週末は友人に赤ちゃんが生まれた!(しかも1月1日!)と言うことで、さっそくお顔を拝見に行ってきました。

手みやげは「ご注文」頂いた日本食♪
おせちも食べられなかったと言うことだったので、
うちの残り物のおせち付き(残り物でごめんね!)
その他に
・おでん
・ひじき
・京風お雑煮風な合わせ味噌お味噌汁
風邪が治りかけで味が分からず。。。
味付けが変だったらごめんね!
さてさて、赤ちゃんとご対面〜♪
ちっちゃくてとってもつぶらな瞳の女の赤ちゃん♪
産まれてまだ1週間なので、パパ似ともママ似とも言えませんが、べっぴんさんなのは間違いないっ!(長井秀和風〜)
パパさんは、今からお嫁さんに行く時のことが心配なんじゃないでしょうか。うふふ♪(^^;
私は風邪を移したらいけないので、だっこさせてもらいませんでしたが、ダンナ様はだっこさせてもらってとっても嬉しそう!(*^o^*)
でも落っことさないかとか、首がまだ据わってないし、「あ!首!気を付けて!!(><)」と、見ている私はハラハラドキドキ。
そんな幸せな気分をおすそ分け頂きつつ、お買い物へ。
モールの近くにダンナ様お勧めのサンドイッチ屋さんがあるので、そこへ行ってきました。

う〜ん、いつもながらやっぱりデカイです!
ダンナ様とシェアしました。
それでも十分すぎるくらい。
実は先週半ばから風邪を引いてしまった私、
週末にはほぼ良くなったというものの、
若干まだ喉が痛くて鼻水ズルズルで(汚くてすみません)
おまけに月一のブルーデーが重なって体調がすぐれず、
珍しく食欲がなかったんですよ。。。
サンドイッチは1/4しか食べられませんでした。
でも痩せへんねんなぁ〜。。。(T^T)

でもこのコールスローは口当たりも良いし美味しかったので、ぺろっと平らげてしまいました(^^;

ちなみに、お正月の残りのお餅でおかきを作ってみました。
パリッと仕上がったのですが、ちょっとお醤油が焦げちゃった(^^;
でも簡単にできて美味しいです〜♪
ダンナ様にも好評でした(*^o^*)
ちなみに作り方はこんな感じ。
1.余ったお餅を薄く(スライスチーズくらいの厚み)スライスします。
2.大きめのバットやオーブンパンなどに重ならないように広げます。
3.ホコリが被らないように紙を軽く載せます。
(密封したらカビが生えそうなので気を付けて)
4.風通しの良い涼しい場所に置いて2〜3日干します。
5.良い感じに乾燥してきたら、オーブンで中温くらいで
10〜20分ほど焼きます。
焼いている途中、時々かき混ぜて焦げないようにして下さい。
6.カリッとなってきたら、刷毛でお醤油を塗って絡め、
焦げないようにチェックしながらオーブンにもどします。
7.数秒オーブンに入れてお醤油の良い匂いがしてきたら取り出します。
8.お皿などに広げて冷まして、出来上がりです〜♪
今度は「サラダ味」とか「塩味」にも挑戦してみよう!
お持ちが余っている方、ぜひお試しください〜。(*^o^*)
手みやげは「ご注文」頂いた日本食♪
おせちも食べられなかったと言うことだったので、
うちの残り物のおせち付き(残り物でごめんね!)
その他に
・おでん
・ひじき
・京風お雑煮風な合わせ味噌お味噌汁
風邪が治りかけで味が分からず。。。
味付けが変だったらごめんね!
さてさて、赤ちゃんとご対面〜♪
ちっちゃくてとってもつぶらな瞳の女の赤ちゃん♪
産まれてまだ1週間なので、パパ似ともママ似とも言えませんが、べっぴんさんなのは間違いないっ!(長井秀和風〜)
パパさんは、今からお嫁さんに行く時のことが心配なんじゃないでしょうか。うふふ♪(^^;
私は風邪を移したらいけないので、だっこさせてもらいませんでしたが、ダンナ様はだっこさせてもらってとっても嬉しそう!(*^o^*)
でも落っことさないかとか、首がまだ据わってないし、「あ!首!気を付けて!!(><)」と、見ている私はハラハラドキドキ。
そんな幸せな気分をおすそ分け頂きつつ、お買い物へ。
モールの近くにダンナ様お勧めのサンドイッチ屋さんがあるので、そこへ行ってきました。
う〜ん、いつもながらやっぱりデカイです!
ダンナ様とシェアしました。
それでも十分すぎるくらい。
実は先週半ばから風邪を引いてしまった私、
週末にはほぼ良くなったというものの、
若干まだ喉が痛くて鼻水ズルズルで(汚くてすみません)
おまけに月一のブルーデーが重なって体調がすぐれず、
珍しく食欲がなかったんですよ。。。
サンドイッチは1/4しか食べられませんでした。
でも痩せへんねんなぁ〜。。。(T^T)
でもこのコールスローは口当たりも良いし美味しかったので、ぺろっと平らげてしまいました(^^;
ちなみに、お正月の残りのお餅でおかきを作ってみました。
パリッと仕上がったのですが、ちょっとお醤油が焦げちゃった(^^;
でも簡単にできて美味しいです〜♪
ダンナ様にも好評でした(*^o^*)
ちなみに作り方はこんな感じ。
1.余ったお餅を薄く(スライスチーズくらいの厚み)スライスします。
2.大きめのバットやオーブンパンなどに重ならないように広げます。
3.ホコリが被らないように紙を軽く載せます。
(密封したらカビが生えそうなので気を付けて)
4.風通しの良い涼しい場所に置いて2〜3日干します。
5.良い感じに乾燥してきたら、オーブンで中温くらいで
10〜20分ほど焼きます。
焼いている途中、時々かき混ぜて焦げないようにして下さい。
6.カリッとなってきたら、刷毛でお醤油を塗って絡め、
焦げないようにチェックしながらオーブンにもどします。
7.数秒オーブンに入れてお醤油の良い匂いがしてきたら取り出します。
8.お皿などに広げて冷まして、出来上がりです〜♪
今度は「サラダ味」とか「塩味」にも挑戦してみよう!
お持ちが余っている方、ぜひお試しください〜。(*^o^*)
かわいそうな「いけにえ君2号」。
すでにボロボロでございます。
口なんかも取れちゃって。。。(^▽^;
「いけにえ君2号」がぐったり横たわっている隣で
得意げな顔のラスティー。
嗚呼、、、今日もラスティーが行く。。。
おかき美味しそう!
うちにもお餅いっぱい残ってるからやってみようかな。
そうなんですよ、産後1週間では本当にバタバタされていて、しかもご主人がアメリカ人だから日本食は作れないし(^^;
喜んでもらえて嬉しいです♪
おかき、試してみて下さい〜。
オーブントースターでも簡単にできるみたいですよ〜(*^o^*)
今年もよろしくお願いします。
帰国する機会があれば、ぜひぜひお知らせくださいね。
あけましておめでとうございます!
私もすっかりご無沙汰してしまって申し訳ございません!!(><)
今年もどうぞよろしくお願いします。
まだ帰国予定はないのですが、帰国した際にはぜひまた一緒に音楽をさせて下さいね♪(*^o^*)