2007年05月17日

ラストパフォーマンスin City Of Angels Church

IMG_9005.JPG

私のクワイアが所属する取り壊しが決まった教会City Of Angels Church
最後のサービスの日は、奇しくも母の日でした。

いつも2回あるサービスもこの日は10:30からの1回だけ。
しかも1時間半超のロングサービスです。

いつもリハのために眠い目を擦りながら朝7:30に集合のクワイアも、
この日は8:00集合(あまり変わりないけど(^^;)です。

長めのリハとなりました。

バンドリハの光景


いや〜、さすがにプロはリハの様子もちがいますわ。

バンドがウォームアップしている間、クワイアメンバーはみんなノリノリですねん。勝手にステージに上がって踊りだしちゃいましたで(^▽^;



・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★


今回は音楽隊は日本に行っているピアニスト・クレア氏を除けば、
ほぼフルメンバーでした。

私たちと隔週で歌を歌っている女性プロシンガーがいるのですが(名前忘れた(^^;)その彼女ももちろん登場。まさにお祭り状態でした(^^;

まずはPAさんのアフリカンドラムで幕開けです。



サービスの中でお祈りの時間があるのですが、
その間にその彼女とうちの男性クワイアメンバー(プロシンガー)とのデュエットが歌われました。

今回、音源が全て音質は悪いのですが、よかったら聴いて下さい♪



この後、オペラ系の歌手が歌いました。
20歳代の若い女性です。高音がとってもキレイです。



いよいよ私たちの出番です。このクワイアの歌う曲の8割は、
メインボーカルでディレクターのブレンダさんが作詞作曲したものです。
この曲もその1つです。この日がこの曲のデビューです。
教会の最後にふさわしい、その名も「Sprit」です。
スピーカーの近くにレコーダーを置いていたので
音割れがひどいですが、聴いてやってください♪

Spirit


歌っているうちにクワイアとバンドと観客(?)が一体化していって、
音がうねり、教会全体が震えている、そんな感じがしました。

教会最後というシチュエーションもあると思うんやけど、
「Sprit!Sprit!」と何度もシャウトしているうちに、
歌の最後の方になって訳もなく涙がこぼれました。
これが「歌で魂が震えた」瞬間なんやね、きっと。
素晴らしいものを教わったような気がします。

この後、8歳くらいと6歳くらいの黒人の男の子が歌いました。
私たちはそのバックコーラスです。
特に6歳くらいの男の子が歌った"I feel good"はめっちゃかわいかった♪(*>ω<*)
子供とは思えない伸びのある声で、でも子供らしくたどたどしい、
そんな彼らの歌を聴いて下さい。

My Girl


I feel good


最後に、この教会に縁の深い方の様ですが、
盲目の初老の女性が出てきてスピーチをした後に1曲歌われました。
全く一人でアカペラだったのですが、すんげー上手やった!!

Over the Rainbow


これでこの教会は幕を閉じました。
きっとたくさんの人の心を救ってきた教会。

みんながたくさんありがとうを言って去っていきました。

私たちクワイアは、数週間の休暇をとり、
その後再び活動を再開するみたいです。

短い間でしたけどこの教会に出会えて良かったです。
そして聞いて頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

また活動を再開したら音源を載せますので、
その時はまた聴いてやってくださいね。
宅録も続けますので、そちらもよろしくお願いします♪(*>ω<*)

・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★

特別に今回は最後と言うことで、
ダンナ様は義母の車を借りて駆けつけてくれました。
私が歌い始めてから初めてです。

だってね、うち、車が1台しかないからね、
ダンナ様を朝の6時にたたき起こして一緒に行くって出来へんかってん。

でも最後なので、カメラマンとして来てもらいました。

と言うことで、本邦初公開?!
私がクワイアで歌っている映像です〜♪
左からソプラノ・アルト・テナーの順なのですが、
さて、私を見つけられるでしょうか?うふふ♪





一人だけ周りとノリが違うちんけな日本人、見つけました?(^^;

いやぁ〜、黒人さんのノリはやっぱ違うわ〜。
あのグルーブ感は真似できん。。。(^▽^;
頑張ってダンスでも始めるか。


※長文にお付き合い頂いてありがとうございました。m(_ _)mぺこり


posted by モドキー at 08:51| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホンマにすごいなぁ。
迫力が全然違う(^^;
日曜日のライブが重荷になって来た...
でも、僕もモドキーさんに負けないように頑張るぜよ。
Posted by 工場長 at 2007年05月17日 23:51
ほんと画期的なイベントに遭遇しましたね。
でも、教会と言えど素晴らしいイベントの場ですね。
この音の風景を聞くと音楽が命のように好きになります。モドキーさんに会ってよっかった。ものすごく生きる事にもそして音楽にもこの力強さがきいいてる僕にも何とかしようと言う気持ちにさせてくれます。やはり教会と言う神 イエスキリストの現地の世界ほんと素晴らしいです。「Spirit」イントロからサックスリズム 最高ですね。コーラス聴いてるとじんと来ます。モドキさんの声聞こえるよ。今日はとても感激しています。モドキーさんありがとう。
Posted by 楽昌 at 2007年05月18日 01:00
>工場長さん
いやいや、工場長さんのギターは素晴らしいんやから大丈夫。若造達に「どやっ!」と見せつけてやって下さい♪うふふん(*>ω<*)
私もしばらく宅録がんばるわぁ〜。
工場長はライブがんばってね〜♪(≧▽≦)ノ
Posted by モドキー at 2007年05月18日 09:22
>楽昌さん
私の声、聞こえましたか?ありがとうございます!
感動をお伝えできて嬉しいです。
今更ながら、音楽って本当に奥が深いと思いました。
たくさんの出会いももらえたし、生きる勇気ももらえたし、音楽って素晴らしいですよね。私も楽昌さんに出会えて本当に良かったです。また素晴らしい音楽を聴かせて下さいね!(≧▽≦)ノ
いつも本当にありがとうございます。
Posted by モドキー at 2007年05月18日 09:26
最後のムービーがなかなか見れんからダウンロードしてやっと見た。
「わが町のクワイア」って「近所のママさんコーラス」とは
全然レベルが違うね。プロやん。
クレア氏はやっぱすごいみたいで、今度びっつさんが参加するバンドのリーダーが
David.Tのライブレポ書いてたけど、経歴も立派なんやね。
そんな人が参加してるくらいやからなぁ。

教会の立ち退きってよく聞く気がするけど、日本でお寺の立ち退きって聞かんよなぁ…。
早く新しい場所で復活出来るとええね。

PAさんまで演奏すんのか…。
次のイベントは工場長のトーキングドラムに期待(笑)
Posted by うえ at 2007年05月18日 16:46
>うえさん
動画、重かったかな?ごめんね〜♪私、分かった?(^^;

参加してるメンバーの平均年齢はかなり年上だけど
(たぶん40〜50歳くらいの間?)ママさんコーラスって感じではないですね(^^;みんなプロ意識が非常に高いし実力もある。ホントついて行くのがやっとです。クレア氏はすごい人だと思うよ。どこかでまたご縁があると良いのだけど(^^;

PAさんね、そそくさと出てきて、演奏が終わったら手を振りながらバックのPA席に戻って行きはるねん。(^^; んで、工場長さん、叩けるんかいな?(^▽^;

確かに日本のお寺の立ち退きって聞かへんね〜。教会ってお金がないからなぁ。維持が大変みたい。うちのクワイアは、とりあえず今月末にどこかで1回パフォーマンスをするみたいです。今あちこちの教会等に写真とCDを送っているみたい。どこか良いところが見つかるといいなぁ〜♪
Posted by モドキー at 2007年05月18日 18:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック