I became a Japanese hobgoblin “Azuki – togi (small beans washer)” last weekend.
「え?!どういうこと?」と思われた方、ありがとうございます。
きっとまだ私の正体に気づいていないのですね〜。
「あ、やっぱりぃ」と思った方、
きっと長いつきあいの方が多いかな?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
If you think, “what does it mean? “ , thank you so much! If you think, “I knew it!” , I think you know me well…
↑
いえ、冗談はさておき・・・。(;^_^A
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回のチクチク大作戦は、
ズバリ(?)和風でしょう〜。(丸尾くん風?)
I used Japanese fabric for sewing this time.
え?例の編み物はどうなったのかって?
あれ?言ってませんでしたっけ?``σ( ̄^` ̄;) エットォ
あれは来年用です!(゜▽゜;)\(−−;) なんでやねん!
分かっているんですけど、進まないんですよ。。。
(↑全然進んでいなくって、
出来上がりがこの冬には間に合わなかった・・・(^▽^;)
実は、先日脳梗塞で入院し、話が出来なくなってしまった義母のリハビリに役に立つといいな、と思い、ちょっとしたアイデアで作ってみました。
I made something for my mother-in-law who had stroke 2 weeks ago.
I chose Japanese traditional fabric “Chirimen”.
何が出っ来るかな〜?(〃▽〃)
Can you guess what I’m making?
そして『妖怪・小豆とぎ』の真相は?!
チャカチャカチャッ!ジャジャ〜ン!
(↑今は終了した『火曜サスペンス劇場』風)
Now, and the truth of “azuki-togi”!!
These are beanbags!
お手玉をするのが目的ではなく、ただ手に持ってムニムニしているだけでも指先を動かすことになっていいかな?と思いまして。指先を動かすことは、脳にとっても良いことのようですし、もしかしたら少しでも言語分野の回復の手助けになるのでは?と思ったんですけど、どうですかね〜。
Playing beanbags is not the purpose. I thought moving fingers is good for her brain.
しかも小豆が冷やっこくて、それでもってチリメンと相まって手触りが良いんですよね〜♪持っているだけでも癒されます。クッシュボールと同じような効果もあるかな、と(^▽^;
The combination of azuki beans and chirimen are nice and cold, also feel good in the hands.
まだ話の出来ない義母ですが、きっと良くなることを信じて!(*>ω<*)
I believe that she’ll get well soon!
さて、『妖怪・小豆とぎ』の真相ですが。。。
By the way, here is the truth.
このお手玉に入れる小豆の量を決めるのに、足したり引いたりを繰り返したんです。いろんなお手玉のHPによると、競技用のお手玉(そんなのがあるんですね!)は、小豆は40gと決まっているようですが、40gだと持った感じのふんわり感が足りなくて、かと言って入れすぎると、今度は重たくって。。。(^▽^;
When I put azuki beans into the beanbags, I took a long time to adjust the amount of beans because it was difficult.
小豆とぎのごとく「ザクザク」と小豆をいわせながら、調節しつつ。。。
So, I made sound like “Azuki – togi while I was adjusting the amount of the beans…
結局、50g入れました。
早く義母が良くなってくれるといいな〜。。。
モドキーさんの優しさが伝わります♪
それにしても、お手玉の競技があるってビックリ!
プレゼントばっかりで、結局自分用のが仕上がらない〜、あはは(^▽^;
でも、喜んでくれる顔を想像しながら作るのって、結構楽しいよね〜。
お手玉の競技って、私も今回お手玉の作り方を検索していて初めて知りました♪
どんなんだろうね〜(*>ω<*)