2008年12月15日

ホリデーコンサートvol.2

続きです〜♪

ユダヤ教の有名な曲。
クリスマスとほぼ同じ時期に
彼らの大きなお祭り『ハヌカ』があります。
「ハヌカ祭においでよ」という曲です。

Chanuke oi chanuke



「Away in a manger」という有名な曲があるのですが、
そのR&Bバージョンのアレンジです。
昔からこの曲を知っているダンナ様は、
「雰囲気ぶちこわしだ!」と言って、
このバージョンがイヤだそうなんですが、
私は原曲を知らないので結構気に入っています♪
ごめんね、ダンナ様(*^m^*) ムフッ

Away in a manger


第1部の最後を飾るのは、ノリノリのゴスペルソングです。
このソリストがね、若いのにすごいのよ!!(*>w<*)♪
語らずとも、とにかく聴いて下さい〜♪

You oughta know


この後休憩を挟んで第2部へ。

ここから3曲は、小グループのChember Ensembleが歌います。
小グループと言っても総勢約60人(^▽^;
私も所属しています。

「Caroling caroling」の最後の最後の
ソプラノの"ding-dong,ding-dong"、
意外と小心者の私は、もうね、そりゃぁ、
吐きそうになるくらいに緊張しましたよ(^▽^;

Caroling caroling


引き続きChember Ensembleで、
ユダヤ教の曲です。

Haleluya haleli nafshi


Chember Ensemble。
この曲は私のお気に入りの一つです。
めっちゃキレイで、歌っていると涙が出そうになります。
このAngel City Choraleのメンバーは
かなり幅広い年齢層で、20代〜上はたぶん70歳代まで
(もしかしたら80歳代もいるかも!)
先月、一人の高齢のメンバーが亡くなりました。
彼もこの曲を歌ったことがあるようで、
みんなで彼の冥福を祈りながらの演奏となりました。


Sure on this shining night



この後、またsing-alongで観客と一緒に歌いながら、
残りのクワイアが入場してきますが、
またそれは明日に続く、、、と言うことで〜♪(*>ω<*)



posted by モドキー at 17:14| ロサンゼルス ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「You oughta know」のソリストさん凄い!
迫力のある声やなあ…。

観に行きたかった(まだ言うてる(^^;)
Posted by とらんぽりん at 2008年12月15日 21:51
>とらんぽりんさん
すごいでしょ!(*>ω<*)
ちょっとジャニス・ジョプリンっぽい
ハスキーボイスが魅力です。

んでもって、今度このコンサートのCDが発売されるので、見に来られなかった罰として、
買ってやって下さい(^▽^;
Posted by モドキー at 2008年12月16日 02:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック