2010年02月25日

また、怒濤の日々が・・・。

やっと終わったESLのクラス。

ダンナ様のおかげ(色々と教えてくれたので)で
なんとかpassできました。

が、ほっこりする間もなく、
また学校が始まりました。

今回は音楽のクラスだけど、理論のクラス。
う〜ん、一番苦手な分野なので、
早くも落第点を取ってしまいました(>ω<、)

ああ、どうしましょう・・。

とにかく練習&暗記あるのみ。

でも固くなった頭は、そうそう記憶力がUPするわけでもなく(ーー:)

宿題も多いし、覚えることも多いので
ついて行けるか分からんけど、
とにかく必死についていくしかなさそうです。


う〜ん、このクラスは絶対に落とせないので
頑張ります!(^▽^;


posted by モドキー at 16:46| ロサンゼルス 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
がんばれ〜!!(^^)
ビタミンB郡で記憶力アップップです♪
看護婦になった妹も病院で摂るように言われるみたいです。
しかし、お勉強って若いときだけにしたいものですよねー!♪でも学べるって素晴らしことですから(^^)b応援してます♪
Posted by Oopa at 2010年02月25日 23:44
ギターの先生がレッスン時に理論のはじっこみたいなことを教えてくれるのですが、それだけでもかなり数学っぽいなぁと感じています。
必須クラスとのこと、がんばってくださいねぇ。
詰め込んだあとの適度な睡眠は、記憶の定着に有効な気がします。

↓のアベ・マリア良いですね。
癒されます。
Posted by daysofWLA at 2010年02月26日 02:24
>Oopaさん
声援ありがとうございます〜♪
ほぉ〜、ビタミンBが記憶力UPにいいのですね!
さっそく買いに行こう〜っと(^^;

ほんと、お勉強は若いうちにやっておくものですね。
苦手だからと避けていたのが悪かったσ(^◇^;)
とにかくがんばります〜。
Posted by モドキー at 2010年02月26日 03:36
>daysofWLAさん
ありがとうございます!
そうですね、音楽の理論は数学ですねぇ。
数学は苦手なので、私にはむずかしい・・・。
「暗記→睡眠」が良いのですね!
では、寝る前に詰め込もう〜。

アベ・マリア、ありがとうございます。
録り直ししたいのですが、この調子だといつになるか分かりませんね(^^;
Posted by モドキーm at 2010年02月26日 03:41
勉強大変ですね〜。私の経験から言うと、クラスが終わったらなるべく時間をおかずに復習する。クラスの前までに軽く予習する。予定をがっちり組むこと、とにかくひたすらやり続けること、運動を合間に入れることですかねぇ。。私は3教科あるので、この日にはここまで必ず終わらすという感じでやってます。解剖学だけは自力でどうにもならない感じなので最近スタディグループを皆に呼びかけて作りましたが、結構いいですわ。教科違いますけど一緒に勉強しましょうか〜?これから1時間は必ず集中する!みたいな感じでやったら気が散らないかな。なんて。
Posted by 田村銀カツ亭 at 2010年02月26日 08:19
>田村銀カツ亭さん
おお!大先輩!さすが経験者は違いますね。
ありがとうございます。
理論のクラスなのに、それに加えてピアノの実習も入っているので、
もうてんてこ舞いです。
とりあえず一緒に勉強できるクラスメイトを見つけないといけないですね。
田村銀カツ亭さんを見習ってがんばります!
Posted by モドキー at 2010年02月26日 08:38
別に大先輩とか何でもないですけど、私の場合は、今回のアナトミーのクラスで初めて本当にまずい状態というか、緊急な危機にせまり、そんでもって、ネイティブの方で昔ナーシングにいた人(だから解剖学は既に昔に終えている)と、昔大学でバイオケミストリー専攻だった人と一緒に週に一度勉強してからとてもラクになりました。得意そうな人を見つけて一緒に勉強すると効率アップ!頑張りましょうね〜。
Posted by 銀カツ at 2010年02月26日 13:14
>銀カツさん
銀カツさんの取っているクラスはめちゃくちゃ難しそうですものねぇ!!
私のは、ただただ記憶するだけなので、とにかく記憶力を何とかしないと!って感じです(^▽^;
語呂合わせとか考えてもなかなか覚えられんので
困ったもんです。得意そうな人を見つけて教えてもらうのもいい手ですね。
私も探してみます(*>w<*)♪
Posted by モドキー at 2010年02月26日 16:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック