2009年05月28日

3連休と家族サービス

アメリカは月曜日がMemorial Dayで祝日のため
3連休でした。

週末に不幸な知らせを受けてかなり落ち込んでいた私ですが、
3連休はダンナ様の実家での家族サービスが待っているため、
そうそう落ち込んでいられません。。。

でも辛そうな私を見て、
ダンナ様が朝のお散歩に誘ってくれました。

日焼けと太陽がキライな私ですが、
ここのところずっと曇りがちで、この日も曇り。

「それなら出かける〜」

ということで、気晴らしにビーチまでお散歩してきました。

IMG_05964.jpgブラブラ歩くこと20分。ビーチに降りるスロープがあります。ここ数年ずっとしまっていたんですが、最近また開けられたみたいです。








IMG_05967.jpg長いスロープを降りていきます。








IMG_05971.jpg結構な崖なんです(^^;








IMG_05975.jpgたぶんスピード違反か何かで捕まったんかな?3連休だったので、いつもより警察車両やヘリをよく見かけました。








IMG_05968.jpgIMG_05985.jpg






かなり曇っていたので、冬の日本海の雰囲気のビーチです(^▽^;






IMG_05978.jpgIMG_05980.jpg








夏のかき入れ時を見込んでか、新しいお店と新しいサービスができていました。"beach butler"とは、執事さん風サービスで、食べ物や飲み物などをレンタルしたイス&テーブルまで持ってきてくれる、セレブなサービスだそうです。
ちなみにお値段は1日100ドル!!!Σ(- -;;ノ)ノ

ああ、ビックリした。。。

でも新婚旅行の方なんかは、ロマンチックでいいかな?

・・・★・・・・・★・・・・・★・・・

さて、風も強いしちょっと寒くなってきたので、
崖の上にある公園に戻ることにしました。

IMG_05995.jpgちょっとだけ日が差してきた。リス君もご機嫌です。







IMG_05999.jpgIMG_06002.jpg









この公園にはちいさなバラ園があります。この銅像の女性が、このあたりの土地を寄付して、バラ園を始めたらしい。







さて、ここでちょっと休憩〜♪

実はこの日、朝6時に起きて、、、

IMG_06007.jpgジャーン!お弁当を用意しました〜。朝食前の運動のつもりでお散歩にきたんですが、どうせならお外で食べた方が気持ちいいかな?と思って(^^;






IMG_06012.jpgIMG_05957.jpg






お弁当と言っても、急に思いついただけなので、
たいしたおかずもなく。。。(^▽^;

おにぎりと卵焼きとお野菜だけです・・。(`・ω・´)
でも、にんじんのグラッセが意外に好評で。


1時間ほどブラブラしていたのもあって腹ぺこの二人。

IMG_06021.jpgあっという間になくなってしまいました(^▽^;








IMG_06014.jpgすっかり日も差してきて、かなり暑くなってきました。








この後お家に帰ってから、ダンナ様の実家でのBBQの下ごしらえ。


実家では、ダンナ様と二人で
7人前のハンバーガーを焼いて作り、
盛りつけして、コーンを焼き、
足下のおぼつかない義父母の面倒をみ、
後片付けをし。。。

ああ、忙しい!

こんなところで某Mドナルドでバイトした経験が
活かせるとは思わんかった(;^_^A


3連休も終わってしまい、また仕事やねぇ。
明日から、1週間ペットシッターもあるし。

週末にはSMC Jazz Vocal Ensembleのコンサートが控えているので、また忙しくなりそうです。


posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Family | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

The Ella Fitzgerald Tribute concert

久しぶりに音楽ネタでも一つ。


先々週の日曜日、私の通っているカレッジで
The Ella Fitzgerald Tributeコンサートがありました。

ジャズ界の天才女性歌手Ellaを偲ぶコンサートです。

実は我がSMCの音楽科はこのElla Fitzgerald Charitable Foundationから
「献金に値する」と、たくさんの献金を頂いたそうで、
そのお礼をする形のコンサートとなりました。

SMCのプロのビッグバンドや、先生たち、
さらに豪華ゲストをステージに迎え、
また、たくさんの音楽関係者聴きに来ているらしく、
我がJazz Vocal Ensembleの先生は珍しちょっと緊張気味。。。

これに失敗したら、音楽界ではやっていけない、みたいな
強迫観念が蔓延していたようです(^▽^;

だって、音楽会の権威たちが見ているんですものね。

そんな中、私たちJazz Vocal Ensembleも2曲歌わせてもらいました。
1曲はクラス全体で歌う"big group"と
先生に選ばれたメンバーで構成されている"small group"。

私は残念ながらオーディションに落ちたので、
"big group"だけですけど(^▽^;

ちなみに、プロのジャズバンドが一緒に演奏してくれました。
もう、それだけで鳥肌物でした。(*ё_ё*)きゅん・・


良かったら聴いてみて下さい。

まずは"big group"から。

S'wonderful





さすが選抜部隊の"small group"。
めっちゃ上手いです。

Oh, Lady Be Good





生徒たちは楽屋に押し込められていたので、
せっかくのプロたちの演奏を生で見ることはできなかったのですが、
楽屋でモニターで観て、みんな感動していました。

いつかはソロとして、こんなビッグバンドと一緒に
演奏してみたいなぁ♪。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・♪
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

*安らかに*

また一人、大切な友達が逝ってしまいました。

まだ若いのに・・・。
何もしてあげられなかったのが悔しくてなりません。

あまりのショックに、何も言えません。

ただただ、安らかに眠ってねと祈るしかできません。

私たちがそちらに行ったときには、
ぜひ弾き語りを聴かせてね。

それまで、たくさんオリジナル曲を作って待っていてね。

いままで、ありがとう。
posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | friends | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

ひっくりかえりました(^▽^;

先日、採血してきました。

今回はかなり精密検査なので、
サンプルを6本、合計30mlも採られてしまいました。。。(><)

実は私、血の気は多いのに貧血気味で・・(-`ω´-;Aフキフキ
(鉄剤を飲むほどではないんですけどね)

しかも低血圧気味なので、
ちょっとの採血でも血圧が低くなってしまって、
貧血を起こしてぶっ倒れてしまうんです。。。
(会社の毎年の健康診断の度に)

しかも、若干『先端恐怖症』の私。
針と刃物は大っキライです!!

そして、はい、今回もきっちりぶっ倒れました。

病院内でよかったわぁ・・・(^▽^;


見る見るうちに顔色が真っ青になっていったみたいで、
「Are you all right?!」とビックリ顔のナースさん。

吐き気がしてきて、目がチカチカしてきて、
そのうち世界がグルグル回り出し、息が苦しくなって、
ナースさんの声も遠のいていって。。。

「アカン、大丈夫ちゃうかも。。。(><)」

かなりロレツも回っていなかったみたいで、
抱えられるようにベッドに運ばれました。σ(^◇^;)

10分ほど休ませてもらったらだいぶん気分が良くなったので、
そのままチャリに乗って学校へ。(アカンがな(^▽^;)

でも、吐き気と頭がボーッとしているのは治まらなくて、
授業中ずっとボーッとしていました。

こういうときに限って、先生にあてられるんよねぇ(ーー:)

英語が分からなかった振りをして、ちゃっかり
「ごめんなさい〜、もう一回言ってもらえます?(^^;」

嗚呼、これだから採血ってキライやわ。。。



ひどかったのは10数年ほどまえ(どんだけ前やねん(^▽^;)。

簡単な手術をしたんですが、
その術前の検査で、50mlの採血が必要とのこと。
途中でこれまたクラクラし始め、
採血している腕からは血液が出てこなくなり、
腕をギュッギュッ!と、雑巾のように絞って(痛いがなっ!)
ムリから採血しようとするナースさん。

そのうち顔面蒼白、冷や汗が出始め、呼吸もあらくなり
座っていられない状態になり、
慌てた先生とナースさんたちに担がれて救急処置室へ。

このときはかなりひどくって、30分ほど休ませてもらったけど
まだ気分が良くならず、採血は断念、かと思ったら、
「はい、違う腕を出して下さい」とナースさん( ̄□ ̄;)!!

本当に乳搾り状態で絞り出し、念のため血圧を測ると
上が約60、下が40あるかないかの測定不可能状態!!
Σ( ̄ロ ̄|||)がががーん!!

血圧を上げる薬を打たれて無事解放されました。

先生が一言、
「手術せん方がええかもね(^▽^;」

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン 、納得。

このときの手術は無事に済みました。


もう一つひどかったのは、最初のピアスを開けたときのこと。

針恐怖症の私は、どうしても自分で開けられなかったので、
病院で開けてもらいました。

開けてもらったのは良いのですが、、、。

はい、案の定、世界がグルグル回り始め。。。
受付待合い室のソファーで30分ぶっ倒れていました(^▽^;
ナースさんたちにはクスクス笑われ。。。

そりゃそうですよね、ピアスごときでぶっ倒れるなんて。


当時はかなりの低血圧でしたが、
最近年齢と共に正常値に近づいてきていたので
もう大丈夫と思っていたんですけど、
やっぱりダメみたいですね(^▽^;

レバーとかほうれん草とか、
大好きなので結構食べるんですけどね。
おかげで冷え性はすこ〜〜〜しだけ解消されましたけど。


そんなわけで、生まれてこのかた、
献血したいけどできない私です。ごめんなさいm(_ _)mぺこり

だって、献血に行って輸血されたら
シャレにならんですもの(;^_^A


posted by モドキー at 00:00| ロサンゼルス ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

地中海料理とイタリアン料理

ここ数日、仕事の締め切りに追われていたので、
ブログの更新が出来ませんでした。

やっと一段落したので、ちょっと一休み。ふぅ。ε=( ̄。 ̄;)

先日お友達のRさんとお食事に行ってきました。

私がその前に用事があったので、現地集合で。

時間が余ってしまったのですが、
ちょうどファーマーズマーケットが出ていたので、
時間つぶしがてらお買い物〜♪

IMG_05897.jpg美味しそうな野菜や果物がいっぱい!ついつい買ってしまいました(^▽^;

真っ赤なイチゴも美味しそうだったのですが、量が多い!
でも、ちょうどRさんに会うし、あげたらいいや、と思って買ってしまいました。

これがとっても甘くって!!(〃▽〃)
Rさんにも喜んでもらえたので良かったです♪


さて、今回のレストランは地中海料理。


Sham Restaurant

716 Santa Monica Blvd., Santa Monica
310-393-2913


IMG_05899.jpgIMG_05900.jpg









地中海料理といっても、このお店はどちらかというと
トルコやアラブ系のレストランで、
シシカバブなどがとっても美味しいんです。

IMG_05905.jpgIMG_05902.jpg






フムス(hummus)もたっぷりで、意外とあっさりの割には
食べ応えバッチリ!!

おなかがいっぱいになった頃、
窓の外を通りがかる見たことのある女性が。。。

「きゃ〜〜〜〜〜!!!元気ぃ〜〜〜!!」と
お互いに指を指しながら駆け寄りハグハグ。

半年振りくらいに会う友人で、
しかもこんなところで会うなんて思わず、
ビックリの再会でした♪

「また今度、ゆっくりお茶でも〜♪」とバイバイ。

ほっぽらかしにしてしまったRさんのところへもどり、
再びおしゃべり〜♪

けっこう長居してしまいました(^▽^;



さて、その数日後、
今度はそのRさんカップルとうちの夫婦でお夕食会♪

彼氏さんが、以前に一緒に行った
イタリアンレストランが気に入ったようで、
「今度もそこが良い!」とリクエストをいただきました。

DSC01038.jpg






Anna's Italian Restaurant


10929 W. Pico Boulevard, Los Angeles, California 90064
(310) 474-0102


DSC01039.jpgDSC01049.jpg








ワインとカプレーゼでカンパ〜イ!
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) チン♪





DSC01052.jpgDSC01053.jpg





どれも美味しかったです〜♪

とっても楽しくおしゃべりして、
あっという間に時間は過ぎてしまいました。


今度は日本食屋さんに行こうね!と約束して
お開きとなりました。

いつもステキな笑顔のRさん、
いっぱい良いエネルギーを頂いて元気になりました。
ありがとうございました〜。
また遊んで下さいね(〃ノω)σ| モジモジ
posted by モドキー at 09:39| ロサンゼルス ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | friends | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

アメリカ人テイスト?!

今月に入り、仕事が超忙しくなっってしまったんですが、
先月は仕事がなく、ちょっとヒマっ子していました(^▽^;

ただヒマしていてももったいないので、
せっかくだし、普段できないことをしようと思ったんだけど、
忙しいときは「ああ、アレもしたい、これもしなきゃ!」
と思うものですが、いざ時間ができると
これが思いつかんもんですな(^▽^;

それでも、前々から片付けたかったキッチンの整理と、
ちょっと散らかったリビングは何とかきれいにできました。

そんなプチ大掃除(?!)に多少疲れて来たときのこと。
「ちょっと休憩〜♪(*^m^*) ムフッ 」のつもりで
こんなん作ってみました。



IMG_05790.jpg自家製のケチャップです〜♪









ちょっと前に書いた記事で(その時の記事はこちら)、大好きなmilblendさんご夫婦との送別会をしたM cafeで、自家製らしいケチャップがとっても美味しくって、「これって簡単に作れるのやろうか?」などとみんなで話していたのを思い出し、インターネットでレシピを検索〜♪結構簡単に2,3時間でできるみたいな事を書いてあったので、それならば!と挑戦してみたんですが、これがなんと!


6時間かかりました。。。( ̄□ ̄;)!!

休憩になってへんやん!σ(^◇^;)

どうも水分の多いトマトを使ってしまったみたいで、
煮詰めても煮詰めても、いつまでたってもシャブシャブなまま。

6時間キッチンに立ちっぱなしで、でっかい寸胴の中身をクルクルかき混ぜながら、「わたしゃ、魔女かっ!\(−−;) 」と一人でツッコミを入れてしまいました(^▽^; 

だって、誰もつっこんでくれる人がいないんだもの。
ダンナ様が「関西のツッコミ」を習得するには
まだまだ時間がかかりそうですし(^▽^;
(ただ今、『なんでやねんっ!』を練習中♪)

頑張ってかき混ぜた甲斐あって、
色も薄くて、ちょっとシャバダバですけど、
味は立派にケチャップ!していて美味しかったです。

調子に乗って、また近所の友達にもお裾分け〜。

「マヨラー」ならぬ「ケチャップラー」のアメリカ人にも好評だったので、また作りたいと思うんですけど、さすがに6時間はちょっとキツイ。。。(^▽^;

今回は生のトマトのみを使って作ったから大変だったので、今度はトマトペーストなどを使った違うレシピで挑戦してみようと思います♪(懲りないヤツ?!(^^;)

posted by モドキー at 14:25| ロサンゼルス ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

Happy Mother's day♪

IMG_05885.jpg母の日でしたね。

私は遠く離れてしまっているので、
実家の母には通販で、母の大好きな「イクラ」を送りました(*>ω<*)






ダンナ様の実家でも毎年レストランで
義母を囲んでブランチをします。

この日は朝は曇っていたけど、
途中からとっても良いお天気になりました〜♪

IMG_05878.jpgIMG_05876.jpg









IMG_05879.jpgIMG_05888.jpg

かわいいお花たちがきれいに咲いています♪

先日の記事「ビフォー・アフター?!」で書いた実家の花壇に、
朝早くから鉢植えのお花を植え替えて、義母に喜んでもらいました♪

でも、ちょっとした事情があって、
写真はないんですけど。。。(^▽^;



IMG_05872.jpgさて、家族一同で毎年来ているレストラン〜♪






Pacific Dining Car

Santa Monica

2700 Wilshire Boulevard
Santa Monica, CA 90403
(310) 453-4000


Downtown Los Angeles

1310 West 6th Street
Los Angeles, CA 90017
(213) 483-6000

IMG_05860.jpgIMG_05862.jpg






おしゃれなティーセット♪
いつも通り、レモンはちゃんと"パンツ"をはいています(*>w<*)♪
(種が飲み物にはいるのを防ぐため、ガーゼの布がかかっています)



IMG_05865.jpgブルベリーマフィンが美味しかったです♪






IMG_05866.jpg待っている間に子供たちからもらったカードを読む、義母と義父。




毎年のことですが、「父の日」や「母の日」は
レストランで食事をする家族が多いみたいで、
とっても忙しそうなレストラン。

注文してからたっぷり1時間は待ったような気がします(^▽^;

IMG_05867.jpgやっと出てきた私の注文したエッグベネディクト。オランデーズソース(Hollandaise sauce)がたっぷりかかっていて、ちょっとこってりに見えますが、レモン汁をつかってあるので、意外とさっぱりしています。






IMG_05870.jpgダンナ様はパンケーキとでっかいソーセージパティと目玉焼きの乗っかったブレックファースト。私が目玉焼きが嫌いなので普段は家で全く作らないのですが、目玉焼きが大好きなダンナ様は、うふ、かわいそうに。レストランでしか食べられませんσ(^◇^;)



今年も色々あった母の日でしたが、
義母が楽しんでくれていたので良かったです。

うちのお母ちゃんも、
イクラ丼でも楽しんでくれていたらいいな♪

posted by モドキー at 04:04| ロサンゼルス 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Family | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

ビバ!米飯ライフ♪

いや〜、やっぱりニッポンジンたるもの、
ご飯を食べないとあきまへんなぁ。

なんていうか、体が勝手に欲します(^▽^;


こちらに来てから、あまり美味しいお米に当たらず、、
というより、美味しく炊けなくて、
美味しく炊ける方法を色々試してみました。

土鍋で炊いてみたり、水につける時間を長くしてみたり。

白米や7分搗きなどは、そこそこ美味しく炊けても、
玄米だけはどうしても美味しく炊けない。(ーー:)

「やっぱり圧力鍋で炊かんとアカンのかいな?」とも思うけど、
狭いキッチンには新しく圧力鍋を買っても置く場所もなく(^▽^;

で、前から5合炊きの炊飯器が欲しかったので、
思い切って買い換えることにしました。

今までのは3合炊きで、混ぜご飯を炊くときに
ちょっと困っていたんですよね。


IMG_05814.jpgとうとう、狭い我が家にやって来ました〜♪








IMG_05813.jpgジョージィルスィ(ダンナ様が「象印」を発音するとこうなります(^^;)の圧力釜HIジャーです♪これ、友達のお家にあって、一度玄米をごちそうになったんですけど、めっちゃ美味しかったんですぅ!(*>w<*)♪んで、真似っ子して買ってしまいました。








IMG_05816.jpg圧力鍋よりこれを選んだ別の理由の一つが、朝にお弁当や朝食で使う用に炊くことも多いので、やっぱりタイマーで勝手に炊ける方が便利〜、というのがありました。圧力鍋や土鍋などだと、その時間に起きて炊かないといけないですものσ(^◇^;)




ただ、圧力釜式の炊飯器って、
なんだか爆発するとか危険な記事を読んだし、
(きちんと部品を洗っていないとなるらしい)
圧力鍋ってちょっと使うのがコワイイメージがあったので
初めはおっかなびっくり炊いてみましたが。。。



IMG_05819.jpgめっちゃ美味しく炊けました〜♪ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

玄米って、こんなにモチモチで美味しかったんですね!







玄米嫌い、かつ、ちょっと買い渋りをしていたダンナ様も
「ウ〜マイ(美味い)♪(*´ω`*)」と大満足。

ちょっと痛い出費でしたが、長く使うことを考えたら
良い買い物をしたような気がします。

おっちょこちょいの私が、すぐ壊さないといいのですが(^▽^;


posted by モドキー at 15:35| ロサンゼルス ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

ビフォー・アフター?!

日本はゴールデンウィーク後半に突入で、
休みを堪能されている方も多いと思います〜♪

いいなぁ。。。(^▽^;

私の週末はいつもの通りでした。

いや、ある意味ちょっと違った週末だったかも。。。


というのは、ダンナ様の実家のお庭掃除プロジェクト開始!


【第1弾!雑草ボーボーの花壇を美しくしよう!】


↓↓ビフォー

IMG_05833.jpg一番上の義姉が実家に住んでいた頃、その義姉の花壇だったところですが、ここ十数年、人の手が全く入っていないので、草ボーボー。。。この隣にランドリールームがあり、その窓からこの草ボーボーの花壇が見えるので、義母がいつも「ああ、、、」とため息をついているらしい(^▽^;






そこで、せっかく春うらら(すでに結構暑いんですけど(^^;)、
花咲く季節と言うことで、お花の種でも
まいてみようかと言うことになりました♪


でも、まずはこの雑草たちと格闘です。。。(-""-;)


炎天下、麦わら帽子に土埃よけのサングラスとマスク着用という、
ダンナ様も私もとっても怪しい姿で草むしり&土耕し。

「日本の小学校では、生徒が学校の草むしりするねんで。
 私もよくさせられてたわぁ〜」なんて思い出話をしながら、
ダンナ様と民謡を歌いながら(( ̄▽ ̄)ノ" ナンデヤネン!)
えっちらおっちら農作業すること3時間。

↓↓アフター

IMG_05840.jpgこんなにキレイになりました!!(人´∀`)♡







ああ、さすがニッポンジン、農耕民族ですなぁ。
「ここで塩結びがあったら最高!!」と私(^▽^;

汗だくで大変だったけど、
とっても楽しかったです(^▽^;

残念ながら今週は時間切れでここまで。

来週には、スプリンクラーを入れて、
土も入れて、種をまく予定です。

ついでにこっそりお野菜の種もまいちゃおうかしら
(*^m^*) ムフッ

posted by モドキー at 04:54| ロサンゼルス ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする