっしゃったときに、
アメリカらしいステーキを!ということで
お連れした想い出のステーキ屋さんでもあります。

最近、全然行っていなかったので、ちょっとなつかし〜。

IMG_07680.jpg半分ほど食べてから、写真を撮ってないことに気付き、急いで撮影〜♪












IMG_07681.jpgここのチーズブレッドはめっちゃ美味しいのよねぇ。今回はちょっとお焦げが気になったけど(^^;










IMG_07686.jpg今回はブランチなので、エッグベネディクトがありました。ステーキが食べられないダンナ様はこちらをご注文♪










IMG_07689.jpgそんなダンナ様を尻目に、私はしっかりプライム・リブです〜♪うぅ、たまらんねぇ、久しぶりの血の滴るステーキ!鉄分たっぷり補給!!!って感じです。かわいそうなので、ダンナ様には1.5cm四方くらいのちっちゃいモドキーサイズのお裾分け〜♪かわいそうだけど、もう少し血を抜くまでは、これだけでガマンしてね( ̄ω ̄*)






食べられなかった分は、いつも通りお持ち帰りして、
私の明日のランチとなりますです。



IMG_07691.jpgIMG_07707.jpg











おもしろ看板の解説をしてもらいながら、
楽しいひとときは過ぎていきました。









IMG_07705.jpgはい、チ〜ズ!パシャッ☆








私たちも●十年後、こんなステキな夫婦でいられるかしら?(^▽^;




こんな事言ったら縁起でもないのですが、
かなり高齢のダンナ様の両親。
母の日や父の日、誕生日などを
あと何回、一緒に過ごせるか分かりません。

遠く離れてしまった日本の両親にできないことを
せめてダンナ様の両親への親孝行で返したいと思います。

なんて、ね。σ(^◇^;)


ともあれ、

Happy Mother's Day!
Thank you, Mom!!(my mom too!!)












posted by モドキー at 17:06| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

萌え〜(*>ω<*) in the U.S.A?!

「アニメ」と言う言葉がアメリカで通じるほど、
アニメフェアではコスプレなアメリカ人がわんさか参加するほど、
そしてついには、LAにもメイドカフェができるほど、
日本のいわゆる「アニオタ」や「萌え」文化の波が
若干押し寄せてきているのですが、
それでかと思ってしまった(^^;

↓↓↓

IMG_07494.jpg「萌えパワ〜」?!Σ(゚▽゚;)!!











IMG_07495.jpgガソリンスタンドにて発見。
「萌え」文化をよく知っているダンナ様も
大爆笑〜〜(o_ _)ノ彡☆ポムポム





実はこれ、Chevronが出している「Chevron cars」という
車のキャラクターだったみたい。

サイト内で探してみると、いました!

Car #43 Moe Muscle

ちなみに"Moe"は、「モエ」ではなく「モウ」と読むようです。

Chevron carsでは
無料ゲームもあるようですね。
子供向けのゲームっぽし、どんなんかな?と思い
試しにこちらの間違いし探しをやってみたら、
Spot the Difference


・・・・・σ(^◇^;)


・・・・・(-`ω´-;Aフキフキ


・・・・・( ̄□ ̄;)アセアセ.....



思ったよりめっちゃ難しかった・・・(T^T)

10問中7つまでは簡単に見つかったんだけど、
その後、フリーズ状態・・・。

がんばって9個まではなんとか見つけたけど、
あと一つがどうしても分からんっ!

やっぱりキッズよりも、脳細胞が固くなってしまっているのね(T^T)

誰か、「答え」教えて〜〜〜(o;ω;o)ウゥ・・・



posted by モドキー at 16:50| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

鉄骨男と吸血女

むかし、こんなCMがありましたねぇ。




前回のブログに書いたんですが、
ダンナ様が大量に血液を抜く羽目になってしまいました(^▽^;

実は先日、うちのダンナ様が
「ヘモクロマトーシス」という病気だと判明しました。
これは鉄分が過剰になってしまう病気だそうで。
(人一倍吸収してしまうらしい・・・。)

症状がひどくなれば、ちょっとコワイ病気を
併発することもあるようなので、ちょっと心配かな。

鉄分の不足しがちな日本人の場合だと、
鉄分の入ったサプリなどを飲み過ぎて
後天的にこの病気になる人がいるようです。

何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですな。

ダンナ様の場合は、先天性の遺伝病で
ヨーロッパ系、特に北欧やイギリス、ドイツ系の人種に多いらしい。
ダンナ様の場合、バックグランドが
「デンマーク・イギリス・ドイツ」らしいので、
まさにビンゴでんなぁ。

幸いなことに、ダンナ様一家のはかなり軽めのものらしいので、
定期的に血液を抜いて(たぶん通常の献血程度の量)
血液中の鉄分量を抑えれば、そないに神経質になって
鉄分を避けなくてもいいそうですが、
それでも食材や調理器具には気をつけないといけませんねん。

とくにうちのダンナ様の場合、かなり貧血気味の私に付き合って、鉄鍋で料理したもの、ひじきや納豆なんかをたくさん食べていたし、その他鉄分の多い食事や鉄分が含まれているサプリなども飲んでいたので、ダンナ様の家族よりは鉄分が多く摂取していた形跡があり、ちょっと心配(T^T)

いったん臓器に蓄積されてしまった鉄分は、
排出できないからねぇ・・・。

調べてみると、意外と鉄分が含まれている食材や加工品が多いねん。
特に小麦製品(パンやシリアル、パスタなど)には
人工的に添加してあったりするし、
食材を選ぶのが大変です(T^T)

ただ、お肉系の鉄分は体に吸収されやすいので避けた方が良いのですが、野菜の鉄分は吸収されにくいようなので、野菜は気にせずに食べた方が良いそうです。

だからといって、ベジタリアンになれば良いというものでもなく、
大豆や大豆製品はかなり高い鉄分が含まれているので、
ベジミートは食べられないし、ヘルシーとされているターキーや鶏肉にもかなり含まれている(豚肉の方が低い)し、魚の中でも、かなり高い含有量とそうでないものがあるし、難しい。

ただ気付いたのは、ダンナ様が大好きな食材には
かなりの確率で「鉄分含有量が高い」ものが多く、
嫌いな物の方が「鉄分含有量が低い」(^^;

かわいそうなダンナ様です(*^m^*) ムフッ


ということで、しばらくは2週間おきに
血液を抜いてもらいに行くようです。


でも、私は鉄分不足で、サプリを飲まないと
ちょっとクラクラ(^▽^;

ダンナ様の血をチュウチュウして鉄分吸収するとかって
できないもんですかねぇ。


ということで、友人にもらったものや
私のお気に入りの鉄鍋たちはのぞいて、
他の鉄鍋やスチール製の調理器具は
お嫁に出すことになりました。

DSC02104.jpgDSC02105.jpg










DSC02091.jpgDSC02102.jpg








まず、末っ子たちから嫁ぎました。
まだ数回しか使ってない鉄鍋と鉄瓶(おそのさんに頂いたのとは別物)です。


ま、一生付き合っていかないといけない病気なので大変ですが、
仕方ないですねぇ。

ボチボチと慣れていくしかないでんなぁ(^^;


posted by モドキー at 18:43| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

ウサギのタマゴとコヨーテ

DSC02217.jpg日曜日はイースターでした。
今年もダンナ様の家族や親戚と一緒に
毎年恒例イースターディナーです。






なんでウサギとタマゴの組み合わせなんだろうって
ずっと思っていました。
「ウサギがタマゴを産んだ」伝説なのか、とか・・・。

↑アホですね(^^;


さて、先週あたりからまた冬に逆戻りのLA。
しかもダンナ様の実家のヒーターが壊れてしまって
激寒です!

DSC02232.jpg暖炉に火をつけて暖めようとしたけど、すきま風の方が勝っていて、めっちゃ寒い!さすがのアメリカ人たちもジャケットを着ていました(^▽^;






DSC02215.jpg今回は、私はちらし寿司を持っていきました。お魚がダメな親戚もいるので、寿司太郎に錦糸卵をまぶしただけの超手抜き、あ、いや、もとい!簡単クッキングぅ〜。意外にも92歳の義父も、美味しいとガッツリ食べてくれました〜♪よかった!




DSC02206.jpgDSC02204.jpg





ダンナ様の従妹たちは、キャセロールやホームメイドケーキなどを持参。この黄色いひよこが乗っているお菓子は「スシクッキー」だそうです(^^;


DSC02272.jpgホリデーには欠かせない、でっかいハム!






みんなで団らんしていると
お庭に珍客が現れました!!!

↓↓↓↓




DSC02264.jpg野生のコヨーテですっ!Σ(゚▽゚;)!! ヤングです。








DSC02263.jpg(顔がフレームアウトしてしまっているけど(^^;)しっぽがふさふさ〜♪






コヨーテって、オオカミとキツネを足して二で割った感じなのね。初めて見たのでちょっと興奮してしまったけど、実はアライグマと共にかなり危険な動物です。ペットなどを襲って食べてしまうので、夜は飼い猫は絶対に家に入れないといけないし、小型犬でもやられてしまうので、夜は絶対に外に出すことができません。前にも記事にしたのですが、丘の上にある実家の周りは野生動物の宝庫(?)で、アライグマやスカンク、オポッサムなどいて、野生のシカもいるのですが、そのシカも襲われるほどです。コワイですねぇ。



DSC02269.jpgでも男爵の風格のバンブー先生、そしらぬ顔です。さすが、バンブー先生。






そして、いつものように宴会が進むにつれ私の具合が悪くなり、早々に退散(^▽^;

