2010年04月28日

鉄骨男と吸血女

むかし、こんなCMがありましたねぇ。




前回のブログに書いたんですが、
ダンナ様が大量に血液を抜く羽目になってしまいました(^▽^;

実は先日、うちのダンナ様が
「ヘモクロマトーシス」という病気だと判明しました。
これは鉄分が過剰になってしまう病気だそうで。
(人一倍吸収してしまうらしい・・・。)

症状がひどくなれば、ちょっとコワイ病気を
併発することもあるようなので、ちょっと心配かな。

鉄分の不足しがちな日本人の場合だと、
鉄分の入ったサプリなどを飲み過ぎて
後天的にこの病気になる人がいるようです。

何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですな。

ダンナ様の場合は、先天性の遺伝病で
ヨーロッパ系、特に北欧やイギリス、ドイツ系の人種に多いらしい。
ダンナ様の場合、バックグランドが
「デンマーク・イギリス・ドイツ」らしいので、
まさにビンゴでんなぁ。

幸いなことに、ダンナ様一家のはかなり軽めのものらしいので、
定期的に血液を抜いて(たぶん通常の献血程度の量)
血液中の鉄分量を抑えれば、そないに神経質になって
鉄分を避けなくてもいいそうですが、
それでも食材や調理器具には気をつけないといけませんねん。

とくにうちのダンナ様の場合、かなり貧血気味の私に付き合って、鉄鍋で料理したもの、ひじきや納豆なんかをたくさん食べていたし、その他鉄分の多い食事や鉄分が含まれているサプリなども飲んでいたので、ダンナ様の家族よりは鉄分が多く摂取していた形跡があり、ちょっと心配(T^T)

いったん臓器に蓄積されてしまった鉄分は、
排出できないからねぇ・・・。

調べてみると、意外と鉄分が含まれている食材や加工品が多いねん。
特に小麦製品(パンやシリアル、パスタなど)には
人工的に添加してあったりするし、
食材を選ぶのが大変です(T^T)

ただ、お肉系の鉄分は体に吸収されやすいので避けた方が良いのですが、野菜の鉄分は吸収されにくいようなので、野菜は気にせずに食べた方が良いそうです。

だからといって、ベジタリアンになれば良いというものでもなく、
大豆や大豆製品はかなり高い鉄分が含まれているので、
ベジミートは食べられないし、ヘルシーとされているターキーや鶏肉にもかなり含まれている(豚肉の方が低い)し、魚の中でも、かなり高い含有量とそうでないものがあるし、難しい。

ただ気付いたのは、ダンナ様が大好きな食材には
かなりの確率で「鉄分含有量が高い」ものが多く、
嫌いな物の方が「鉄分含有量が低い」(^^;

かわいそうなダンナ様です(*^m^*) ムフッ


ということで、しばらくは2週間おきに
血液を抜いてもらいに行くようです。


でも、私は鉄分不足で、サプリを飲まないと
ちょっとクラクラ(^▽^;

ダンナ様の血をチュウチュウして鉄分吸収するとかって
できないもんですかねぇ。


ということで、友人にもらったものや
私のお気に入りの鉄鍋たちはのぞいて、
他の鉄鍋やスチール製の調理器具は
お嫁に出すことになりました。

DSC02104.jpgDSC02105.jpg










DSC02091.jpgDSC02102.jpg








まず、末っ子たちから嫁ぎました。
まだ数回しか使ってない鉄鍋と鉄瓶(おそのさんに頂いたのとは別物)です。


ま、一生付き合っていかないといけない病気なので大変ですが、
仕方ないですねぇ。

ボチボチと慣れていくしかないでんなぁ(^^;




posted by モドキー at 18:43| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

Rockapellaの前座

先日、怒濤の5時間ドライブをしてきました。

と言うのもRockapellaのコンサートを観に行くため。

というより、Rockapellaコンサートの前座を務める
うちの先生のグループを観に行くため(^^;

そのコンサートはSan Juan CapistranoにあるThe Coach Houseで行われるとのこと。
San Juan Capistranoは、サンタモニカから
(渋滞がなければ)フリーウェイを走ること約1時間半、
日本で言うとおよそ京都〜名古屋間くらいでしょうか。

ここにはダンナ様の友人が住んでいるので、
もともとは有休を取って、彼らに会いに行きがてら
おうちに泊めてもらう予定でした。

が、しかし!諸事情があって、
ダンナ様が有休が取れないことに!
Σ( ̄ロ ̄|||)がががーん!!

でもチケットはキャンセルできないので、
行くしかありませんねん・・・(T^T)

んで、平日の夜にもかかわらず
「怒濤の5時間ドライブ」強行と言うことになりました。

まず、仕事終わりのダンナ様を迎えに行って、
その足で出発する予定だったんですが、
帰宅ラッシュで全く動かない!
いつもは車で15分の距離が、優に1時間15分以上かかった!(T^T)

やっとの思いでたどり着き、ダンナ様を乗せていざ出発。
意外とフリーウェイは空いていて、順調に進んだけど
それでも所々渋滞したので、2時間くらいかかりました。

え?なぜダンナ様が運転しないのかって?
それは別の事情により大量の採血をし、
クラクラだったからです。
この「別の事情」は次回に詳しく・・・なのですが、
その予約が取れなくて、どうしてもこの日になってしまった。

こういうタイミングが悪い事って重なるんですなぁ。

もうろうとしているダンナ様を乗せてひた走るも、
ダンナ様は途中で寝てしまい、私も若干睡魔のお裾分けをされ、
途中でおにぎりをかじりながら、
はい、休憩なしのノンストップです。

んでもって、必死で何とか無事到着(^▽^;

IMG_07562.jpgかなり古そうなライブハウスです。ここはかなり有名みたいで、たくさんの有名アーティストがライブをしているそうな。






ここThe Coach Houseでは、
お食事もできるので、さっそくご注文〜♪



IMG_07568.jpg演奏が始まるまであまり時間がなかったのですが、腹ぺこの私たちは、あっという間に平らげてしまった(^^;







て、急いで食べたのに、時間になっても始まらない。。。

準備に時間がかかっているのか、
結局30十分押しで始まったパフォーマンス。

IMG_07575.jpgDown 4 The Countの演奏が始まりました。ジャズボーカルグループで、とってもすばらしかった〜!とても5人とは思えない、その音の厚みと息のピッタリさに感動しつつ、5曲ほどで演奏終了。





いよいよ、メインのRockapellaの登場です。

IMG_07588.jpg新しいメンバが加わり、いっそうパワーアップしたらしいRockapella。観客の中に一人、日本人らしき女性がいて、大阪公演の時の話をメンバーがしているとき、とても盛り上がってはりました。きっと大好きなんですね〜。







ボイパがすごかったのと、
それぞれ声に個性があるのにでも声が一つにまとまっていたり、
ダンスなどのパフォーマンスもあったしして
とても楽しかったです。

でも、時間がおしていたので、最後まで観られずに
途中で退散。。。ごめんなさい。
だって、10時には出発しないと、
夜中に1時間半のドライブはキツイですもの・・・(T^T)

ま、私たちにとってのメインのDown 4 The Countが観られたので、良しとしよう(^^;

ただ正直なところ、Rockapellaより
Down 4 The Countのほうが楽しかったかも・・・(^▽^;

ともあれこの後、サンタモニカまで一気にドライブ!
さすがにこの時間になると空いている!かと思いきや、
工事というものをやってるんですね、夜間って・・・。

少しだけスローでしたが、でもその後は空いていたので、
1時間半強で帰ってこられました。またノンストップで。
車線の点々でかなり目がチカチカしてきた。。。

となりでダンナ様、また爆睡だし(ーー:)

全力疾走した後のような疲労感と共に帰宅。
ぐっすり寝られるかと期待したんですが、
「恐怖のドライブ」をしている夢を見たようで、
かなりうなされましたσ(^◇^;)

やっぱり私は、遠出はできないようです(-`ω´-;Aフキフキ


そして、電車のある日本って、サイコーやわぁ、、、って
つくづく思いましたでぇ。


posted by モドキー at 15:44| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

おじさまとバンドと私

先週末は雨が降って、かなり寒かったサンタモニカですが、
少しずつ暖かくなってきました。
朝夕はやっぱり寒いけど(^^;

さて、この度、
去年お知り合いになったステキなおじさまバンドから
お声をかけていただき、今年の夏のライブに
ボーカルで参加させていただくことになりました♪

懐かしい曲が目白押しです。

こんな感じの曲です♪





3曲ほどリードで、数曲はバックコーラスで
歌わせていただきます。
久しぶりのバンドなので、
嬉しいけど緊張するなぁ・・・(^▽^;
みなさん、楽器も歌もとっても上手なんですもの。

でも、ライブが楽しみです♪

がんばるぞ〜!(*>w<*)♪
posted by モドキー at 18:00| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

ウサギのタマゴとコヨーテ

DSC02217.jpg日曜日はイースターでした。
今年もダンナ様の家族や親戚と一緒に
毎年恒例イースターディナーです。






なんでウサギとタマゴの組み合わせなんだろうって
ずっと思っていました。
「ウサギがタマゴを産んだ」伝説なのか、とか・・・。

↑アホですね(^^;


さて、先週あたりからまた冬に逆戻りのLA。
しかもダンナ様の実家のヒーターが壊れてしまって
激寒です!

DSC02232.jpg暖炉に火をつけて暖めようとしたけど、すきま風の方が勝っていて、めっちゃ寒い!さすがのアメリカ人たちもジャケットを着ていました(^▽^;






DSC02215.jpg今回は、私はちらし寿司を持っていきました。お魚がダメな親戚もいるので、寿司太郎に錦糸卵をまぶしただけの超手抜き、あ、いや、もとい!簡単クッキングぅ〜。意外にも92歳の義父も、美味しいとガッツリ食べてくれました〜♪よかった!




DSC02206.jpgDSC02204.jpg





ダンナ様の従妹たちは、キャセロールやホームメイドケーキなどを持参。この黄色いひよこが乗っているお菓子は「スシクッキー」だそうです(^^;


DSC02272.jpgホリデーには欠かせない、でっかいハム!






みんなで団らんしていると
お庭に珍客が現れました!!!

↓↓↓↓




DSC02264.jpg野生のコヨーテですっ!Σ(゚▽゚;)!! ヤングです。








DSC02263.jpg(顔がフレームアウトしてしまっているけど(^^;)しっぽがふさふさ〜♪






コヨーテって、オオカミとキツネを足して二で割った感じなのね。初めて見たのでちょっと興奮してしまったけど、実はアライグマと共にかなり危険な動物です。ペットなどを襲って食べてしまうので、夜は飼い猫は絶対に家に入れないといけないし、小型犬でもやられてしまうので、夜は絶対に外に出すことができません。前にも記事にしたのですが、丘の上にある実家の周りは野生動物の宝庫(?)で、アライグマやスカンク、オポッサムなどいて、野生のシカもいるのですが、そのシカも襲われるほどです。コワイですねぇ。



DSC02269.jpgでも男爵の風格のバンブー先生、そしらぬ顔です。さすが、バンブー先生。






そして、いつものように宴会が進むにつれ私の具合が悪くなり、早々に退散(^▽^;

おつかれっした〜♪


posted by モドキー at 13:53| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする