さてさて、昨日の続きです(*^o^*)
お裁縫なんて何年振りだろう?
5,6年前に暖簾のれんみたいなのを作ったっきり、全然お裁縫はしていません。
昔はよく色々作ったんだけどね〜。ライブの衣装とか、ポーチとか、
一度『モドキー』も作ったなぁ〜。
母が裁縫上手なので、教えてもらったけど忘れちゃった(^^;
先日うちのオヤジさんとスカイプした時、「今お裁縫してるねんでぇ〜」と言うと、
「えっ?!そんなん出来るん?Σ(゚▽゚;)!! 」
と、新喜劇の内場勝則さんみたいな驚き方をしてましたが、
お父ちゃん、娘はお父ちゃんが思っているよりも立派に成長してまっせ。
(↑誰も言ってくれへんから、自分で言うときます(^^;)
てかさぁ、一度マフラーを作ってあげたやん(^▽^;
(↑一度っきりだから忘れたんか?)
新しいミシンでのソーイングは、まずミシンを知ることから始まり、
ここで第一弾のつまずき。。。(--;
しかも本格的にするのは約10年振りとあって、なかなか色んな事が思い出されません。
(↑歳のせいとか言わんといてね(^^;)
ソーイング本と格闘しながらようやく完成。
お裁縫なんて何年振りだろう?
5,6年前に暖簾のれんみたいなのを作ったっきり、全然お裁縫はしていません。
昔はよく色々作ったんだけどね〜。ライブの衣装とか、ポーチとか、
一度『モドキー』も作ったなぁ〜。
母が裁縫上手なので、教えてもらったけど忘れちゃった(^^;
先日うちのオヤジさんとスカイプした時、「今お裁縫してるねんでぇ〜」と言うと、
「えっ?!そんなん出来るん?Σ(゚▽゚;)!! 」
と、新喜劇の内場勝則さんみたいな驚き方をしてましたが、
お父ちゃん、娘はお父ちゃんが思っているよりも立派に成長してまっせ。
(↑誰も言ってくれへんから、自分で言うときます(^^;)
てかさぁ、一度マフラーを作ってあげたやん(^▽^;
(↑一度っきりだから忘れたんか?)
新しいミシンでのソーイングは、まずミシンを知ることから始まり、
ここで第一弾のつまずき。。。(--;
しかも本格的にするのは約10年振りとあって、なかなか色んな事が思い出されません。
(↑歳のせいとか言わんといてね(^^;)
ソーイング本と格闘しながらようやく完成。
本によると手縫いのステッチをつけるんだけど、ちょっと面倒くさかったのと、
ミシンに色んなステッチがついていたのでちょっと試してみたかったので、
こんな感じで縫ってみました。あ、あまり近づいて見ないでください。
ミシンなのにステッチが粗い&歪んでるのがバレるぅ〜(*mm)キャっ!
ミシンに色んなステッチがついていたのでちょっと試してみたかったので、
こんな感じで縫ってみました。あ、あまり近づいて見ないでください。
ミシンなのにステッチが粗い&歪んでるのがバレるぅ〜(*mm)キャっ!
さてさて、これらは一体。。。
正解はこちら〜♪
ポシェットとぶら下げるタイプのマルチポケットです。
実はこれ、去年末から入退院を繰り返して、チャキチャキと動けなくなって歩行器や杖が必要になった義母に、と思って作ったんです。ポシェットはお出かけ用。マルチポケットは歩行器にぶら下げて使います。だって歩行器を持って歩いていたら手がふさがって何も持てないし(^^; 郵便物とかちょっとした物を入れてもらうのにちょうど良いかな〜、なんて。
実は先日義母とお出かけした時(その時の記事はこちら)、ちょっとした動作でも大変そうな義母を見て、「あ、こんなんがあったら便利やね〜」と思い立ったんです。
で、ダンナ様に「お義母さんって何色が好きかなぁ〜」って聞いたら
「ブルー系じゃない?」ってことで、これから夏になるし(ちょっと気が早いけど(^^;)
こんな色を選んでみました♪
実は先日義母とお出かけした時(その時の記事はこちら)、ちょっとした動作でも大変そうな義母を見て、「あ、こんなんがあったら便利やね〜」と思い立ったんです。
で、ダンナ様に「お義母さんって何色が好きかなぁ〜」って聞いたら
「ブルー系じゃない?」ってことで、これから夏になるし(ちょっと気が早いけど(^^;)
こんな色を選んでみました♪
マルチポケットは裏表デザイン違いにしてあります。
本のデザインはポケットは片面だけだったんだけど、どっちからも入れられるように、と思い両面ポケットにしてみました。歩行器に取り付ける紐も、本ではリボンになっていて結ぶようになっていたのですが、結ぶのは面倒くさいだろうと思ってマジックテープをつけて取り外ししやすいようにしてみました。
うふふん♪バリアフリー(?!)ですな・・・。
歪みチョロけの作品なんだけど、すっごく喜んでくれて、
「売れるんじゃない?(*^o^*)」と言ってくれました〜。
お世辞でも嬉しい〜。
あ、でもいっぱい失敗してるので、
本当にあまりじっくり見ないで下さいね、あはは(^▽^;
ところでみなさん、私の性格をご存じでしょうか?
私の性格は『スロースターター』なくせに一度はまると『凝り性&完璧主義』。
はい!例に漏れずすっかりソーイングにはまってしまいました〜♪
さて、次は何を作ろうかしらん( ̄▽ ̄+きらリ!
でも、もう一つ『熱しやすく冷めやすい』って性格もあるから、
パン作りみたいにはまるだけはまって、またしばらくやらへんのやろうなぁ〜。。。
( ̄▽ ̄)ノ" あかんがな!
本のデザインはポケットは片面だけだったんだけど、どっちからも入れられるように、と思い両面ポケットにしてみました。歩行器に取り付ける紐も、本ではリボンになっていて結ぶようになっていたのですが、結ぶのは面倒くさいだろうと思ってマジックテープをつけて取り外ししやすいようにしてみました。
うふふん♪バリアフリー(?!)ですな・・・。
歪みチョロけの作品なんだけど、すっごく喜んでくれて、
「売れるんじゃない?(*^o^*)」と言ってくれました〜。
お世辞でも嬉しい〜。
あ、でもいっぱい失敗してるので、
本当にあまりじっくり見ないで下さいね、あはは(^▽^;
ところでみなさん、私の性格をご存じでしょうか?
私の性格は『スロースターター』なくせに一度はまると『凝り性&完璧主義』。
はい!例に漏れずすっかりソーイングにはまってしまいました〜♪
さて、次は何を作ろうかしらん( ̄▽ ̄+きらリ!
でも、もう一つ『熱しやすく冷めやすい』って性格もあるから、
パン作りみたいにはまるだけはまって、またしばらくやらへんのやろうなぁ〜。。。
( ̄▽ ̄)ノ" あかんがな!
モドキーさんのハンドメイドぉぉぉぉぉ〜〜〜!!ヽ(^o^)ノ
乙女のレースも使われてて〜、そんでもってパッチワークぅ!
きゃ〜、かわいい!!!!!!
さすがハンドメイド歴長いだけあります〜、しょっぱなから飛ばしてますねぇ!(≧∀≦)
私も触発されて、何か作りたくなりましたよぉ〜!
今週はちょっくらチクチクすっかなぁ〜♪
モドキーさん、もっともっていろいろ作って見せてくださいね!!
(まだ布は余っていると思うので〜〜。うしし。)
楽しみにしてますね〜!!
natsuさんの「うしし」笑い、聞こえてきましたよ〜♪
確かに布は余ってるんですけど、その前にカーテンを仕上げなくっては!Σ(゚▽゚;)!! 採寸ですでに躓いておりますねん。。。
私ってハンドメイド歴長いって言えるのかな?(^^;
いつも適当だし、ほんの通りにしかできないし、
やっぱりNatsuさんには敵いませんです。
大師匠と呼ばせて頂きます!色々教えてください!
Natsu大師匠の次の作品を楽しみにしています♪(*^o^*)
マルチポケットもちゃんとマチついてるし、新ミシンでの第一号とはいえ、さすがですなぁ〜。ポシェットもかわいい!
ありがとうございます!
いえいえ、写真だから分かんないけど、歪みまくってますねん(^^;
おそのさんのように、もっとセンス良くまっすぐに縫えるように練習します!(^^;