おつかれっした〜♪


posted by モドキー at 13:53| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

ネット復活〜♪

思ったより早くモデムが届き、
設定も簡単だったので、
すぐに繋げることができました。

これで仕事も宿題もできるので一安心〜♪

ただ、かなり仕事や宿題、
返信しなければならないメールなどが
たくさん溜まっているので、
今週も忙しくなりそうです(^▽^;

メールの返信が遅い、あるいは、
ブログの更新がないのはそのためなので、
なにとぞご理解下さいねσ(^◇^;)


ああ、明日提出の宿題と
テスト勉強しなくては!


posted by モドキー at 13:58| ロサンゼルス ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

お知らせ

先週木曜日に近所で大きな停電があって、
(プロバイダによると)そのせい(らしい)で
モデムに思わぬ負荷がかかってしまったために、
壊れてしまいました。。。

新しいモデムに差し替えてもらうようにお願いしていますが、
今週半ばになるようです。。(><)

仕方がないので、近くのwifiのはいっているカフェに
毎日1回足を運んでメールチェックなどをしていますが、
メールやコメントの返信が遅れると思います。

しばらく連絡がない!と心配しないで、
気長にお待ちください(^▽^;

新しいモデムがきたら、またご連絡します。

それまで、仕事も出来ないし、
宿題もできない(先生がよくオンラインを利用するので。。。)

ああ、また遅れを取り戻すのに大変なことになりそうです(^^;

取り急ぎ、ご報告でした〜。
posted by モドキー at 06:29| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

また、怒濤の日々が・・・。

やっと終わったESLのクラス。

ダンナ様のおかげ(色々と教えてくれたので)で
なんとかpassできました。

が、ほっこりする間もなく、
また学校が始まりました。

今回は音楽のクラスだけど、理論のクラス。
う〜ん、一番苦手な分野なので、
早くも落第点を取ってしまいました(>ω<、)

ああ、どうしましょう・・。

とにかく練習&暗記あるのみ。

でも固くなった頭は、そうそう記憶力がUPするわけでもなく(ーー:)

宿題も多いし、覚えることも多いので
ついて行けるか分からんけど、
とにかく必死についていくしかなさそうです。


う〜ん、このクラスは絶対に落とせないので
頑張ります!(^▽^;
posted by モドキー at 16:46| ロサンゼルス 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

カウントダウン!

水曜日に降るという予報だった雨が、
延びに延びて、やっと今日降り出したようです。
朝からシトシトと降り続いていて、
またちょっと寒さが戻ってきました。

体がついていかんわ・・・(^▽^;

さて、この冬学期も、今週で最後!
やった〜〜〜!!!

と言っても、今週はかなり濃厚な週になりそう。

でっかい宿題が2つと、期末試験、
この3つが、今週の月曜から木曜日の4日間に押し寄せてきます(ーー:)

でも、これが終わったら
いったんフリ〜ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

誰よりも喜んでいるのは、なぜかダンナ様(^▽^;
かなり迷惑かけたもんねぇ。
ごめんね。ありがとう。
もう少しだけご辛抱願います(*^m^*) ムフッ


そんな中、甘いものでも食べて
ちょっとリラックス♪


DSC01899.jpgこんなん、いただきました。







実はこれ、学校の中や入り口で配られていた
新商品のサンプル。

10トン以上はあろうかと思うでっかいトラックが
学校にド〜〜〜ンと横付けされていて、
お揃いのユニフォームを着たアルバイトの
お兄さん&お姉さんたち(たぶん20人以上はいそう)が
道行く学生にサンプルを配っていました。

この箱には4つ入っています。

どうしても今日中に配りたいんでしょうねぇ。
3つ4つ持っていって!という人もいましたが、
欲張っても持って帰れないし、
そんなに甘いもんばっかり食べないし
丁重にお断りさせていただき、
ありがたく1つだけ頂いて帰りました。

でも、道行く通学のシャトルバスの運ちゃんや
市バスの運ちゃんにまで配っているのを見ると、
もらっときゃよかった!と、ちょっと後悔(^▽^;

ちなみに、バス停で停まった、あるいは
一旦停止で停まったバスに乗り込んで、
運ちゃんや乗客に配っている姿は
「さすが、アメリカ!」って思っちゃった。

日本では絶対あり得んよねぇσ(^◇^;)


味はというと、、、。

見た目はプリンっぽいから
プリン味を思って食べてしまったら
酸味にビックリするかも。

・・・ヨーグルトなので(^^;

ヨーグルトのキャラメル味だそうです。

私は美味しい(ちょっと甘かったけど)と思ったけど、
人工甘味料の味が嫌いなダンナ様には不評だった。

お店で並んでいるを見かけたら
一度試してみて下さい♪


さ、休憩時間おわり〜。
残りの宿題、がんばるぞ!!


posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする