いつもなら、義母がターキーを焼き、
付け合わせのマッシュポテトや野菜なども用意し、
義姉がでっかいハムを持ってきて焼いて、
ダンナ様の従姉妹達がグリーンビーンズキャセロールや
グラタンを持ってくるのですが。。。
今年の始め、義母が脳梗塞を再発し、
話せなくなってしまってから何もかも状況は変わりました。
そう、今までは義母が中心になって
段取りやお料理をしてくれていたのですが、
それができなくなちゃったんです(><)
で、うちがターキー係になってしまいました( ̄□ ̄;)!!
ターキーって、焼いたことないのに。。。
鶏の丸焼きすら、作ったことないのに。。。( ̄д ̄)がちょーん
でも、エエもん見つけました〜(*^m^*) ムフッ
スタッフィングもグレービーもぜ〜〜んぶセットになっている
冷凍のターキーをで〜っす♪ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

さぁ、ここからが本番!
ターキーVSモドキー&ダンナ様+ラスティーの
一本勝負!!カンカンカ〜ン♪

普通の冷凍ターキーの場合、
冷蔵庫で3日間ほど解凍した後、
オーブンに入れて2時間焼くようですが、
このターキーちゃんは冷凍のまま焼くようで。。。
しかも焼き時間の目安は4時間半!

はい、朝6時半に起きて、眠い目をこすりながら
すぐにオーブンの火をつけました。
だって、余熱に15分くらいかかるから。。。(ーー:)
その間に朝ご飯をすませて、パッケージを開け、
カッチカチに凍ってターキーにへばりついている
グレービーソースのパックを取り出し、
ローストパンへ乗せて、オーブンへいってらっしゃ〜い♪

この後2時間ほど焼いて、無事出来上がりました。
ほとんどダンナ様がチェックしてくれていたんだけどね(^▽^;

結局、この日のディナーはバタバタしていて、
他の料理の写真を取り損なってしまいました。。。(^▽^;
でも、みんなの持ってきてくれたキャセロールも
マッシュポテトもとっても美味しくって、
あっという間になくなってしまいました。
肝心のこのターキーのお味はと言うと。。。
はい、とっても美味しかったです!
ほどよく焼けていたし、市販品にしたら
たぶん美味しい方ではないでしょうか?
うふふ、来年もこれで行こうかしら( ̄▽ ̄)ニヤリッ
でも、、、、下準備やなんやかんやで、
トータル6時間はかかるんだよね。。。
早起きは辛い(><)

このサンクスギビングの翌日は、
クリスマスセールで有名な日。
あちこちでビッグセールが行われます。
朝5時から開けるお店もあるようで。。。
実は従姉のボーイフレンドは某デパートで働いております。
5時には出勤しないと行けないので、
夜中の3時に起きないといけないとかっハッ!Σ(゚▽゚;)!!
なので、いつもサンクスギビングのディナーは
早めに始まり早めに終わります。
6時前には終わってしまったお食事でしたが、
夕食後、力尽きて車で一眠りしてしまいました(^▽^;
私が寝ている間も、かなりおしゃべりは佳境に入ったようで、
かぎを持っていない私がドアをノックしても、
だ〜〜〜〜れも気づいてくれず。。。(^▽^;
電話して中に入れてもらいました(;^_^A
いや〜、
サンクスギビングが終わるといよいよホリデーシーズン。
(クリスチャンでない人のことを考慮してこう呼びます)
さあ、今日はクリスマスショップに出かけるぞぉ〜(*>w<*)♪
ここへコメントするのは久しぶりです。
「サンクスギビング」というのがわかりません。
今は「感冒性胃腸炎」の治療中です。
胃腸からくる風邪には注意してくださいね。
サンクスギビングでーがよくわからん。
「勤労感謝の日」っぽい名前やけど
「お客様感謝デー」の様な印象が(^◇^;)
ターキーって、一回食べてみたいんよねぇ。
おいしいのん?
その後お加減はいかがですか?胃腸から来る風邪って辛いですよね。。。
ゆっくり休んで下さいね。
「サンクスギビング」は、もともと、
アメリカ移民がアメリカンインディアンに「なんやかんや」で助けられたことを感謝し、インディアンにお食事を振る舞った、と言うのが始まりみたいです。それに加えて、「収穫祭」的な意味もあり、家族みんなで集まって、神の恵みに感謝してお食事を頂く、という、アメリカとカナダではとても大切なホリデーです。日本で言うとお正月くらい大切みたいで、各地に散らばった親戚・家族が一同に集まるようです♪
「お客様感謝デー」って(o_ _)ノ彡☆ポムポム
そうそう、日本の「勤労感謝の日」を英訳すると「サンクスギビング」になってしまうのですが、元々の意味合いが全然違うので、いつも説明するのに一苦労です(^▽^;
ターチさんのコメントにも書いたけど、詳しくはこちらに載っています〜♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD
ターキーはね、そないにチキンと変わらんけど、心持ちチキンよりあっさりしてるかな?何でか分からんけど、食べ過ぎると眠たくなるらしい(ダンナ様談)
でも日本じゃあまりターキーなんて売ってねぇ・・・
そうですよねぇ、日本ではターキーってあまり売ってないですよね。
私が某駅前留学に通っていたとき、その先生が「(京都の)三条商店街でターキーを売ってた!」と興奮して話していたのを思い出します。よっぽど嬉しかったんでしょうね。今でも売っているのかしら?(^▽^;
日本ではサブウェイができたばかりの頃にターキーサンドにはまってました。
焼いてみたいけど、ずーっと食べ続けないといけないと思うと手が出ません。
家族のイベントが多いおうちで、
モドキーさんの立場って、もしかして長男の嫁?
大変そうですけれど、親戚付き合いのイベントも楽しそうで、ちょっとうらやましいです。
皆さんが喜んで食べてくれて、早起きして焼いた甲斐があってよかった〜。
うふ、ご想像通り、末っ子長男の嫁です〜♪ダンナの上には姉が2人います。「家族」を大切にしている家庭なので、何かと集まることが多いんですよね(^▽^; しんどいときは「文化の違いで分かんなぁ〜い♪」とおサボりすることありますが(;^_^A
ターキーって、あっさりしていて美味しいですよね〜。今回は小さいターキーだったので食べ尽くしてしまい、残りませんでした。残念っ!でもね、焼いているとき、すっごく動物臭いんですよ。。。なんでやろう?ずっと鼻をつまんでいました(^▽^;