2007年12月11日

まいった。。。

ご無沙汰しております〜♪
先日来のモデムの故障も直り、
通常通りネットに接続することが出来るようになりました。
お騒がせいたしましたぁ。(^^;

いやぁ〜、インターネットに接続できないって、
こんなにストレスの溜まることやったのですねぇ〜。
仕事でもネットを使っているのもあるけど、
いかに依存しているか、改めて感じた次第です。

ところで、今日は珍しくちょっと愚痴。。。(^▽^;

「しゃーないなぁ。聞いてやってもええで」と言う方、
お付き合い下さい〜。

あの日、夕方の4時に突然、
インターネットにつながらなくなりました。
今までつながっていたのに!!!

と、ルーターやモデムの電源を切って入れたり、
リセットしてみたり。
でもモデムがうまく立ち上がらず、
全くネットに接続できませんねん。

仕方ないので、
プロバイダのサポートセンターに連絡することにしたんだけど、
これがまたなかなかつながらへんし。。。(ーー:)

アナウンス:電話が混み合っております。
      弊社ウェブサイトのサポートサイトをご利用下さい。

↑あのぉ〜、そのインターネットに接続できないから
電話しているんですけど(ーー:)

待つこと数分、思ったより案外すんなりとつながったわぁ〜。
ラッキー!と思ったのもつかの間。。。

実はこのプロバイダのサポートセンターは、
なんとインドにあります。


ただでさえ英語が分からないのに、
ヘビーなインド訛りの英語なのでさっぱり分かりませんねん。
(ネイティブのダンナ様でも、分からないと言っています)

そう。電話したくなかった理由はサポートが英語だからです(ーー:)
PC関係って日本語でも難しいのに、
英語ではもっとチンプンカンプン。
しかも私のPCは日本語版。サポートのPCは英語版。
よって、「このウィンドウを開けたらなんて
表示されていますか?」と聞かれても、
それを適正なPC用語英語に訳する実力もなく。。。(^▽^;

1時間半ほどのやりとりの後、出された結果は
「ケーブルが古くて悪いので、取り替えたら直ります」

そんなわけ無いやんっ!!怒(−W−)怒

だって、1年ほど前にケーブルを替えたばっかりやし。
しかもこのプロバイダと契約して2年やし。( ̄□ ̄;)!!

この人じゃ話にならんと思い、
もう一度かけ直し待つこと10分。

今度の人は割とわかりやすい英語で、
しかも私が「前の人がこう言ったけど、
そんなん絶対あり得へんっ!!」と
おばはん』丸出しでぶちまけたせいか、
上手に対応してくれました。

(関西のオバハンは世界で通用する?!(^▽^;)

ところが、コマンドを打ち込む際に
「バックスラッシュを入れて下さい」と言われ。。。

「え?バックスラッシュって何?!」状態でうろたえる私。

キーボード上にバックスラッシュを見つけたものの、
表示されるのは代替えの「\」マーク。。。

ご存じの方は多いと思いますが、
日本のキーボードでバックスラッシュって打てないんですよね(ーー:)

私は意外とPCに疎く、全然知らなくって、
「○◆△◎□%※!☆♂#♀?!( ̄□ ̄;)!! 」状態。

「インターネットで調べたら分かるかな?って、
 そのネットに接続できへんのやがなっ!( ̄▽ ̄)ノ" 」

と、インド人のサポートのお兄さん相手に、
思わず一人でノリ突っ込みをしてしまった関西人の私。。。(^▽^;
しかも悲しいことに、意外と結構うけられてしまった。。。

仕方ないのでダンナ様のPC(英語版)を使って作業してみましたが、
どうも私のスペルの打ち方がおかしいようで、
ちっとも進みません。

「誰か英語を話せる人はいないのですか?」といわれ、
「ダンナ様は仕事に行っている」と言うと、
「じゃ、近所の人でも呼んできて下さい」と言う始末。

んなこと、出来るわけないやんっ!!(`Д´) ムキー!

仕方ないので、ダンナ様が帰ってきてから
もう一度電話してみましたが、今度話したお兄さん、
またインド訛りのため意味不明。

もう一回切ってからかけ直して出てきたお姉さんは、
割と話の分かる方でしたが、
最終的な答えが「分かりませんので、リサーチして、
明日の朝、なるべく早く電話しますね」

はい、ご期待通り、お昼になってもかかってきません。(ーー:)

待てど暮らせどかかってこないので、
しびれを切らせてこちらからかけました。

つながったサポートのお兄さん、
割とインド訛りの少ない方で、すっごく大人な対応。

また私がとってもブロークンな英語で
マシンガンのような『おばはん』炸裂トークで
昨日からの状況をまくし立て、
「仕事が出来ない分の損失はどないしてくれるねんっ!」と
思いっきり文句を言うと、
にっこり笑ったような冷静な素敵なお声でご指示頂き、
その通りにすると、なんとものの5分
あっさり問題は解決しました。

ああ、、、私のこの24時間は何だったんだろう??

原因を聞いてみると、なんだか外部からの攻撃?に反応した
ウィルスソフトが、モデムをシャッドダウンしちゃったとか。
なので、それを解除してやれば良かっただけのようでした。

最初の「ケーブルが悪い」と言ったおねーちゃん!
もうちょっと修行して下さいね!!!ε=(。・`ω´・。)プンプン!!

IMG_00995.JPG

精神的にぐったり疲れ切り、
夕飯の支度も出来なかった私のために、
帰ってきたダンナ様が「今日はボクが作ってあげる〜♪」と
作ってくれたスパゲッティー(ソースはインスタント)と
特製ガーリックチーズトースト。

ダンナ様の作るガーリックチーズトーストは
レストランのよりも美味しいのぉ〜♪(*>w<*)♪

ダンナ様、ありがとうね〜♪ごちそうさまでした!

いや〜、もう疲れたけどラッキーでした♪(*^m^*) ムフッ


長文の愚痴を聞いていただいて、ありがとうございました!

明日はいよいよ、音楽学校のファイナルテスト!
頑張って歌ってきます!!!
うまくいくように、祈っておいて下さい(〃▽〃) 


ポチッと押していただくと、
愚痴もすっきり吹き飛びます(o´∀`o)

↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by モドキー at 10:25| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大変でしたねー。
ビバ!アメリカ!ってとこでしょうか。
うちも何度となく似たようなトラブルで揉
めましたよ。えぇ、何度も何度も。
一度今まで使ってたプロバイダがAT&Tに勝手に変わっちゃった時は、家まで来た技術者に「あなたの直通電話番号をくれ」と言い、貰いました。それからは楽だったわー。

ま、とりあえず良かったですね。
でもね、この頃のカスタマーサポートはみぃーんなインドに繋がっちゃいますよね?安いのか?彼らの中には本当に「素人」な人も多くてうんざりします。ま、どうにもならないんでしょうけど。
Posted by nee at 2007年12月14日 03:53
>neeさん
お帰りなさい!日本は楽しかったようで何よりです!(*>ω<*)
ところで、neeさんも大変なことがあったのですね!ホント、さすがアメリカですよね。。。(T^T)
そして、確かに何でもかんでもインドにつながりますよね〜。経費の関係?でもアメリカ-インド間の通話料より人件費の方が安いのかしら??(^▽^;
Posted by モドキー at 2007年12月14日 05:38
モドキーさんこんにちわ、PC大変でしたね、pcってやっかいですよね、私も時々頭を痛めます。
サポートセンターがインドつながるってゆうもの驚きました。そこサンタモニカですよね?
日本じゃ、まだ日本だと思うのですが、そうインド人ってIT関係多いんですよね、日本にもインド人のIT技術者た多数来てるようです。
インド人学校も増えつつあるみたい、なんでも2桁の九九が子供の必修で暗記してるんですって、
日本でも最近、インド式計算ドリルなんて物が売れてたみたいです。
あっおいしそうガーリックチーズトーストって初めてみました、どうやってつくるんでしょうか?
Posted by Coco at 2007年12月14日 18:10
>Cocoさん
ご心配をおかけしました。無事復活いたしました〜〜。ありがとうございます(*>ω<*)
ところで、はい、ここはサンタモニカで〜す(笑)
何ででしょうね?何でもかんでもインドなんですよ。。。
そのインドでは九九が必修なんですか?インド式計算ドリル?!すごいですね〜。私なんかすっかり忘れているし、3の段あたりから怪しくなってくる(^▽^;
インド人って勤勉だしIT関連に向いているのかも知れないですね〜♪

で、ガーリックチーズトーストですが、超簡単ですよん♪フランスパンなどのちょっと硬めの生地のパンが向いていると思うのですが、薄切り食パンでもいけるかな?まずパンの上にバターを隅から隅までまんべんなく塗ります(焦げるのを防ぐため)。その上にみじん切りにしたニンニクを乗せ、粉パルメジャンシーズを振りかけ、トースターで焼くとできあがり〜♪パスタやシチューによく合います。私は面倒くさいので、生のニンニクのかわりにガーリックパウダーを使います。でもやっぱり生のニンニクを使う方が美味しいです♪良かったらぜひお試し下さい〜♪(*>ω<*)
Posted by モドキー at 2007年12月14日 19:57
モドキーさん、日本は土曜の朝です。おそるべしインド人です、87×95=これを暗記してるんですよ〜!ひえ〜
青山辺りのスーパーのレジでは最近インド人が働いてます、計算強いからでしょうね。
あっガーリックトースト作り方書いて頂いちゃってありがとうございます。ニンニクのみじんをのせちゃうなんて思いもよらず、やってみますね!
Posted by Coco at 2007年12月15日 09:49
>Cocoさん
「87×95=」って、いったいイクラになるんでしょうかハッ!Σ(゚▽゚;)!!
恐るべしインド人さんたちですね〜!

ガーリックトースト、美味しいのでぜひお試し下さいね〜。でも食べた後はちょっとニンニク臭くなっちゃうかも(><)なので(^^;、気をつけて下さいね〜♪
Posted by モドキー at 2007年12月15日 18:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。