2009年05月08日

ビバ!米飯ライフ♪

いや〜、やっぱりニッポンジンたるもの、
ご飯を食べないとあきまへんなぁ。

なんていうか、体が勝手に欲します(^▽^;


こちらに来てから、あまり美味しいお米に当たらず、、
というより、美味しく炊けなくて、
美味しく炊ける方法を色々試してみました。

土鍋で炊いてみたり、水につける時間を長くしてみたり。

白米や7分搗きなどは、そこそこ美味しく炊けても、
玄米だけはどうしても美味しく炊けない。(ーー:)

「やっぱり圧力鍋で炊かんとアカンのかいな?」とも思うけど、
狭いキッチンには新しく圧力鍋を買っても置く場所もなく(^▽^;

で、前から5合炊きの炊飯器が欲しかったので、
思い切って買い換えることにしました。

今までのは3合炊きで、混ぜご飯を炊くときに
ちょっと困っていたんですよね。


IMG_05814.jpgとうとう、狭い我が家にやって来ました〜♪








IMG_05813.jpgジョージィルスィ(ダンナ様が「象印」を発音するとこうなります(^^;)の圧力釜HIジャーです♪これ、友達のお家にあって、一度玄米をごちそうになったんですけど、めっちゃ美味しかったんですぅ!(*>w<*)♪んで、真似っ子して買ってしまいました。








IMG_05816.jpg圧力鍋よりこれを選んだ別の理由の一つが、朝にお弁当や朝食で使う用に炊くことも多いので、やっぱりタイマーで勝手に炊ける方が便利〜、というのがありました。圧力鍋や土鍋などだと、その時間に起きて炊かないといけないですものσ(^◇^;)




ただ、圧力釜式の炊飯器って、
なんだか爆発するとか危険な記事を読んだし、
(きちんと部品を洗っていないとなるらしい)
圧力鍋ってちょっと使うのがコワイイメージがあったので
初めはおっかなびっくり炊いてみましたが。。。



IMG_05819.jpgめっちゃ美味しく炊けました〜♪ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

玄米って、こんなにモチモチで美味しかったんですね!







玄米嫌い、かつ、ちょっと買い渋りをしていたダンナ様も
「ウ〜マイ(美味い)♪(*´ω`*)」と大満足。

ちょっと痛い出費でしたが、長く使うことを考えたら
良い買い物をしたような気がします。

おっちょこちょいの私が、すぐ壊さないといいのですが(^▽^;




posted by モドキー at 15:35| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご飯をおいしく炊くにはたぶん「研ぎ」が大事やと思います。
僕は試行錯誤の末、今はおいしいご飯を食べてます。
(舌がバカなだけかも知らん)

象印と東芝の炊飯器は以前日経の消費者テストで
評判良かったよ。
こないだ三菱が蒸気が出ない画期的なやつを出したので
デザインも良いからそれを狙ってる。

…うちは逆に一升炊きで無駄やねん。
Posted by うえ at 2009年05月08日 23:43
>うえさん
ほうほう、なるほど、お米の研ぎ方にカギがあり!なんですね。勉強になります。三菱のも気になりますねぇ。でも、アメリカでは売ってないかも(><)ちなみに、私の友人はアメリカのサンヨーの炊飯器のCMに出演中です♪

んで、一升炊きって、めっちゃデカイやんっ!ハッ!Σ(゚▽゚;)!! たくさん炊くと美味しいから、一気に炊いて冷凍しておくと良いらしいね。
Posted by モドキー at 2009年05月09日 01:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック