2010年02月25日

また、怒濤の日々が・・・。

やっと終わったESLのクラス。

ダンナ様のおかげ(色々と教えてくれたので)で
なんとかpassできました。

が、ほっこりする間もなく、
また学校が始まりました。

今回は音楽のクラスだけど、理論のクラス。
う〜ん、一番苦手な分野なので、
早くも落第点を取ってしまいました(>ω<、)

ああ、どうしましょう・・。

とにかく練習&暗記あるのみ。

でも固くなった頭は、そうそう記憶力がUPするわけでもなく(ーー:)

宿題も多いし、覚えることも多いので
ついて行けるか分からんけど、
とにかく必死についていくしかなさそうです。


う〜ん、このクラスは絶対に落とせないので
頑張ります!(^▽^;


posted by モドキー at 16:46| ロサンゼルス 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

こんな時にかぎって・・・

あと残すところ3日となった地獄のESLクラス。
明日は小テストがあり、エッセイの書き直しもあるので、
まだまだ気が抜けません。

さて、そんな佳境に入ってきた今日この頃。


テスト前などの何か重要な事があるときにかぎって、
要らんことをしたくなる私。

学生時代から、その性格は変わってないようです。

前から録音してみたかった曲を
ちょこちょこ〜っと録音してみました。



Ave Maria -Franz Schubert- (仮アップ)




聴いていただいてありがとうございます。

う〜ん、急いで録ったから直したい箇所がいくつかありますねぇ。
エフェクトの使い方もよく分からんので
大ホールで歌ってるような思いっきり
エコーがかかりまくってるし(^▽^;

落ち着いたらバックコーラスなんかも自分で録ってみたいな。


・・・、かなり眠たいので、
何を書いているか分からんくなってきた。
それでは、お休みなさい〜。

posted by モドキー at 18:15| ロサンゼルス ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

カウントダウン!

水曜日に降るという予報だった雨が、
延びに延びて、やっと今日降り出したようです。
朝からシトシトと降り続いていて、
またちょっと寒さが戻ってきました。

体がついていかんわ・・・(^▽^;

さて、この冬学期も、今週で最後!
やった〜〜〜!!!

と言っても、今週はかなり濃厚な週になりそう。

でっかい宿題が2つと、期末試験、
この3つが、今週の月曜から木曜日の4日間に押し寄せてきます(ーー:)

でも、これが終わったら
いったんフリ〜ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

誰よりも喜んでいるのは、なぜかダンナ様(^▽^;
かなり迷惑かけたもんねぇ。
ごめんね。ありがとう。
もう少しだけご辛抱願います(*^m^*) ムフッ


そんな中、甘いものでも食べて
ちょっとリラックス♪


DSC01899.jpgこんなん、いただきました。







実はこれ、学校の中や入り口で配られていた
新商品のサンプル。

10トン以上はあろうかと思うでっかいトラックが
学校にド〜〜〜ンと横付けされていて、
お揃いのユニフォームを着たアルバイトの
お兄さん&お姉さんたち(たぶん20人以上はいそう)が
道行く学生にサンプルを配っていました。

この箱には4つ入っています。

どうしても今日中に配りたいんでしょうねぇ。
3つ4つ持っていって!という人もいましたが、
欲張っても持って帰れないし、
そんなに甘いもんばっかり食べないし
丁重にお断りさせていただき、
ありがたく1つだけ頂いて帰りました。

でも、道行く通学のシャトルバスの運ちゃんや
市バスの運ちゃんにまで配っているのを見ると、
もらっときゃよかった!と、ちょっと後悔(^▽^;

ちなみに、バス停で停まった、あるいは
一旦停止で停まったバスに乗り込んで、
運ちゃんや乗客に配っている姿は
「さすが、アメリカ!」って思っちゃった。

日本では絶対あり得んよねぇσ(^◇^;)


味はというと、、、。

見た目はプリンっぽいから
プリン味を思って食べてしまったら
酸味にビックリするかも。

・・・ヨーグルトなので(^^;

ヨーグルトのキャラメル味だそうです。

私は美味しい(ちょっと甘かったけど)と思ったけど、
人工甘味料の味が嫌いなダンナ様には不評だった。

お店で並んでいるを見かけたら
一度試してみて下さい♪


さ、休憩時間おわり〜。
残りの宿題、がんばるぞ!!


posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする